2008年10月08日
MP5KA1④メカボックス
さて、分解してメカボックスを取り出します。
この記事を書くにあたり、もの凄い久し振りに電動ガンを分解した気がします。
そういやガバにハマってからと言うもの、ほとんど電動ガンを弄らなくなったなぁ・・・
そんな事を考えながら分解してました。
外観はこんな感じ・・・
FETを組んでますので、動力線はトリガースイッチに繋ぐ必要が無く、
モータからそのままFETデバイス~バッテリーへ繋がります。
クルツの場合、メカボ前方から動力線を出す事で配線を短くする事も
出来るのですが、分解しやすさを考えて、敢えてノーマルと同じ位置に
配線しています。ただし16Gのシリコンケーブルで♪

トリガースイッチはFETのON-OFFの役目しかありませんので、こんな
細いコードで、且つ分解しやすいようにコネクターを取り付けています。

分解してみて思い出しました。8mm(たぶん)ベアリング入れてますね♪
干渉を避けるためにあちこち切られまくったセレクタープレートが
痛々しいくらいです(;´Д`)

明日はメカボの中身へ~(・∀・)
この記事を書くにあたり、もの凄い久し振りに電動ガンを分解した気がします。
そういやガバにハマってからと言うもの、ほとんど電動ガンを弄らなくなったなぁ・・・
そんな事を考えながら分解してました。
外観はこんな感じ・・・
FETを組んでますので、動力線はトリガースイッチに繋ぐ必要が無く、
モータからそのままFETデバイス~バッテリーへ繋がります。
クルツの場合、メカボ前方から動力線を出す事で配線を短くする事も
出来るのですが、分解しやすさを考えて、敢えてノーマルと同じ位置に
配線しています。ただし16Gのシリコンケーブルで♪

トリガースイッチはFETのON-OFFの役目しかありませんので、こんな
細いコードで、且つ分解しやすいようにコネクターを取り付けています。

分解してみて思い出しました。8mm(たぶん)ベアリング入れてますね♪
干渉を避けるためにあちこち切られまくったセレクタープレートが
痛々しいくらいです(;´Д`)

明日はメカボの中身へ~(・∀・)
あじゃさんて電動もイケるんですね。
私は電動は外観カスタムのみで中身はサッパリです。
でも見てるとバラすの楽しそうだぁ~(^q^)
こんちわ~(´ー`)ノ
>あじゃさんて電動もイケるんですね。
一時期、この趣味自体から離れてたのですが、そんな私を呼び戻すきっかけになったのが、電動ガンのカスタムでした。
ハイサイクルにハマりましたねぇ~(遠い目)
>でも見てるとバラすの楽しそうだぁ~(^q^)
メカ好きならハマるかも?
パワーアップは×ですが(;´Д`)