2015年12月14日
Surefire TITAN-A
うん、まぁ、またポチッちゃったよね・・・

Surefire TITAN-Aです。
15/125ルーメンのDual Outputで、切り替え方法はPlus同様に15ルーメンスタートで、1秒以内にOFF-ONして125ルーメンになります。
TITAN Plusと長さ比較。

Plusよりもクリップとそれを固定するテールキャップが無い事もあり、若干短いです。径はほぼ同じ。
ですが、2オンスのPlusに比べて0.9オンスという軽さ(というかそれくらいが普通か?w)なので、これくらいなら全く気になりません!
普段使いなら完全にコッチですね・・・
リフレクターも同様に多面構成のもの。同じ大きさっぽいです。

TITAN-AとTITAN Plusでは値段の違いからか、付属するバッテリーにも違いが。

一番上のがTITAN Plusに付属してきたエネループ プロ。
真ん中のがTITAN-Aに付属してきたSurefireブランドのモノ。
一番下は追加購入した最新版のエネループ プロ。パナソニックのロゴがデカデカと・・・何故かムカつきますw

その性能(容量)ですが、上からmin.900mAh、真ん中のがmin.750mAh、最新のがmin.930mAhとなっています。
エネループ プロの最新版は今年の10月に発売されたばかりなので、ギリギリPlusの発売に間に合わなかったのかな?
ちなみにエネループ プロはどちらも日本製、真ん中のSurefireブランドのは中国製。
まぁ、今時のスマホのバッテリーもほとんど中国製ですし、中国製だから何だって訳じゃないんですけど、まぁせっかく
エネループ プロがあるので交換しました!
それでは今回も明るさチェック♪
まずはいつものX200Bから。

発売当初、スポットのキツい集光タイプのX200Aに対して、このX200Bが拡散光タイプとして出たような記憶があります。
こちら、今回のTITAN-Aの15ルーメン。

TITAN Plusの時と同様に、暗く見えますが真っ暗な室内でちょっと物を探す時などには十分な明るさです。
んで、こちらがTITAN-AのMax 125ルーメン。

こちらも拡散タイプなのであまり遠くを照らすには向いてませんが、屋外でも広い範囲を十分な光量で照らしてくれます。
参考までに、こちらはXC1。

さすがに200ルーメンだけあって明るいですね♪
という事で、Surefireの今年の単四電池使用モデル3種を揃えてみましたが、それぞれに特徴のあるラインナップだなーと思いました。
このTITAN-Aは家の鍵に、TITAN Plusもしまっておくのも勿体無いので、車の鍵に付けて使ってまーす♪

Surefire TITAN-Aです。
15/125ルーメンのDual Outputで、切り替え方法はPlus同様に15ルーメンスタートで、1秒以内にOFF-ONして125ルーメンになります。
TITAN Plusと長さ比較。

Plusよりもクリップとそれを固定するテールキャップが無い事もあり、若干短いです。径はほぼ同じ。
ですが、2オンスのPlusに比べて0.9オンスという軽さ(というかそれくらいが普通か?w)なので、これくらいなら全く気になりません!
普段使いなら完全にコッチですね・・・
リフレクターも同様に多面構成のもの。同じ大きさっぽいです。

TITAN-AとTITAN Plusでは値段の違いからか、付属するバッテリーにも違いが。

一番上のがTITAN Plusに付属してきたエネループ プロ。
真ん中のがTITAN-Aに付属してきたSurefireブランドのモノ。
一番下は追加購入した最新版のエネループ プロ。パナソニックのロゴがデカデカと・・・何故かムカつきますw

その性能(容量)ですが、上からmin.900mAh、真ん中のがmin.750mAh、最新のがmin.930mAhとなっています。
エネループ プロの最新版は今年の10月に発売されたばかりなので、ギリギリPlusの発売に間に合わなかったのかな?
ちなみにエネループ プロはどちらも日本製、真ん中のSurefireブランドのは中国製。
まぁ、今時のスマホのバッテリーもほとんど中国製ですし、中国製だから何だって訳じゃないんですけど、まぁせっかく
エネループ プロがあるので交換しました!
それでは今回も明るさチェック♪
まずはいつものX200Bから。

