2019年02月23日

VP9SK フレーム短縮開始

大まかにスライドを加工した後はフレーム。

まずはアンダーレール部分を3つに切り分けます。

VP9SK フレーム短縮開始


レールの凹凸1セット分を中抜きします。
接着強度アップの為、小ネジを立てました。

VP9SK フレーム短縮開始

スライドと異なり樹脂だし、さほど力が掛かる部分でもないと言ったら語弊あるかもですが、ともかく垂直面同士の接合でも問題は無いでしょう。



瞬着で接着後、削って長さを合わせて形状を整えていきます。

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

元より短くなるシリアルナンバープレートが収まる部分もキッチリ加工しました!



スライドストロークを元のVP9と同じだけ確保する為、フレーム内のリブを切除すると同時にシャーシも短くします。

VP9SK フレーム短縮開始



リコイルスプリングガイドはKSC G26用のカスタムパーツを利用。
今回はライラクスのショートストロークガイドのスプリングをプロテックのに交換して使用してます。
根元部分はVP9のガイドから切り出し、ネジで繋げました。

VP9SK フレーム短縮開始

このガイドの作り方は過去に作った小ガバやワートホッグと同じですね。
今回はスライド破損を危惧し、先端には2mm厚のゴム板を2枚貼り合わせて自作したバッファーを取り付けてます。


下地を大まかに仕上げたスライドに組み付け。

VP9SK フレーム短縮開始



先端を削り込んで長さを合わせたり、足りないセレーションをヤスリでシコシコして追加したり、フロントサイト下部のチェンバー部と
干渉する部分を削り込んだり・・・書き切れない程色んなところをシコシコしまくりました!!!

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

ここまでの加工が済んだところで、ガスを入れてちゃんど動く事を確認!
しばらく様子を見ながら空撃ちを繰り返して、スライドが破損しないか確認します。

その為にもスライドがシルバーのままでは異常を見つけにくいため、仮仕上げとして安いラッカースプレーで塗装してみました。

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

下地にサフなどは吹いてませんが繋いだ部分やセレーションも綺麗に仕上がっててホッと一安心♪


良い感じなので、アウターバレルも下仕上げ。

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始



グリップは長いままなのでちょっとアンバランスではありますが、意外とこれはこれでアリかも!?

VP9SK フレーム短縮開始

VP9SK フレーム短縮開始

そのうち本家HKがVP9Kとか言って出したりしてw



次回、いよいよ問題発生! です。

お楽しみに!?ww





同じカテゴリー(HK VP9)の記事画像
HK VP9SK&VP9K-T 遂に完成!!!
HK VP9SK 刻印入れ
HK VP9SK フィンガーレスト付きマガジンなど
H&K SFP9M
HK VP9SK マガジンフロアプレート
Vector Optics Frenzy-X 1x22x26 MOS
同じカテゴリー(HK VP9)の記事
 HK VP9SK&VP9K-T 遂に完成!!! (2023-10-22 22:34)
 HK VP9SK 刻印入れ (2023-10-21 20:14)
 HK VP9SK フィンガーレスト付きマガジンなど (2022-08-17 18:03)
 H&K SFP9M (2022-07-11 19:36)
 HK VP9SK マガジンフロアプレート (2021-09-11 21:04)
 Vector Optics Frenzy-X 1x22x26 MOS (2021-08-28 12:22)

Posted by あじゃ  at 01:46 │Comments(10)HK VP9

この記事へのコメント
こんにちは。
手間かかってますね~!!。
セレーション、一本追加してるんですよね!?
でもって、フレームはナイロン系ですかね?、
アルミのスライドもそうですが、加工し辛いと思うけど、、
お見事です♪

いよいよ次回、、、いったい何が??
Posted by ta-93s at 2019年02月23日 08:10
ポリマーフレームの短縮もまたムズかしそうですね・・・

スライドもですけど、手際がぁーーあえて『人間離れ』しているかと・・・

ハンパないとはこういうことなのか・・・
Posted by Domino251 at 2019年02月23日 19:36
今日わ。

この素晴らしい出来映えが壊れるんですか(゚Д゚;) !?・・・勿体ない(>_<)

>グリップは長いままなのでちょっとアンバランスではありますが、意外とこれはこれでアリかも!?
・・・いや、やっぱりバランス重視で・・・マガジンは露出しても、ですけれど。。。
Posted by konatsu at 2019年02月25日 15:08
>ta-93sさん
>セレーション、一本追加してるんですよね!?

そうですよー! 一本追加するだけならまだしも、他の4本も周りを削ったせいで浅くなっちゃったので彫り直してます!!

>でもって、フレームはナイロン系ですかね?、
>アルミのスライドもそうですが、加工し辛いと思うけど、、

鋭いですね( ̄▽ ̄)
ナイロン系は削りにくくてチト面倒ですね。
でもまぁ、アルミよりは幾分マシですw

>いよいよ次回、、、いったい何が??

だいたいご想像の通りでは無いかと・・・(;´Д`A
Posted by あじゃあじゃ at 2019年02月25日 23:38
>Domino251さん
>ポリマーフレームの短縮もまたムズかしそうですね・・・

切ったりするのは簡単なんですけどね。
仕上げがチト厄介ですね〜

>スライドもですけど、手際がぁーーあえて『人間離れ』しているかと・・・

いやいや、ブログでは期間を圧縮して紹介してますが、実際の加工は昨年からスタートしてますので・・・
Posted by あじゃあじゃ at 2019年02月25日 23:41
>konatsuさん
>この素晴らしい出来映えが壊れるんですか(゚Д゚;) !?・・・勿体ない(>_<)

ご名答!( ^ω^ )
しかしご安心下さい。最後はリカバリーします!(たぶん)

>・・・いや、やっぱりバランス重視で・・・マガジンは露出しても、ですけれど。。。

そうですよねぇ〜
その辺はまた次回に。中国出張から戻ったら・・・
Posted by あじゃあじゃ at 2019年02月25日 23:44
なんかお元気そうでよかったです。
停まってたのでしんぱいしてました。
Posted by と at 2019年02月26日 22:37
>と さん
>なんかお元気そうでよかったです。
>停まってたのでしんぱいしてました。

ご心配お掛けして申し訳ありません〜_(:3」∠)_
ようやく復活の兆し、です。
Posted by あじゃあじゃ at 2019年02月26日 23:02
こんばんは。

相変らず凄い物を作られますね。
VP9SK、良いですね~。
私はメーカーの発売待ちです。(笑)
Posted by まっさん at 2019年03月02日 01:28
>まっさん
こんにちは!

>相変らず凄い物を作られますね。

凄い・・・無謀なチャレンジを始めてしまいましたw

>VP9SK、良いですね~。
>私はメーカーの発売待ちです。(笑)

それが良いです。初回記事冒頭にも書いたように破損したら怪我するリスクがあるので、このカスタムはお勧めしません(;´Д`A
Posted by あじゃあじゃ at 2019年03月03日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。