2016年12月06日
GCNM ショートスライドカスタム完成!
えっと、唐突ではありますがGCNMのショートスライドカスタムが完成しました!


こちらも、先日記事開始したスーパーロングスライドをご依頼頂いたじんぎすかんさんからのご依頼です。
ベースはMGCの、いわゆるGM9ってヤツですかね? GM5系のナショナルマッチです。
ご依頼、と言ってもスライド加工および刻印データ作成はじんぎすかんさんが、刻印入れはモデル工房Sさんが
行われており、私は仕上げ塗装および墨入れをしたり、


(ちなみに塗装はブラックパーカー1:黒鉄2のブレンドで、サイドのみヘアライン仕上げ)
トリガー幅に合わせたフレーム加工や、

グリップセフティとの隙間を埋めて、

パーティングライン処理や平面出しをしてシルバー塗装したり、
卓上旋盤+フライスアタッチメントを使ってバレルにスリット(マグナポート)加工して部分塗装したり、

リコイルスプリングガイドの先端を仕上げたくらいです。

昔、MGCが出していたカスタムを再現したそうで、以前作ったGCCとはまた違った魅力がありますね♪


カッコイイ!!!


こちらも、先日記事開始したスーパーロングスライドをご依頼頂いたじんぎすかんさんからのご依頼です。
ベースはMGCの、いわゆるGM9ってヤツですかね? GM5系のナショナルマッチです。
ご依頼、と言ってもスライド加工および刻印データ作成はじんぎすかんさんが、刻印入れはモデル工房Sさんが
行われており、私は仕上げ塗装および墨入れをしたり、


