2015年02月28日
グレイガン 一部手直し その2
グレイガンの手直しの続きです。
グリップはコルト純正のメダリオン有りと、それと似た木質のメダリオン無しを片方ずつ使う・・・
なぁんて事したら勿体無くてしょうがないのでw、私がこれまで見てきた中で木目・形状・仕上がりが良く、チェッカリングが
グレイガンに付いてるのと同じ16LPIで、入手性が良くてコストパフォーマンスの高い、キャロム製のメダリオン無しフルチェッカーを
使う事にしました。

右側にはφ13の座グリ加工をして、左側は裏面を削って薄くしましたよー

ってこれじゃどれくらい削ったか分かりませんよね・・・少なくとも鼻水が赤茶色になるくらいは削りました!(←それじゃわかんねーw)
座グリ加工はまず真ん中に5mmの穴を開けて、手持ちの道具で何とかセンターをズラさずに座グリを入れるか考えた結果、
φ13の砥石ビットの軸に外径φ5の真鍮パイプを取り付けて穴に通し、グリップの裏側から電動ドリルにチャックして少しずつ削りました。
(砥石ビットの軸側背面で座グリ加工)
このグリップの欠点というか注意が必要な点なのですが、凄く硬い木質なので普通の刃物とかだと周囲のチェッカリングが欠けちゃう
事があるので、少~しずつ、慎重ぉ~~にやりました(;^_^A
グリップアドバンテージやメダリオンなど、グリップ周りの仕上がりについては完成時に披露したいと思います♪
さて、これで次回いよいよ完成!!・・・
と思いきや、前回記事の最後の写真でもう一つ違うところに気付いてしまいまして(;^_^A
それはトリガーです。
ピンガンのトリガーはホール無しでロングタイプなのは良いのですが、前面にグルーブ(縦溝)が無いスムースタイプ。
一方でグレイガンはグルーブ有り。
スムーストリガーにグルーブを綺麗に入れるのは困難なので、別のトリガーを手配しました。

マルガバ用のタニオコバ製トリガーです。シルバーしか在庫が有りませんでしたが、以前マルガバをカスタムした経験で亜鉛製である
事が分かっていたので、加工して黒染めすればいいやと。
加工 というのも、ピンガンはGM5ベースなのでトリガーの上下幅が狭いんですね~

なので、タニコバのトリガーの上下を削ってピンガンと同じ寸法に加工。

ちなみにハードクロームメッキなので表面凄く硬いです・・・
ピンガンのトリガーバーを削って、タニコバトリガーに取り付けられるようにします。

んで、フレームに入れてみたところ・・・

・・・アレ・・・?
・・・まだシルバーのままだから目立つのかも知れませんが・・・
フレームとトリガー上下の隙間がすごーく気になるるるるるるるる
上の写真だと影のせいでそれほどには見えないかも知れませんが、物凄ーく隙間があります。
トリガーの高さは合わせてるので元からそうなんですが・・・結局納得行かず、(仕方ない、再度トリガーを注文するか・・・)と
思ったところでふと気付きました。
マガジンキャッチと同様にWAの使えばいいじゃん!! つか何で最初に思い付かないんだ俺の馬鹿ばかガバ馬鹿ーっ!!!??
と、手持ちのWAガバ数十丁をチェック。しかし3ホールとかセミロングはあれど、プレーンのロングトリガーが一つも無い(´・ω・`)
そこでヤフオクをチェックしたところ、ちょうどタイミング良く出品されてたので藁にすがる思いで落札!

トリガー上下の突起だけ削り落としました。
トリガーの削り量は最小限として、今回はフレーム側のトリガーが収まる部分の上下のリブを削ります。


塗装済みなので周りに傷付けないように慎重にシコシコして、改めて上塗りだけをエアブラシで吹きました。
取り付けたところ。

・・・うん! イイんじゃないかな!!? 明らかに隙間が少なくなってリアルになりました♪
トリガーバーも元のヤワい軟鉄からステンレス製になる事で、トリガーフィーリングも良くなると思います。
あ、トリガーバー右後端上側の突起がフレームのインナーシャーシと少しだけ干渉するので、シャーシの方を少し削っておきました。
トリガーバー自体は無加工で作動への影響も無さそうです♪(ディスコネクト、リセットも正常動作)
あとはトリガーの塗装を剥離してブルーイングして・・・
次回、いよいよグランドフィナーレ!!ヽ(´ー`)ノ
これ以上のツッコミ(アラ探し)はお互いに無しの方向でお願いしますww
グリップはコルト純正のメダリオン有りと、それと似た木質のメダリオン無しを片方ずつ使う・・・
なぁんて事したら勿体無くてしょうがないのでw、私がこれまで見てきた中で木目・形状・仕上がりが良く、チェッカリングが
グレイガンに付いてるのと同じ16LPIで、入手性が良くてコストパフォーマンスの高い、キャロム製のメダリオン無しフルチェッカーを
使う事にしました。

