2010年01月19日
MAGPUL M4 P-MAG加工
それでは、給弾口の位置を修正するため、まずはP-MAGの後ろ側の突起を削ります。

削った後の画像しかなくてスミマセン(;´Д`)
加工箇所が分かるでしょうか?
これで若干マガジンが後ろ寄りになりますが、まだ足りません。
そのため、給弾口の穴自体を後ろに拡張します。

一旦分解し、ストッパー側の内径を丸彫刻でサクサクと♪
加工後は楕円になる感じです。見えない部分は超適当ですww
ストッパーの平らな上面が露出するので、斜めになるように若干削りますが、
削り過ぎると銃に装填した時にもストッパーが解除されなくなるので注意が必要です。
もしそうなったらABS板を貼り付けて再度削り込めばOK。(一本目はソレやりますたw)
冒頭でマガジンの突起を削ったことでガタが出ますので、フレームの内側前方に
1mm厚のABS板を接着し、ガタ止めします。

ノーマルマガジンでも前側にはもともと隙間が開いていたので、問題なく
使用できます。
ついでにマガジンキャッチのかかりがキツかったので、マガジンキャッチの
ほうを若干削っておきました。これで無理やり叩き込まなくてもオケww
そんなこんなでようやく初速も安定し、給弾不良も無く使用できるようになりました♪
バラしついでに、フレームを再塗装。

つや消し黒が無くなっちゃったので黒鉄を使ってみましたが、グレーっぽいのは
何か似合いませんね・・・
そのうち再度塗り直したいと思います。
ちなみに16インチ(くらいの)アウターバレルですが、ガスブロック&フロントセクションを
外すと、短いインナーバレルとM14正ネジが現れるので、

