2016年09月25日

エキスパートピストル スライド加工の続き その3

エキスパートに戻ります。

無事に(?)RMRが載ったスライドですが、それだけじゃ寂しい・・・


・・・という事で、ハイブリッドコンプにしようかと!

でも、あんなの普通は機械加工で作るよねぇ・・・ 手加工で出来るんかなぁ・・・


と、そんな思いもちょっぴりありましたが、思い切って糸ノコでスライドに溝を作りました!

エキスパートピストル スライド加工の続き その3

写真は糸ノコで不要な部分を切り取り、ヤスリでシコシコした状態。
邪魔になるフロントサイトのアリ溝は予めABS板で埋めておきました。

上面のセレーション部分がちょうど10mmくらいで、それよりも少し幅広にしたいので12mmになるように、
慎重に真っ直ぐになるようにシコシコしこしこ・・・・

コレで後戻りはできません!(`・ω・´)



そして、ヤフオクで12x12、長さ100mmのアルミ角棒を入手。

エキスパートピストル スライド加工の続き その3

材質は一般的なA6063で耐食性が高く、強度も十分です。メール便送料と合わせて360円。安かろ?(^ω^)



まず、アウターバレルに合うように丸ヤスリでシコシコします。

エキスパートピストル スライド加工の続き その3

最初、クソ真面目に丸ヤスリだけで削ろうとしたら気が遠くなったので、どうせ見えなくなる部分だからと
Φ10のドリルでボコボコと無数の凹みを付けてからシコシコしました。それでも2日ほど掛かり気が遠く
なりましたが・・・ww

なお、合わせる相手はコーンバレルなのでテーパーが付いてます。先端側と根元側でRの半径が違うので、
その辺も気を付ける必要があります。

ちなみに手前側に小さい穴が3つ開いてるのは、マグナポートの下穴。



上面側の不要な部分を糸ノコでカット。

エキスパートピストル スライド加工の続き その3



この時、低く切り過ぎると当然の如くこれまでの苦労がパーになってしまうので余裕を見て切ったのですが、
余裕見すぎてひたすら鬼目の平ヤスリでゴリゴリとやる羽目に・・・ 3日ほど掛かったでしょうか(;^_^A


ようやくこんな形になりました!

エキスパートピストル スライド加工の続き その3

すっごい大変だったけど、やれば出来るじゃん!!ww



バレルへの取り付けは次回!!






同じカテゴリー(Hybrid Comp 6.0 / RMR )の記事画像
エキスパートピストル ハイブリッドコンプ RMR載せ 完成!!
エキスパートピストル パーツ加工&仕上げ
エキスパートピストル ハイブリッドコンプ加工
エキスパートピストル スライド加工の続き その2
エキスパートピストル スライド加工の続き
WA インフィニティ エキスパートピストル6.0
同じカテゴリー(Hybrid Comp 6.0 / RMR )の記事
 エキスパートピストル ハイブリッドコンプ RMR載せ 完成!! (2016-11-18 19:36)
 エキスパートピストル パーツ加工&仕上げ (2016-11-12 17:37)
 エキスパートピストル ハイブリッドコンプ加工 (2016-09-28 00:19)
 エキスパートピストル スライド加工の続き その2 (2016-09-15 23:00)
 エキスパートピストル スライド加工の続き (2016-09-09 19:05)
 WA インフィニティ エキスパートピストル6.0 (2016-09-07 18:20)

Posted by あじゃ  at 18:20 │Comments(8)Hybrid Comp 6.0 / RMR

この記事へのコメント
なんか文章だけ読むと修行のようですねヽ(^。^)ノ
Posted by セイセイ at 2016年09月25日 21:00
>セイさん
>なんか文章だけ読むと修行のようですねヽ(^。^)ノ

アルミとは言え、金属って大変ですね・・・ツラい修行ですw
Posted by あじゃあじゃ at 2016年09月25日 22:17
修行ですかぁ。
HPのストレートトリガーをアルミブロックから削り出した時も正にそうでしたね。
手削りの平面出しは割りと苦じゃないですが、Rは大変でした。(x_x)
地道で素朴な作業に安らぎを感じてしまう自分。
変態ですね(>_<)
Posted by yotaka at 2016年09月26日 15:28
以前、ハイブリッドバレルの製作記事でバレル側をフラットに削る方法を見ましたが、コーンバレルとかだとそれも大変でしょうね(笑)。
私もいつか綺麗なハイブリッドバレルを作りたい・・・
Posted by Wica at 2016年09月26日 15:33
>yotakaさん
こんばんは!

>HPのストレートトリガーをアルミブロックから削り出した時も正にそうでしたね。

あー、あれに比べたらこちらの修行は楽な方ですねw
普段プラばかりなので、金属はキツいです(;^_^A

>地道で素朴な作業に安らぎを感じてしまう自分。
>変態ですね(>_<)

ですね!!ww
Posted by あじゃあじゃ at 2016年09月26日 22:55
>Wicaさん
こんばんはー!

>以前、ハイブリッドバレルの製作記事でバレル側をフラットに削る方法を見ましたが、コーンバレルとかだとそれも大変でしょうね(笑)。

それは思い付きませんでした!
が、確かにそれも大変そう(;^_^A

>私もいつか綺麗なハイブリッドバレルを作りたい・・・

時間さえ掛ければ何とかなります!!

・・・多分(;^_^A
Posted by あじゃあじゃ at 2016年09月26日 22:57
アルミ手動ハイブリット加工の辛さはなかなかですー
徳にテーパーの作業は心が折れそうになります 笑
こちらはレベルがはるか雲の上ですが大変さはわかります。

私なんかと比べて申し訳ございません、続き楽しみにしておりますm(__)m
Posted by RYO at 2016年09月27日 14:36
>RYOさん
こんにちは!

>アルミ手動ハイブリット加工の辛さはなかなかですー
>特にテーパーの作業は心が折れそうになります 笑

ですよね(;^_^A
私はテーパーの方はドリルで凹みを付けたお陰でヤスリで削る量が減って良かったのですが、
下手な糸ノコでガタガタの切断面を平らにするだけで心折れそうになりましたw

>こちらはレベルがはるか雲の上ですが大変さはわかります。

いえいえ、何を仰いますやら・・・(脇汗

>私なんかと比べて申し訳ございません、続き楽しみにしておりますm(__)m

全然そんな事無いですっ! ありがとうございます!!
Posted by あじゃあじゃ at 2016年09月27日 15:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。