右側にはφ13の座グリ加工をして、左側は裏面を削って薄くしましたよー

ってこれじゃどれくらい削ったか分かりませんよね・・・少なくとも鼻水が赤茶色になるくらいは削りました!(←それじゃわかんねーw)
座グリ加工はまず真ん中に5mmの穴を開けて、手持ちの道具で何とかセンターをズラさずに座グリを入れるか考えた結果、
φ13の砥石ビットの軸に外径φ5の真鍮パイプを取り付けて穴に通し、グリップの裏側から電動ドリルにチャックして少しずつ削りました。
(砥石ビットの軸側背面で座グリ加工)
このグリップの欠点というか注意が必要な点なのですが、凄く硬い木質なので普通の刃物とかだと周囲のチェッカリングが欠けちゃう
事があるので、少~しずつ、慎重ぉ~~にやりました(;^_^A
グリップアドバンテージやメダリオンなど、グリップ周りの仕上がりについては完成時に披露したいと思います♪
さて、これで次回いよいよ完成!!・・・
と思いきや、前回記事の最後の写真でもう一つ違うところに気付いてしまいまして(;^_^A
それはトリガーです。
ピンガンのトリガーはホール無しでロングタイプなのは良いのですが、前面にグルーブ(縦溝)が無いスムースタイプ。
一方でグレイガンはグルーブ有り。
スムーストリガーにグルーブを綺麗に入れるのは困難なので、別のトリガーを手配しました。

マルガバ用のタニオコバ製トリガーです。シルバーしか在庫が有りませんでしたが、以前マルガバをカスタムした経験で亜鉛製である
事が分かっていたので、加工して黒染めすればいいやと。
加工 というのも、ピンガンはGM5ベースなのでトリガーの上下幅が狭いんですね~

なので、タニコバのトリガーの上下を削ってピンガンと同じ寸法に加工。

ちなみにハードクロームメッキなので表面凄く硬いです・・・
ピンガンのトリガーバーを削って、タニコバトリガーに取り付けられるようにします。

んで、フレームに入れてみたところ・・・

・・・アレ・・・?
・・・まだシルバーのままだから目立つのかも知れませんが・・・
フレームとトリガー上下の隙間がすごーく気になるるるるるるるる
上の写真だと影のせいでそれほどには見えないかも知れませんが、物凄ーく隙間があります。
トリガーの高さは合わせてるので元からそうなんですが・・・結局納得行かず、(仕方ない、再度トリガーを注文するか・・・)と
思ったところでふと気付きました。
マガジンキャッチと同様にWAの使えばいいじゃん!! つか何で最初に思い付かないんだ俺の馬鹿ばかガバ馬鹿ーっ!!!??
と、手持ちのWAガバ数十丁をチェック。しかし3ホールとかセミロングはあれど、プレーンのロングトリガーが一つも無い(´・ω・`)
そこでヤフオクをチェックしたところ、ちょうどタイミング良く出品されてたので藁にすがる思いで落札!

