2015年10月13日
タナカ S&W M629 ハンマーノーズ&ブッシング
先日紹介したタナカのM629、非常に良く出来ていて大満足なのですが、記事にも書いたようにハンマーノーズが
ちょっとカッコ悪い・・・
そこで、ヤスリで成型して、ニッケルメッキで仕上げました♪


ペガサス用のピンはご愛嬌って事で・・・(;^_^A
ちなみに、こちらが参考にした実銃画像。

なかなか良く出来たと思います!!
ただし、モデルガンではここまで元よりも短くするとカートリッジに届かなくなるので、発火は不可能になります・・・
次に、ハンマーノーズブッシング。
四角い穴が開いてるだけで寂しいので、ワッシャー(今回は電動ガン用の薄いシムを使いました)を貼り付けて、
刻印を彫る時みたいに縁を針で彫り込み、彫刻刀やマイナスドライバーなどを駆使してその内側を一段落とし込みました。

メッキなので失敗は許されません!!
・・・針が滑って左上に余計な傷を付けちゃいましたが・・・(´・ω・`)
そこに、その電動ガン用のシムを貼り付け・・・ると穴径が3mmちょいあって大き過ぎてちょっとかっこ悪いので、
0.3mm厚さのブリキ板(スズめっきした鉄板)を切り抜いて穴径2.2mm外径φ7.8mm程のワッシャーを自作。

これも最終的にスズめっきを削り落として、ニッケルメッキで仕上げてます。
これをフレームに嵌め込みます。

ん! 良い雰囲気!!
裏(ハンマーノーズ側)から細いノズルを使って瞬着を流します。

ブッシングの接着と同時に、ブッシングと元の四角穴の段差をなだらかに繋ぎ、ハンマーノーズがブッシングを押し出さないように
しています。
ハンマーノーズのところにも書きましたが、トリガー引いた状態でもノーズはツライチまでしか出てきませーん。

私みたいな観賞派には安全性も上がって一石二鳥かと♪
ちなみに、こちらが実銃画像。

ん・・・ 外径はもっと小さくても良かったな・・・ φ6~6.5くらいかなー?
まぁ雰囲気は出てるし、もう小さくは出来ないので(w)、これで良しとしましょう!!
ちょっとカッコ悪い・・・
そこで、ヤスリで成型して、ニッケルメッキで仕上げました♪


ペガサス用のピンはご愛嬌って事で・・・(;^_^A
ちなみに、こちらが参考にした実銃画像。

なかなか良く出来たと思います!!
ただし、モデルガンではここまで元よりも短くするとカートリッジに届かなくなるので、発火は不可能になります・・・
次に、ハンマーノーズブッシング。
四角い穴が開いてるだけで寂しいので、ワッシャー(今回は電動ガン用の薄いシムを使いました)を貼り付けて、
刻印を彫る時みたいに縁を針で彫り込み、彫刻刀やマイナスドライバーなどを駆使してその内側を一段落とし込みました。

メッキなので失敗は許されません!!
・・・針が滑って左上に余計な傷を付けちゃいましたが・・・(´・ω・`)
そこに、その電動ガン用のシムを貼り付け・・・ると穴径が3mmちょいあって大き過ぎてちょっとかっこ悪いので、
0.3mm厚さのブリキ板(スズめっきした鉄板)を切り抜いて穴径2.2mm外径φ7.8mm程のワッシャーを自作。

これも最終的にスズめっきを削り落として、ニッケルメッキで仕上げてます。
これをフレームに嵌め込みます。

ん! 良い雰囲気!!
裏(ハンマーノーズ側)から細いノズルを使って瞬着を流します。

ブッシングの接着と同時に、ブッシングと元の四角穴の段差をなだらかに繋ぎ、ハンマーノーズがブッシングを押し出さないように
しています。
ハンマーノーズのところにも書きましたが、トリガー引いた状態でもノーズはツライチまでしか出てきませーん。