このようにKX-3ハイダーを取り付けたり、

適当なサイレンサーを取り付けたりして、

着せ替えを楽しむことも出来ます♪
ガスブロック無しなんでリアルではないですけどね(;´Д`)
削った後の画像しかなくてスミマセン(;´Д`)
加工箇所が分かるでしょうか?
これで若干マガジンが後ろ寄りになりますが、まだ足りません。
そのため、給弾口の穴自体を後ろに拡張します。
一旦分解し、ストッパー側の内径を丸彫刻でサクサクと♪
加工後は楕円になる感じです。見えない部分は超適当ですww
ストッパーの平らな上面が露出するので、斜めになるように若干削りますが、
削り過ぎると銃に装填した時にもストッパーが解除されなくなるので注意が必要です。
もしそうなったらABS板を貼り付けて再度削り込めばOK。(一本目はソレやりますたw)
冒頭でマガジンの突起を削ったことでガタが出ますので、フレームの内側前方に
1mm厚のABS板を接着し、ガタ止めします。
ノーマルマガジンでも前側にはもともと隙間が開いていたので、問題なく
使用できます。
ついでにマガジンキャッチのかかりがキツかったので、マガジンキャッチの
ほうを若干削っておきました。これで無理やり叩き込まなくてもオケww
そんなこんなでようやく初速も安定し、給弾不良も無く使用できるようになりました♪
バラしついでに、フレームを再塗装。
つや消し黒が無くなっちゃったので黒鉄を使ってみましたが、グレーっぽいのは
何か似合いませんね・・・
そのうち再度塗り直したいと思います。
ちなみに16インチ(くらいの)アウターバレルですが、ガスブロック&フロントセクションを
外すと、短いインナーバレルとM14正ネジが現れるので、
このようにKX-3ハイダーを取り付けたり、
適当なサイレンサーを取り付けたりして、
着せ替えを楽しむことも出来ます♪
ガスブロック無しなんでリアルではないですけどね(;´Д`)
ペタペタペタペタペタペタペタペタペタペタ
いゃあぁぁああ!
DIY店で安い艶消し黒スプレー買ってきました。(←懲りない奴)
他ので試してみたら綺麗に塗れたので、このフレームもいずれ塗り直します♪
P.S.
例の氏からの連絡はまだ・・・
>フレームの内側前方に
>1mm厚のABS板を接着し、ガタ止めします
アルミ+ABSってどんな接着剤を使っているの???
コレって激しく抜き差ししても大丈夫???
次世代+旧マグのガタで激しく悩み中です。
思いつかなかったw
参考になりました。
おはでっす!
>アルミ+ABSってどんな接着剤を使っているの???
いつものロックタイトの瞬着(もちろんプロ用w)+硬化促進剤を使いました。
ABS板は端面を斜めにして引っ掛からないようにして、尚且つ瞬着で縁をガッチリ囲んで段差を無くせば、そうそう簡単には剥がれません。
ただ、本気で接着するなら二液性エポキシ接着剤を使いますね。
デブコンやオートウエルドなど、強力な接着剤が色々ありますよん♪
↑の妖精さんがアルミのRISを二個イチする時に使われた接着剤を教えて頂いたんですが、名前忘れちゃいました・・・
>コレって激しく抜き差ししても大丈夫???
激しいのは体力が持たんとです(″・ω・ ゙)
上記でかなりイケると思いますが、お座敷なので本気の耐久試験はやってないですw
>全体的に後に、ずらしたんですね。
ノーマルのマガジンも使えるようにしておきたくて、逆に他の銃には使わないので、マガジンのほうを中心にやや強引に合わせ込みましたw
このズレは、AKでよくありましたね。
フロントの着せ替え良いですね。
いかん、この金欠時にM4病がwww。
>もしそうなったらABS板を貼り付けて再度削り込めばOK。(一本目はソレやりますたw)
うわw地味に嫌な作業wそしてバラシついでに塗るとかほんとドMですね。
写真みてたら真っ黒M4もカッコイイな~と思い始めましたよ・・・いかん!
あれはパテざんす。
クイックスチール(汎用とアルミ専用の2種あり)
http://www1.odn.ne.jp/jgt/goods_quicksteel.htm
こんちは!
>このズレは、AKでよくありましたね。
AKだとマガジンの前後で引っ掛けるから調整が激しく面倒くさそうですね(;´Д`)
あ、ですだよさんがやってたかw
>いかん、この金欠時にM4病がwww。
再発しない事を祈りますww
こんちは~!
>うわw地味に嫌な作業wそしてバラシついでに塗るとかほんとドMですね。
塗るためだけにバラすのがマンドクサーなんですお(´・ω・`)
>写真みてたら真っ黒M4もカッコイイな~と思い始めましたよ・・・いかん!
今回初の茶色逝ってみようと思ってTANですが(プ
結局手持ちのストックやら使うので黒になりますた(´・ω・`)
>あれはパテざんす。
ありがとうございます♪
そういえば、オートウエルドも接着剤と言いながらほとんどパテのような粘度でした。
クイックスチールはウチの近くに売ってなくて・・・
デブコンは良いですよね。
樹脂製品の断面測定をする際、デブコンで固めて研磨して測定してました。
混ぜる時に飛散してえろいことになったのはよき思い出ですw。
今あったら使いたいですが、高くててがでねぇ!。
オートウエルドは購入してみましたが、硬化がうまくいった試しなしwww。
使い方が悪いんですかね?w。
こんばんは~
>樹脂製品の断面測定をする際
透明樹脂を真空引きして固めてカットするアレ(どれだよw)ですか?
そんなところにもデブコンが使われてるんですね~
>オートウエルドは購入してみましたが、硬化がうまくいった試しなしwww。
むぅ。
この前、別件(次回のネタ)で使ってみましたが、一応固まってはいるようです・・・
私はハンズにABS板(300円)を買いに行ったら2000円以上で駐車場料金1時間サービスと言われ、カッとしてオートウエルドを追加で買ったのですが、ネットで見ても結構微妙な感じですねw
購入してから25年以内にチューブ内が固まったら交換保証との事ですが、混ぜても固まらないんじゃ意味無ぇww
今度買ってみよ。
>ハンズにABS板(300円)を買いに行ったら2000円以上で駐車場料金1時間サービスと言われ、カッとしてオートウエルドを追加で買った
私の場合はABS板2枚とスマイリーのビーズクッション。
今では娘のお気に入りですw
>私の場合はABS板2枚とスマイリーのビーズクッション。
>今では娘のお気に入りですw
あぁなんて家庭想いなパパなんでしょ♪
その辺の違いがご家族の理解の差なんだと思いましたw
掘れちゃいそう♪
あ、間違えた。
惚れちゃいそう(*´∀`)
・・・うん。どっちも嫌ですねそうですねw
by ナイスゲイ
M5RASレプリカが樹脂製しか無かった頃にCAWのRISを加工する際に使いました。
http://bbs.avi.jp/photo/313074/6749583
クイックスチールを付ける場所の油分を除き、表面を出来るだけ荒らすと食い付きが良いです。
>M5RASレプリカが樹脂製しか無かった頃にCAWのRISを加工する際に使いました。
いやぁ~以前見た時も思いましたが、やっぱりたいへんなへんたいさんですね♪
ヤスリ極道のあじゃさんにはモチロンかないませ(ry
この加工を手ノコと三角棒ヤスリで今もう一回やるエネルギーは無いです。
最近、ヤフオクで中古の実物M5RASが3万円位で回転寿司状態とか見ると微妙な気分に。
このCAW改のM5RASは後に手放して、結局実物2個とG&Gのレプリカが手元に残りました。
>このCAW改のM5RASは後に手放して、結局実物2個とG&Gのレプリカが手元に残りました。
うはw M5RASだけで3本もですか!
一体長物何本お持ちなんだろう(`;・ω・)
海兵隊スキーなので、M16A4がWAベースガスブロとマルイベース電動2丁(M203付きと無しVer)で3丁..
>一体長物何本お持ちなんだろう(`;・ω・)
数えてみました。
エアコキ、電動、ガスブロでMP5やMP7みたいな微妙な長さのものを含むと60丁超えてました。
FPSゲームが趣味なのですが、Game中で使える銃器の種類が幅広くて思い入れのある銃器がどんどん増えるんですよ。
http://mousou.secret.jp/rainbow_prop.html
http://mousou.secret.jp/graw_prop.html
http://mousou.secret.jp/cod4_prop.html
かつSCARみたいに電動で持ってる銃が後にガスブロで出るとつい...(UFC特注の刻印入りHK416で警報発令中)
>エアコキ、電動、ガスブロでMP5やMP7みたいな微妙な長さのものを含むと60丁超えてました。
うん。やっぱりたいへんなへんたいさんですね♪
違うとは言わせませんよw
>(UFC特注の刻印入りHK416で警報発令中)
それは是非とも逝っちゃって頂きたいです♪
VFCは期待出来なそうだし・・・
私は、M4は4本でお腹(というか置場所が)一杯です(;´Д`)