トリガー上下の突起だけ削り落としました。
トリガーの削り量は最小限として、今回はフレーム側のトリガーが収まる部分の上下のリブを削ります。


塗装済みなので周りに傷付けないように慎重にシコシコして、改めて上塗りだけをエアブラシで吹きました。
取り付けたところ。

・・・うん! イイんじゃないかな!!? 明らかに隙間が少なくなってリアルになりました♪
トリガーバーも元のヤワい軟鉄からステンレス製になる事で、トリガーフィーリングも良くなると思います。
あ、トリガーバー右後端上側の突起がフレームのインナーシャーシと少しだけ干渉するので、シャーシの方を少し削っておきました。
トリガーバー自体は無加工で作動への影響も無さそうです♪(ディスコネクト、リセットも正常動作)
あとはトリガーの塗装を剥離してブルーイングして・・・
次回、いよいよグランドフィナーレ!!ヽ(´ー`)ノ
これ以上のツッコミ(アラ探し)はお互いに無しの方向でお願いしますww
うん、さらっと記事にされてますが、相変わらず凄い作業量。
次回、完成篇が楽しみです!
Take.Rには解ります(笑)
てか、水平に削るのが難しいですよね~
イヤー!!さらっと言ってらっしゃりますが、あじゃ様スンゴイ仕事してますね~。
もうすぐ正真正銘のグレイガン完成版が見れますね。
ガンバレあじゃ様。
ここまで、やってもらえる依頼者さんは幸せですね~!。
ちょうど、自分もそんな幸せ感に浸ってます(笑)
自分も、先日、塗装をした後、鼻をかんだら、黒かったww
塗装する時は換気と、マスクしましょう、切削作業の時も(爆)
ツッコミはナシということで、あははははー
改良され完成した姿が見たいですね!
グリップ左の裏面の加工は、特殊な加工ですよね!斜めに削るなんて難しそう・・・難易度高そうですね!
もしかして、家の中だと木くずが飛ぶから、ベランダで削ってたのかな(^-^)
まさか?寒いからそれは無いな(^-^)
トリガーもヤフオクで見つけたんですね!
いつもながらパーツを上手く見つけだすのですね(^-^)スゴいなぁ~~
ブログの記事はリアルタイムじゃないから、もう完成してるかもね(^-^)
グレイガンの完成写真楽しみだなぁ~~
あじゃさんは写真撮るの上手だから(^-^)♪
無理な加工ではチェッカーが飛んでしまいますね
写真から 「メダルの座グリ用専用刃物を入手?」 とおもいきや・・
>砥石ビットの軸側背面で座グリ加工)
なんと砥石ビットの引き抜き!!!背面攻撃!!
ドリルを逆立ち固定?~ グリップを両手で上方向に持ち上げながら??
超難度ウルトラCの加工神技
>うん、さらっと記事にされてますが、相変わらず凄い作業量。
最初からWAのトリガー手配してフレーム削っていればもっと少なく済んだんですけどね(;^_^A
もっと引き出し増やさないといけませんねぇw
>次回、完成篇が楽しみです!
こちらは無事に完成してるのでちょっとお待ち下さいね♪
ホワイトテイラーⅡは残念ながら・・・ぐはぁ
>Take.Rには解ります(笑)
ご理解頂きありがとうございますw
>てか、水平に削るのが難しいですよね~
ですね~~ まぁ、今回は裏側なので綺麗に仕上げる必要は無いので、
鬼目やすりでゴリゴリやりました!
>イヤー!!さらっと言ってらっしゃりますが、あじゃ様スンゴイ仕事してますね~。
ありがとうございます!
今回は(も?)依頼品ながら自分の趣味・拘りを入れさせて頂きました(;^_^A
>もうすぐ正真正銘のグレイガン完成版が見れますね。
も~出来てるので、後は記事にするだけです!!
>気になる所、まだ、あったんかい!。
もう無いよね!?(;・ω・)
>ここまで、やってもらえる依頼者さんは幸せですね~!。
>ちょうど、自分もそんな幸せ感に浸ってます(笑)
あ~アレですねw それにしても、ta-93sさんもやりますね~
やはり消しておくか・・・ww
>塗装する時は換気と、マスクしましょう、切削作業の時も(爆)
ベランダなので換気する必要は無いですがw、それでも鼻には入りますねww
マスクめんどくせ~~~!
>リアルサイズの大きなトリガーを使えば完成度が更にアップというわけですね
ロングトリガーだと小さいのは目立ちましたね~
換えて良かったです♪
>ツッコミはナシということで、あははははー
まだ何か言いたそう?w そこはグッと堪えて下さいww
>改良され完成した姿が見たいですね!
もうちょっと待ってくださいね~~
>鼻水が赤茶色・・・ 痛いほど判ります^^
ですよね(;^_^A アレだけ削れば今回の比じゃないですから・・・
>ワシの場合、もう部屋中が赤いです^^ いつも黄砂に(赤砂?)吹かれてます。
お部屋でやられてるんですか~ってそうですよね、この季節の北海道のベランダで
作業してたら凍えてしまいますね(;^_^A
>やっと、やっと完結なんですね・・・・ 宇宙戦艦ヤマトくらい引っ張りましたね。
私の中では早いほうですw
一番引っ張ってるのはワートホッグかな・・・? まだ完結してませんからww
>グリップ左の裏面の加工は、特殊な加工ですよね!斜めに削るなんて難しそう・・・
ここはただひたすらゴリゴリと削るだけですw
狙った寸法で斜めに削るのはそれなりに注意が必要ですが、大変なだけで
難易度はそれほど高くないかと~~
>もしかして、家の中だと木くずが飛ぶから、ベランダで削ってたのかな(^-^)
もちろんです!!!(`・ω・´)
>まさか?寒いからそれは無いな(^-^)
休日の昼間なので、ポカポカ暖かかったです♪
>ブログの記事はリアルタイムじゃないから、もう完成してるかもね(^-^)
鋭いですね!w
もう完成して発送済みです♪
>キャロム製のフルチェッカーはけっこう硬い材だから
>無理な加工ではチェッカーが飛んでしまいますね
そうなんですよ~ さすが良くご存知で!
>なんと砥石ビットの引き抜き!!!背面攻撃!!
その通りです♪
>ドリルを逆立ち固定?~ グリップを両手で上方向に持ち上げながら??
ドリルを右手に、グリップを左手に持って、引っ張りながら~です。
実は砥石だけでこの深さ全て落とすのは大変なので、砥石ビットでφ13の輪郭が出来たところで
普通に表からφ7の刃物ビットで輪郭ギリギリに掘り込んで、また砥石で背面攻撃して、
これを繰り返して掘り込みました(;^_^A
ありがとうございます♪
まず、贈り物で、相手のATフィールドを中和!!、穴が開いた所に
すかさずお願い!、
てか、マジでたまたま・・・・、って言っても信じます?(笑)
まあ、普段愛読している、二大カスタムの巨匠のブログのおかげですね~。
おおいに参考になってます♪
>やはり消しておくか・・・ww
ヤバっ!?
----------------------------------------------------------
ATフィールド展開!!!
>てか、マジでたまたま・・・・、って言っても信じます?(笑)
えっ・・・
し、信じますよ?((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル