2008年10月07日
MP5KA1③バッテリー&FET
それでは、MP5KA1の内部カスタムを紹介していきたいと思います(´ー`)ノ
今日はバッテリーとFETです。
フォアグリップ内に高効率コネクターと、自作FETデバイスを仕込んでます。
一応、ちっちゃいヒートシンク付けときました♪
FETは、昔は国産の2SK2986(現在絶版)を使っていましたが、今はアメリカIR社の
IRL3713を使用しています。
(40個まとめ買いw)

コッキングレバーの後ろ側のアッパーレシーバー内径を拡げ、8セル9.6Vが
入るようにしています。
こんな感じ…

バッテリーのセルは500ARです。
昔は良いニッケル水素が無かったので…(;´Д`)
明日からは、メカボ内部をご紹介します♪
今日はバッテリーとFETです。
フォアグリップ内に高効率コネクターと、自作FETデバイスを仕込んでます。
一応、ちっちゃいヒートシンク付けときました♪
FETは、昔は国産の2SK2986(現在絶版)を使っていましたが、今はアメリカIR社の
IRL3713を使用しています。
(40個まとめ買いw)

コッキングレバーの後ろ側のアッパーレシーバー内径を拡げ、8セル9.6Vが
入るようにしています。
こんな感じ…

バッテリーのセルは500ARです。
昔は良いニッケル水素が無かったので…(;´Д`)
明日からは、メカボ内部をご紹介します♪
<追記>
自作FETデバイスの中身です。

蛇の目基板を使わずに作る事も出来るのですが、使ったほうが
FETの足に負担が掛かり難いかな~と(^-^;
こんばんは!
パッケージはTO-262なので、正確にはIRL3713Lですね(^-^;
画像を追加でアップしておきました♪