発売当初、スポットのキツい集光タイプのX200Aに対して、このX200Bが拡散光タイプとして出たような記憶があります。
こちら、今回のTITAN-Aの15ルーメン。

TITAN Plusの時と同様に、暗く見えますが真っ暗な室内でちょっと物を探す時などには十分な明るさです。
んで、こちらがTITAN-AのMax 125ルーメン。

こちらも拡散タイプなのであまり遠くを照らすには向いてませんが、屋外でも広い範囲を十分な光量で照らしてくれます。
参考までに、こちらはXC1。

さすがに200ルーメンだけあって明るいですね♪
という事で、Surefireの今年の単四電池使用モデル3種を揃えてみましたが、それぞれに特徴のあるラインナップだなーと思いました。
このTITAN-Aは家の鍵に、TITAN Plusもしまっておくのも勿体無いので、車の鍵に付けて使ってまーす♪
G22ハンドガード製作
VZ Grip + TRP & M&P R8
Vector Optics Frenzy-S 1x17x24 AUT
Vector Optics Frenzy-X 1x22x26 MOS
Olight PL-MINI 2 VALKYRIE
北川光学製作所 G28用スコープ・・・と、10周年!
VZ Grip + TRP & M&P R8
Vector Optics Frenzy-S 1x17x24 AUT
Vector Optics Frenzy-X 1x22x26 MOS
Olight PL-MINI 2 VALKYRIE
北川光学製作所 G28用スコープ・・・と、10周年!
1個買っちゃうとそうなりますよね、お気持ちが120%理解出来ますw
しかし、さすが高級なプラスは電池もですが並べると存在感もデカいっす
ブラックもカッコイイですねヾ(≧∇≦)♪♪♪
趣味が増えましたねヾ(≧∇≦)♪♪♪
> このTITAN-Aは家の鍵に、TITAN Plusもしまっておくのも勿体無いので、車の鍵に付けて使ってまーす
毎日持ってたりすると愛着も出てきて良いですよね!
夜道には心強い相棒になりますねヾ(≧∇≦)♪♪♪
>1個買っちゃうとそうなりますよね、お気持ちが120%理解出来ますw
ご理解頂きありがとうございますw
この3つで○諭吉飛んで行ったとかは考えないように・・・考えないように・・・ぐはぁw
>しかし、さすが高級なプラスは電池もですが並べると存在感もデカいっす
単なる懐中電灯としてだけじゃなく、所持欲も満足させてくれますね!
Surefireなど知らない友人に自慢しても『ハァ!?それが○万円??』って言われるだけですがww
そういえば、Surefireから正にキーホルダー用のライトが出たみたいです。
『Sidekick-A』
http://www.surefire.com/illumination/flashlights/sidekick-a.html
実用だけ考えるならコッチなんでしょうけど、所持欲は満足させられないですねw
>趣味が増えましたねヾ(≧∇≦)♪♪♪
いや、ライトマニアにはならないですよ・・・ならないですってば!w
>毎日持ってたりすると愛着も出てきて良いですよね!
そうですね!
>夜道には心強い相棒になりますねヾ(≧∇≦)♪♪♪
普段から車なんで夜道歩くことはあまり無いですけどねw
忘年会の帰りには役に立つかな?(たぶんベロンベロンで役に立たないw)
>単四一本サイズのライトも、それこそソリテールの時代から比べると隔世の感がありますね。
LEDになってからのライトは日進月歩ですよね。なので、逆に買うタイミングが掴みにくいですが、
コレなら十分だろうと思って立て続けに買っちゃいました!w
>このサイズで明るく、スイッチも確実でいう事なしのモデルであれば、身に付けておくと何かと重宝しますよねぇ
ふと暗い車内で何か探す時とか、あると便利ですね♪