(ちなみに塗装はブラックパーカー1:黒鉄2のブレンドで、サイドのみヘアライン仕上げ)
トリガー幅に合わせたフレーム加工や、

グリップセフティとの隙間を埋めて、

パーティングライン処理や平面出しをしてシルバー塗装したり、
卓上旋盤+フライスアタッチメントを使ってバレルにスリット(マグナポート)加工して部分塗装したり、

リコイルスプリングガイドの先端を仕上げたくらいです。

昔、MGCが出していたカスタムを再現したそうで、以前作ったGCCとはまた違った魅力がありますね♪


カッコイイ!!!
謹賀新年♪ GCNMスーパーロングスライド10インチ 完成!
GCNM 10インチ ロングリコイルスプリングガイド製作
GCNM 10インチロングスライド バレル加工
GCNM ロングスライド再び
エラン GCNM & シリーズ'70 完成!
エラン GCNM & シリーズ'70
GCNM 10インチ ロングリコイルスプリングガイド製作
GCNM 10インチロングスライド バレル加工
GCNM ロングスライド再び
エラン GCNM & シリーズ'70 完成!
エラン GCNM & シリーズ'70
奇遇なことに昨日、実家に戻ってMGCの5インチのほうを発掘してきたところでした。
当時3万以上投入して手に入れたものでした。
若いころは皆ナガイノスキーなので、スキッパーを選ばなかったのですが今考えると
スキッパーですね。GM2GM4はグリップが短くて、コロコロした感じですが、こちらは
きりっとした感じでかっこいい!
願わくば、スライドストップの軸を真鍮にしてほしいです。
ボブさん、そうなんですよ。スライドストップの軸、あれって見た事が無いんですが軸が真鍮でストップレバーの部分と固定されてないんですかね? クルクルと可動するんでしょうか? ここも再現したいポイントなんですけどねえ・・
>奇遇なことに昨日、実家に戻ってMGCの5インチのほうを発掘してきたところでした。
うわw 物凄い偶然ですね!?
>当時3万以上投入して手に入れたものでした。
当時、ノーマルのGM2とかは確か1万しなかったくらい?(私が初めて買ったモデルガンがGM2でした)
それで3万は確かに大枚ですね!
>若いころは皆ナガイノスキーなので、スキッパーを選ばなかったのですが今考えると
>スキッパーですね。
そうなんですよねー! 昔はコマンダーとかカッコ悪wとか思ってた気がします(;^_^A
>GM2GM4はグリップが短くて、コロコロした感じですが、こちらは
>きりっとした感じでかっこいい!
ですね! スキッパー完全版!?(なぁんてw)
>願わくば、スライドストップの軸を真鍮にしてほしいです。
スライドストップ、SUSなんですよね・・・ しかも鋳物なんでめっちゃ硬いかと・・・
>何気に憧れだったカスタムが完成して嬉しい限りです。 また一つ夢が叶いました。
こちらこそ、お手伝い出来て良かったです!
>ここも再現したいポイントなんですけどねえ・・
SUS鋳物の軸を切り飛ばして穴開けて真鍮軸を圧入、ですかねー
うーん、出来るかなぁ・・・
スライドストップ、真鍮棒が軸でクルクル回ります。頭が少し大きくて
裏側でEリングで留まってます。
実はもう一つリクエストがありましてトリガーガード前のチェッカリングの所は、
入れる前に、一段面が落としてありそこにチェヵリングしてあります。グリップの所の
チェッカリングも一番上に1ミリちょっとの丸溝があるんです。
ちなみにシリアルMCW106でした。
シリーズ70のガバは、スモール刻印 のほうが人気があるようですが、
ゴールドカップの場合は、ラージ刻印 に人気がありますね。
右側の大きな 金冠マーク が人気の理由でしょう。
某社のゴールドカップのスライド刻印は、左側は スモール刻印 ですが、右側が ラージ刻印の金冠 です!
トリガーガード、確かに写真で見ても面白い形状してますよね〜
ただ、今回はそこまでの再現をご依頼頂いた訳ではなくて基本的に私は仕上げ担当でしたので、スライドストップ含めてそこまではやってないんですよー
記事の前に発送もしちゃってますしね(;´Д`A
>シリーズ70のガバは、スモール刻印 のほうが人気があるようですが、
>ゴールドカップの場合は、ラージ刻印 に人気がありますね。
そうなんですね〜
刻印一つでかなり印象変わりますよね!
>某社のゴールドカップのスライド刻印は、左側は スモール刻印 ですが、右側が ラージ刻印の金冠 です!
WAもエランも違うし・・・真鍮のヤツですかねー?
ナショナルマッチってめっちゃかっこいいですね。
以前はオートマチックでフルアジャスタブルのリアサイトというのが妙にものものしくて好きになれなかったんですが、タラン・バトラーのSVインフィニティのマッチガンを見てからコロッと好きになりました。
そうなると、以前は好きになれなかったナショナルマッチも魅力的です。
こんな銃が何十年も前に完成されてたなんて、アメリカ人のセンスって時々凄いと思います。
こんにちは!
>ナショナルマッチってめっちゃかっこいいですね。
カッコいいんです♪ 私も大好きです~~
>以前はオートマチックでフルアジャスタブルのリアサイトというのが妙にものものしくて好きになれなかった
分かります! 私もむかーしは好きじゃなかったですね(;^_^A
>こんな銃が何十年も前に完成されてたなんて、アメリカ人のセンスって時々凄いと思います。
ですよね~ ・・・つか、時々ってw 確かにビミョーなのも沢山ありますがww
いきなりの、NM完成記事にびっくりぽんです(笑)
MGCでNMカスタムとなるとロングスライドのとかトリガーガードが四角いのとか浮かびませんが、
こんなのも有ったんですね、カッコいいな~♪。
自分もGCコマンダーを作りたいと思っていますが、あれって単純にスライドを切り詰めるだけでなくて、
やる事が色々あって結構めんどくさい感じですよね?(笑)
これはどうなんでしょう?、フレームのダストカバー?はフルサイズのフレームっぽいですが、
細かい所を気にしなければ単純にスライドを短くしただけでもそれっぽく見えるかな?(笑)
こんばんは!
>MGCでNMカスタムとなるとロングスライドのとかトリガーガードが四角いのとか浮かびませんが、
>こんなのも有ったんですね、カッコいいな~♪。
あったみたいですね〜
元のカスタムは私も知りませんでした!!
>自分もGCコマンダーを作りたいと思っていますが、あれって単純にスライドを切り詰めるだけでなくて、
>やる事が色々あって結構めんどくさい感じですよね?(笑)
面倒くさいですよww
>これはどうなんでしょう?、フレームのダストカバー?はフルサイズのフレームっぽいですが、
>細かい所を気にしなければ単純にスライドを短くしただけでもそれっぽく見えるかな?(笑)
はい、ダストカバーはフルサイズなのでスライド切ってブッシングを移設、プラグを短くすればそれっぽくなりますね!