2016年01月16日
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その5
こちらも年越しになりましたM629 PC Magnum Hunterの続きです♪
前回記事の最後に思わせ振りな言葉で締めくくりましたが、モデル工房Sさんにこんなモノの加工をお願いしていました~

はい、確かに記事の途中までは『マウントベース無し・スクエアバットを作ろうと思います♪』なぁんて言ってたのですが、やっぱり
正直に言うとマウントベースは付いてた方がカッコいいなぁ~と思ってたんです(;^_^A
思い立ったのがSさんに刻印入れをお願いしている間だったので、仮の寸法でマウントとフロントサイトの3Dデータを作成。
Sさんに相談したところ『出来ますよ~♪』との事だったので、バレルが帰って来てから現物を採寸し、溝以外はピカティニー
規格に倣ったマウント部の寸法をキープしつつ、全体のデザイン的なバランスを見ながら3Dデータを修正し、コレで!と
Sさんに実際の加工をお願いして出来上がったのが~~~
コレだ!!!




どやぁ~~!(←イヤお前が造ったんじゃないからww)
マウント部はABS、フロントサイトはグラスファイバー入りのポリカーボネイト、レッドランプは赤アクリルです。
全体の加工精度はもちろんなんですが、特に3Dデータ作成時に悩んだ複雑なRの繋がりまでキッチリ加工されてて、
もうメチャクチャ感動しました!! 届いて開けた瞬間に思わず高笑いしてしまいましたよw
仕事上、自分が設計してそれが現物になる喜びは今まで何度も味わってきたつもりですが、この喜びは今までで最高かも!?
やっぱり仕事じゃなくて銃の事となると喜びもひとしおだね!?(←ダメ社員w)
・・・さて、ちょっと冷静になろうかw
コレだけのモノを使わせて頂くんだから、下手な加工は許されません。
慎重に慎重に・・・
ザックリとバレル上部のリブを切り落として荒削りします♪

キッチリと平面を出しながら仕上げ削り!

φ16に拡げてあった後ろの方は穴が開きましたが、予定通りなので気にしない!
元々はバレル固定用だったイモネジ穴に合わせて、マウント側にも穴を開けて(フロントサイトで隠れます)、φ3のピンを立てます。

この後接着するのですが、その位置決めですね。
んで、マウントの裏に瞬着を適量垂らして、一気に貼り合せます!
前後位置と前側の左右位置は先ほどのピンで位置を決めてるので、後ろ側の左右のズレだけに全神経を集中して作業したところ・・・
上手く行きました~♪ヽ(´▽`)ノ
はみ出した瞬着を整形して、こんな感じに。


そして、サフを吹いて下地仕上げまで完成!!


ぎゃはーっ!!?? めっちゃカッコええやーーーん!!!
という事で、刻印に続いてSさんには感謝してもし切れません! ありがとうございました!!
仕上げも頑張らなきゃ♪
前回記事の最後に思わせ振りな言葉で締めくくりましたが、モデル工房Sさんにこんなモノの加工をお願いしていました~

はい、確かに記事の途中までは『マウントベース無し・スクエアバットを作ろうと思います♪』なぁんて言ってたのですが、やっぱり
正直に言うとマウントベースは付いてた方がカッコいいなぁ~と思ってたんです(;^_^A
思い立ったのがSさんに刻印入れをお願いしている間だったので、仮の寸法でマウントとフロントサイトの3Dデータを作成。
Sさんに相談したところ『出来ますよ~♪』との事だったので、バレルが帰って来てから現物を採寸し、溝以外はピカティニー
規格に倣ったマウント部の寸法をキープしつつ、全体のデザイン的なバランスを見ながら3Dデータを修正し、コレで!と
Sさんに実際の加工をお願いして出来上がったのが~~~
コレだ!!!