私みたいな観賞派には安全性も上がって一石二鳥かと♪
ちなみに、こちらが実銃画像。

ん・・・ 外径はもっと小さくても良かったな・・・ φ6~6.5くらいかなー?
まぁ雰囲気は出てるし、もう小さくは出来ないので(w)、これで良しとしましょう!!
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その②
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①
S&W M629-2 Mountain Gun シリンダーその他の加工
S&W M629-2 Mountain Gun フレーム加工
S&W M629-2 Mountain Gun 製作開始!
グリップリノベーション&改名
S&W M629-2 Mountain Gun 完成!その①
S&W M629-2 Mountain Gun シリンダーその他の加工
S&W M629-2 Mountain Gun フレーム加工
S&W M629-2 Mountain Gun 製作開始!
グリップリノベーション&改名
いくら目立たない所とはいえ、、めっきモデルを削っちゃうとは!!
でも、これは緊張しちゃいますね(笑)
パーティングラインまではさすがに、、、ですが良い雰囲気になりましたね~♪
ハンマーノーズの形状!!最高の出来ですね♪実銃のようです!!ブッシングの加工も完璧ですね!!ブッシングは少し大きめの方が迫力があって見た目も良いですね!!!嬉しい誤算だと思いますよ(^^)/
こういう小さな事がこの趣味だと大事ですよね。って結構大工事じゃないですか!
しかも、パーティングラインを残したままのメッキ・・・
タナカはこういう所をきっちり手直しするイメージでした(先入観)
少し前の話なんですが、モヤモヤさまぁ~ず2でタナカが出てましたよ。
「海外にコピーされまくって踏んだり蹴ったり」と、町ブラ番組で言ってた位ですから
本当に大変なんですね・・・何か買って応援しないと。(m9は買いましたよ~)
>でも、これは緊張しちゃいますね(笑)
最初は失敗しても目立たない部分だから補修で何とかすれば良いや~と
気楽に始めたんですが、途中まで上手く行くうちにだんだん緊張してきましたw
>パーティングラインまではさすがに、、、
メッキモデルはこれがね~~~
>ですが良い雰囲気になりましたね~♪
あじゃーっす!! スイングアウトしなきゃ見えない、自己満足です!!w
>ハンマーノーズの形状!!最高の出来ですね♪実銃のようです!!
>ブッシングの加工も完璧ですね!!
ありがとうございます!!
>ブッシングは少し大きめの方が迫力があって見た目も良いですね!!!
そ、そうかな・・・? コルトだとちょっと大きめなんで、いつもの調子でやっちゃいました♪
>こういう小さな事がこの趣味だと大事ですよね。って結構大工事じゃないですか!
小さな変化に時間を掛けて悦に入る・・・究極のインドアホビーですね!w
>しかも、パーティングラインを残したままのメッキ・・・
記事に書きましたが、トリガーガードやグリップ周りは綺麗に消してくれてたんですけどね。
この辺は消してくれませんでした・・・
>少し前の話なんですが、モヤモヤさまぁ~ず2でタナカが出てましたよ。
見ました~ タナカ社員がKar98kで的外して『社長に怒られる~』って焦ってましたねw
>「海外にコピーされまくって踏んだり蹴ったり」
タナカ製品で海外に完全コピーされたのって、ガスM700くらいしか思い付かないんですけどね~
ハイパワーとかは中身は違ってましたし・・・ むしろ一番海外に悩まされてるのはマルイでしょうね。
>何か買って応援しないと。(m9は買いましたよ~)
タナカのM9(モデルガン)? もしかしてそれはKSCですかね?(;^_^A
> そ、そうかな・・・? コルトだとちょっと大きめなんで、いつもの調子でやっちゃいました♪
凄く良くできてます。自信を持って!!!
メッキモデルで、これだけの仕上がりは神業です(*'▽'*)V
コメント返信無用です♪
で、割れました。5マガジンも撃って無いです~
色んなブログ主さんと同じくスライド後部、ハンマーの切り欠き右側です。
スライド交換したら新品の値段越えちゃうんで考え中です。
タナカはP226を買おうかなと思ってます。
在庫有り→ポチッ→申し訳ありません品切れです→(半ギレ)
また、この長い旅が始まる様な気がする・・・
>M9はKSCの方です。(結局中古)
>で、割れました。5マガジンも撃って無いです~
あらら・・・M9は知りませんでしたが、やっぱりKSCの弱さが出ちゃってるんですね(´・_・`)
>タナカはP226を買おうかなと思ってます。
タナカのP226ってマグナGBBでしたっけ?
私も触ったこと無いんですよね〜