2010年10月16日

MP5SD6 ハイサイクル

今回は久しぶりに電動ガンでーす(*゚ー゚)ノ

どっからどう見てもMP5SD6。

MP5SD6 ハイサイクル

最近は海外製のフルメタルも出回ってますが、これはハンドガードを握るとギシギシアンアン言うマルイ製ですw

私のではなく友人のでして、かれこれ6年前に私がカスタムしてあげたのですが久しぶりにメンテして
欲しいとの事で、ついでに記事にしちゃおうとww それにしてもいい感じに年季が入ってますな♪


バッテリーはヌンチャクならぬ三節棍タイプとなっております。

MP5SD6 ハイサイクル



ハンドガードの内側もザックリ削ってあり、このように収納。

MP5SD6 ハイサイクル



今だったら高性能なリポがありますが、当時はニッケル水素も出たての頃でまだまだ『ニッカド最強!』と
言われていた時代でしたので、SANYOのN500Rで組んであります。

MP5SD6 ハイサイクル



色んなところのネジを外して、モナカのフレームをくぱぁカパッと開きます。

MP5SD6 ハイサイクル

どんなパーツを使ったかすっかり忘れちゃってますがw、シリンダーはKMのワープ?パワー?
シリンダーの300のようです。シリンダーのカスタムパーツでは一番のお気に入り♪


メカボの後ろにはFETデバイスが。2石使ってますね。石は・・・なんだっけ?(`;・ω・)

MP5SD6 ハイサイクル

コードはいつもの16Gシリコンケーブルです。よくアキバのタイガー無線に買いに行ったものです・・・


メカボを開けてみたところ、結構弄ってある事に我ながらビックリw

MP5SD6 ハイサイクル

ピストンは軽量化の穴開けの他、ラックの後ろ2~3枚目を削り、前の金属歯を3枚分ズラしてありました。
ギヤはシステマの・・・歯数からするとノーマルっすか?(←知るかよw)
ハイサイには欠かせないタペットカムも、当時は売ってなかったのでアルミ板から自作してます。


真鍮製のシリンダーヘッドのゴムをいったん剥がし、5mm厚のソルボセインをサンドイッチ。

MP5SD6 ハイサイクル

もちろん衝撃吸収の目的もありますが、別の目的もあります。


それは、ピストンの1枚目の歯がセクターギヤの軸の12時方向に持って来る事で、引き始めをスムーズに
しようというもの。当時流行りましたよね? ね?

MP5SD6 ハイサイクル



そして、モーターはパッと見は普通のEG1000ですが・・・

エンドベルの横にネジが。

MP5SD6 ハイサイクル

えぇ、いったんモーターカンのカシメを外して中身を取り出し、コイルを手巻きで巻き直してあります。
線径はφ0.75・・・? ターン数はいくつだったか・・・ すっかり忘れましたww
首の部品も真鍮削り出しでワンオフ製作してもらい、軸受けもNSKのボールベアリングに換えてあります。

某エ○ゴ屋さんがモーターのカスタム始める前で、システマからハイスピードとトルクアップモーターが
発売されてる程度だったので、それより速くしたいと言う友人のわがままに応えるためには自分でやるしか
なかったのです!!(`・ω・´)

・・・んで、ここまでやってますが、サイクルを改めて測ってみたら30発/秒ちょいでした・・・
アレ~~? 12Vでこんなもん??(;´Д`) 6年前に組んだミニバッテリーがヘタっているのかも?

ちなみに、この夏頃に自分用にGunsmithバトンさんで買ったリポの7.4V(イエローラインの800mAh)では25発/秒。
さすがリポ♪ 電圧では4割近く低いのにサイクルは2割も減ってません。レッドラインの2000mAhとかならもっといくのかな?