どやぁ~~!(←イヤお前が造ったんじゃないからww)
マウント部はABS、フロントサイトはグラスファイバー入りのポリカーボネイト、レッドランプは赤アクリルです。
全体の加工精度はもちろんなんですが、特に3Dデータ作成時に悩んだ複雑なRの繋がりまでキッチリ加工されてて、
もうメチャクチャ感動しました!! 届いて開けた瞬間に思わず高笑いしてしまいましたよw
仕事上、自分が設計してそれが現物になる喜びは今まで何度も味わってきたつもりですが、この喜びは今までで最高かも!?
やっぱり仕事じゃなくて銃の事となると喜びもひとしおだね!?(←ダメ社員w)
・・・さて、ちょっと冷静になろうかw
コレだけのモノを使わせて頂くんだから、下手な加工は許されません。
慎重に慎重に・・・
ザックリとバレル上部のリブを切り落として荒削りします♪

キッチリと平面を出しながら仕上げ削り!

φ16に拡げてあった後ろの方は穴が開きましたが、予定通りなので気にしない!
元々はバレル固定用だったイモネジ穴に合わせて、マウント側にも穴を開けて(フロントサイトで隠れます)、φ3のピンを立てます。

この後接着するのですが、その位置決めですね。
んで、マウントの裏に瞬着を適量垂らして、一気に貼り合せます!
前後位置と前側の左右位置は先ほどのピンで位置を決めてるので、後ろ側の左右のズレだけに全神経を集中して作業したところ・・・
上手く行きました~♪ヽ(´▽`)ノ
はみ出した瞬着を整形して、こんな感じに。


そして、サフを吹いて下地仕上げまで完成!!


