2021年02月02日
マルイ SIG SAUER P226E2 フレーム仕上げ直し
マルイのP226E2、スライドの仕上げ直しがひとまず完了したので、フレーム側に取り掛かります。
まずはダストカバー右側のマルイ刻印を埋めて手彫りして…

フロントストラップの横セレーションが両サイドに抜けてないのも修正して…

パーティングライン処理して…
…とか考えてたんですが、何だか急に面倒になってきちゃいまして。(オイw
ちょっと悩んだ挙句、Guarderのアルミ鋳造フレームをポチっちゃいましたww

中古本体より高(ry
リアル刻印で、セレーションはCNC加工との事で前述の気になるところはクリア。

ですが、パーティングラインの処理がちょっと甘いなぁ~


鋳造の表面もところどころ荒い個所があったり。
写真で見るとそんなに悪くないように見えますが、現物を見るとうーん、となっちゃいます(´・ω・`)
表面はアルマイト処理されているらしいので、このままで妥協するか非常に悩みどころ。
あ、ココは割と綺麗かな!w

さて仕上げはともかく、まずは組み込みです。
鋳造だけあって削り出しのような精度はないので、若干(か?)のすり合わせが必要です。
まずはリアシャーシ。後端がキツくて入らないので、軽くシコシコします。

これでまぁ、一応組み込みはできますが、ディスアッセンブリーレバーの抜け止め&クリックさせるパーツの動きが渋いので、
この部分を軽く磨きます。

それから私はノーマルのマガジンキャッチを使いましたが、マガジンと強干渉してマガジンの抜き差しが異常に固かったので、
マガジンキャッチをかなり削りました。

同じGuarderのマガジンキャッチなら大丈夫なのかしら…?
あ、あとフレーム内側にややバリが立ってるところがあったので、丁寧に除去しておきます。
これでマガジンが挿せるようにはなりましたが、『自重で落ちてくれません』
これは個体差ありそうですが、私の場合はリアシャーシのこの部分がマガジンに干渉していたので、ちょっぴり削りました。

それから、フロントシャーシ後端の突起もマガジンリップ付近に干渉してたので、削ります。

これでようやく、マガジンがスルッと入ってストーン!と落ちるようになりました♪
んで、組み上げて出来あがり~♪
…なワケあるかぁっ!! やっぱりフレームの仕上がりが気に入らん!!!
という事で、結局シコシコ。アルマイト相手に、とても激しくシコシコしまくりましたw




パーティングラインの処理で面が歪んでいた部分や、部分的に荒れてた表面を綺麗にシコシコしてやりました!
セレーションの中に荒い部分が散見されますが、これくらいならつや消し黒塗装で目立たなくなるでしょう。
そうそう! 元のままだとレールの幅が広すぎてX300が全然入らなかったので、レールの幅やスロットの幅も
手直ししておきました~

という事で、次回完成です♪
まずはダストカバー右側のマルイ刻印を埋めて手彫りして…

フロントストラップの横セレーションが両サイドに抜けてないのも修正して…

パーティングライン処理して…
…とか考えてたんですが、何だか急に面倒になってきちゃいまして。(オイw
ちょっと悩んだ挙句、Guarderのアルミ鋳造フレームをポチっちゃいましたww

中古本体より高(ry
リアル刻印で、セレーションはCNC加工との事で前述の気になるところはクリア。

ですが、パーティングラインの処理がちょっと甘いなぁ~


鋳造の表面もところどころ荒い個所があったり。
写真で見るとそんなに悪くないように見えますが、現物を見るとうーん、となっちゃいます(´・ω・`)
表面はアルマイト処理されているらしいので、このままで妥協するか非常に悩みどころ。
あ、ココは割と綺麗かな!w

さて仕上げはともかく、まずは組み込みです。
鋳造だけあって削り出しのような精度はないので、若干(か?)のすり合わせが必要です。
まずはリアシャーシ。後端がキツくて入らないので、軽くシコシコします。

これでまぁ、一応組み込みはできますが、ディスアッセンブリーレバーの抜け止め&クリックさせるパーツの動きが渋いので、
この部分を軽く磨きます。

それから私はノーマルのマガジンキャッチを使いましたが、マガジンと強干渉してマガジンの抜き差しが異常に固かったので、
マガジンキャッチをかなり削りました。

同じGuarderのマガジンキャッチなら大丈夫なのかしら…?
あ、あとフレーム内側にややバリが立ってるところがあったので、丁寧に除去しておきます。
これでマガジンが挿せるようにはなりましたが、『自重で落ちてくれません』
これは個体差ありそうですが、私の場合はリアシャーシのこの部分がマガジンに干渉していたので、ちょっぴり削りました。

それから、フロントシャーシ後端の突起もマガジンリップ付近に干渉してたので、削ります。

これでようやく、マガジンがスルッと入ってストーン!と落ちるようになりました♪
んで、組み上げて出来あがり~♪
…なワケあるかぁっ!! やっぱりフレームの仕上がりが気に入らん!!!
という事で、結局シコシコ。アルマイト相手に、とても激しくシコシコしまくりましたw




パーティングラインの処理で面が歪んでいた部分や、部分的に荒れてた表面を綺麗にシコシコしてやりました!
セレーションの中に荒い部分が散見されますが、これくらいならつや消し黒塗装で目立たなくなるでしょう。
そうそう! 元のままだとレールの幅が広すぎてX300が全然入らなかったので、レールの幅やスロットの幅も
手直ししておきました~

という事で、次回完成です♪
マルイ SIG SAUER P226E2 & P229 Nitron Compact手直し
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB トリガー変更
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記④
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記③
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記②
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記①
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB トリガー変更
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記④
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記③
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記②
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記①
完成が楽しみです、SIGだらけだぁ
> ガーダーフレームとは予想外の展開!?
やっぱりそうですか?
いやぁ、マルイってカスタムパーツがたくさんあるのがちょっと羨ましかったんですよね。
それに今後アップ予定の、同時進行してたKSCは手彫りで仕上げたので、マルイはコレでいいやって思ったんですけどね〜
ダメでしたww
>完成が楽しみです、SIGだらけだぁ
という事で、しばらくSIGが続きます!!w
先月マルイのP226を買って、フレームどうしようかなぁ~と思っていたので
めちゃくちゃ参考になりました。
で本日めでたくレイル無しのフレームと鉄マガジンキャッチをポチっておきました(笑)
さてさてどうなることやら楽しみです!
お久しぶりです〜♪
> 先月マルイのP226を買って、フレームどうしようかなぁ~と思っていたので
>めちゃくちゃ参考になりました。
おお! kyonさんもP226を!?
奇遇ですねぇ♪
>で本日めでたくレイル無しのフレームと鉄マガジンキャッチをポチっておきました(笑)
>さてさてどうなることやら楽しみです!
同社鉄マガジンキャッチならマガジンと干渉しないのか気になります〜
まぁ、kyonさんなら干渉してもチャチャっと加工しちゃうんでしょうけど♪