※ちなみに上記のサイクルは初弾~10発発射までの時間で算出してくれる初速計で計測した数値です。
サウンドレコーダー+WaveSpectraなどで音の波形を観測して、数発発射後の安定サイクルを計測すれば
もうちょっと(2~3発/秒)は高い数値になるかと。何だかとっても言い訳がましいですがww


一方、初速はメンテ前測定で90m/sあったので、1巻カットして85m/s前後に抑えました。
(友人のチームのレギュが0.8J以下だそうなので)

肝心のスプリングは、何を使ったかもう思い出せなーい!!\(^o^)/
たぶんシステマのM100かM120だと思うけど・・・全然違うかも知れないww




同じカテゴリー(MP5)の記事画像
MP5A4 迷彩カスタム その2
MP5A4 迷彩カスタム
MP5KA1⑥メカボ内部(後半)
MP5KA1⑤メカボ内部(前半)
MP5KA1④メカボックス
MP5KA1③バッテリー&FET
同じカテゴリー(MP5)の記事
 MP5A4 迷彩カスタム その2 (2009-10-05 01:19)
 MP5A4 迷彩カスタム (2009-10-04 02:05)
 MP5KA1⑥メカボ内部(後半) (2008-10-10 02:17)
 MP5KA1⑤メカボ内部(前半) (2008-10-09 01:29)
 MP5KA1④メカボックス (2008-10-08 00:56)
 MP5KA1③バッテリー&FET (2008-10-07 00:35)

Posted by あじゃ  at 01:34 │Comments(8)MP5

この記事へのコメント
こんばんは~。
自分で所有してる物もカスタム内容忘れちゃうぜっぷですw。
電ガンは、ゲームで使ってた時は結構な頻度で開けてましたが、今のコレクションなんて5年以上開けてないやつもあります!。
怖くてバッテリー繋げれませんがw。
Posted by ぜっぷぜっぷ at 2010年10月16日 22:52
>ぜっぷさん
こんばんは!

>自分で所有してる物もカスタム内容忘れちゃうぜっぷですw。

私もですw
自分のは一時期記録を付けてたのですが、記録を更新してないから中身はすでにちがったりしてww

>電ガンは、ゲームで使ってた時は結構な頻度で開けてましたが、今のコレクションなんて5年以上開けてないやつもあります!。

私のもそれくらい開けてないですねぇ。
たまにエアシールノズルのOリングが張り付いてたり(;´Д`)

>怖くてバッテリー繋げれませんがw。

バッテリーもヤバスw
という事でリポ買いました~♪
Posted by あじゃ at 2010年10月16日 23:19
懐かしいな、電動MP5系\(^▽^)/
我が家のは、5年以上、壁に飾ったものばかり・・~^^;)
どれも、バッテリー腐ってるな、きっと(笑)
Posted by 塔四郎 at 2010年10月17日 19:01
>塔四郎さん
>我が家のは、5年以上、壁に飾ったものばかり・・~^^;)

私もそうですが、ゲームやってない為かそうなりがちですよねw

>どれも、バッテリー腐ってるな、きっと(笑)

私のもほとんどダメになってたので、リポバッテリーを導入しました。
追充電してもメモリー効果が無いらしく、自然放電も少ないので充電しておいて、いつでも使えるのが便利です♪
Posted by あじゃ at 2010年10月17日 20:35
電動ガンは、マルイから出た頃はよく買った♪
まだ、その頃は、お祭りとかで、
発光サイレンサーとか付けて夜空に撃っても
文句言われなかったんだけどなぁ・・・
遠い目(笑)

もっと前は、空き地に缶並べて
撃ってても問題なかった。。
古き良き時代だった・・・・(笑)
Posted by 塔四郎 at 2010年10月17日 21:11
で、ワタシのDMRはいつカスタムしていただけるのでしょうか?
(素材のTAR-21が無いって)
Posted by 壁│' *)壁│' *) at 2010年10月17日 22:00
>塔四郎さん
>古き良き時代だった・・・・(笑)

そうですね~
地域の違いとか自己意識の変化もあるとは思いますが、確かに今はお外で気軽に撃てる時代ではないですね(´・ω・`)
Posted by あじゃ at 2010年10月18日 01:15
>妖精さん
>で、ワタシのDMRはいつカスタムしていただけるのでしょうか?
>(素材のTAR-21が無いって)

ここは思い切ってRSの97式をベースに(ry
Posted by あじゃ at 2010年10月18日 01:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。