ぎゃはーっ!!?? めっちゃカッコええやーーーん!!!
という事で、刻印に続いてSさんには感謝してもし切れません! ありがとうございました!!
仕上げも頑張らなきゃ♪
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter 完成!!
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その4
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その3
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その2
たまにはS&Wも・・・
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その4
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その3
S&W M629-4 PC Magnum (Light) Hunter その2
たまにはS&Wも・・・
巨匠のコラボモデルですな、完成した姿が見たいですね、
1+1でも1x2でもない、それを超えた相乗効果と完成度の作品が拝見できるシアワセ
しかし、モデル工房Sさんスゲェ・・・
凄い~凄すぎるヾ(≧∇≦)♪
加工精度も、あじゃさんの言うとおり見事な仕上がりですねヾ(≧∇≦)♪
>3Dデータ作成時に悩んだ複雑なRの繋がりまで
あじゃさんは、3Dデータ作成も出来るのですねヾ(≧∇≦)♪♪♪
マウンド部分は、結果複雑な形状だったんですね(^-^;)
コメント間違えた
マウンド部分は、結構複雑な形状だったんですね(^-^;)
物凄くカッコイイヾ(≧∇≦)/♪♪♪
いや、全体は文句なく凄いので、そこにつっ込んでみました。完成姿楽しみですねぇ・・・
あじゃさん、複雑な形状のパーツ、3D作図できるんですね。ごいす~。
それを簡単そうに、『出来ますよ~♪』のSさんも、ごいす~。
サフの段階で、タ〇〇さんに 売れそうですね。ごいす~。
巨匠が2人で取り組めば、ごいす~~~。(←そればっかやぁ!www)
おはようございます(^^ゞ
作図も完成品共に見て、この時期、竹筒にお米入れて炊いて出来上がりでその年の豊作や吉凶を占うとかの怪しげなw行事を思いました(アホか! )・・・似てますでしょ(笑)
って、「あじゃ」サマ3Dデザイン描かれるのですか !? ・・・凄い !(ToT)/~~~
此の銃、よく存じませんが、完成より過程がスゴク愉しみです(^^)/
>巨匠のコラボモデルですな、完成した姿が見たいですね、
塗装したいけど、寒くて・・・(;^_^A
>1+1でも1x2でもない
それだとどっちも2だ・・・!ww
>それを超えた相乗効果と完成度の作品が拝見できるシアワセ
そうなれるように頑張ります!!
>しかし、モデル工房Sさんスゲェ・・・
はい~~
機械があれば誰でも出来るわけでは無いですし、これぞ正にプロの技!であります♪
>加工精度も、あじゃさんの言うとおり見事な仕上がりですねヾ(≧∇≦)♪
そうなんですよ! フロントサイトの挿入具合も塗装分を見越して緩めに
お願いしたのですが、正にその通りに加工頂けました!
>あじゃさんは、3Dデータ作成も出来るのですねヾ(≧∇≦)♪♪♪
本職でやってますので♪
>マウンド部分は、結構複雑な形状だったんですね(^-^;)
全体的にはシンプルなんですけどね。とは言え、手加工じゃ綺麗に作るのは
なかなか難しい形状です(;^_^A
>レッドランプっていいですよねぇ・・・。昨今の集光アクリルにはない味がありますよねぇ・・・。
そうですね~
見易いかどうかは別として(w)、カッコイイですよね♪
個人的には真っ黒のほうが好きなんですが、折角なので入れてもらいました!
>いや、全体は文句なく凄いので、そこにつっ込んでみました。完成姿楽しみですねぇ・・・
仕上げ、頑張りまーす!!
>あじゃさん、複雑な形状のパーツ、3D作図できるんですね。ごいす~。
えっへん! って本業だから当たり前~ww
>それを簡単そうに、『出来ますよ~♪』のSさんも、ごいす~。
ですよね。こんなの他に頼める人が居ないので、助かりました♪
>サフの段階で、タ〇〇さんに 売れそうですね。ごいす~。
わはははは! 売りませんけど!ww
>巨匠が2人で取り組めば、ごいす~~~。(←そればっかやぁ!www)
Sさんは巨匠ですが私は虚匠ですってww
>作図も完成品共に見て、この時期、竹筒にお米入れて炊いて出来上がりでその年の豊作や吉凶を占うとかの怪しげなw行事を思いました(アホか! )・・・似てますでしょ(笑)
んん? 何の事だろ~? とにかく、割った竹みたいって事ですかねw 似てるかもww
>って、「あじゃ」サマ3Dデザイン描かれるのですか !? ・・・凄い !(ToT)/~~~
私の本業、前に話しませんでしたっけ? ・・・話してなかったかも・・・?
>此の銃、よく存じませんが、完成より過程がスゴク愉しみです(^^)/
あとは仕上がりを待つのみ!
チーフスターゲットが終わってからですかね~
なるほど、2丁目とかではなく、こやつに付けるんですね!!
それにしても、あじゃさん、Sさんの加工技術はスゴイですねー。
自分も最近Sさんのお世話になりましたが、、こういうの見ちゃうと夢が広がっちゃいます(笑)
両者のコラボ作品は、こちらでもいくつか拝見してますが、ご自分用は初めてですかね??
毎度、生身の仕事とは思えない様なフライス加工、、さすがです(笑)
ここだけの話、、「マイ3Dプリンター」って雑誌、2号まで買ったのはナイショです(爆)
想像していたよりも、バレル内径の切れた部分は小さいですね。これなら少しの加工ではまりますね。完成が楽しみです。(*^O^*)
おはようございます〜
>なるほど、2丁目とかではなく、こやつに付けるんですね!!
そうなんです! これで完全体になる・・・!予定w
>こういうの見ちゃうと夢が広がっちゃいます(笑)
私も色々な妄想が膨らみっぱなりですw
>両者のコラボ作品は、こちらでもいくつか拝見してますが、ご自分用は初めてですかね??
実は以前、自分用にTSGCのグリップを作って頂いたのですが、本体を仕上げられないままブログにアップ出来てません(;^_^A
>毎度、生身の仕事とは思えない様なフライス加工、、さすがです(笑)
糸ノコとヤスリ加工ですw
でも、隙間なくピッタリ接着出来ましたよ♪
>ここだけの話、、「マイ3Dプリンター」って雑誌、2号まで買ったのはナイショです(爆)
それって何十号で完結するヤツですかw
この度はありがとうございました♪
>想像していたよりも、バレル内径の切れた部分は小さいですね。これなら少しの加工ではまりますね。
はい、接着後に内径にはみ出た瞬着を削る程度でフレームに嵌りました〜
>完成が楽しみです。(*^O^*)
私も早く完成させたいです♪ しかしベランダは寒い〜〜!!w