2010年12月01日
マルガバ トリガー加工
飛梅さんガバカスタム、トリガーはタニオコバのカスタムトリガーを使用します。
本当は黒が良かったそうですが在庫が無く仕方なくシルバーを購入、これを黒く着色して欲しいとの事。
事前に商品画像を見た時は、
(アルミの染めは上手く出来ないんだよな~ 塗装するかな)
と考えていたのですが・・・

実際に送られてきたトリガーを持った瞬間に違和感が。
『妙に重くね?』
アルミの削り出しと勝手に思い込んでいたのですが、裏を見ると押し出しピン痕が。
これは!と思って目立たない部分の表面を削り、亜鉛用のブルー液を付けると・・・

やっぱり!
このトリガー、亜鉛鋳造から側面のみ切削加工してメッキ仕上げなんですね~
これなら私でも染められる!!(`・ω・´)
早速メッキをヤスリで落とします。

削り途中。銅下地+ニッケルメッキかな?
飛梅さんのお好みで前面のグルーブを削り落とし、ブルーイングしました。

それにしても、メーカー純正ならともかく社外カスタムトリガーの材質が亜鉛ってどうなん?(`;・ω・)
メッキの仕上がりは良く、表面硬度も高いので傷になりにくい利点はありそうですが、
トリガーが重い事のメリットって思い付かないです・・・(銃の重量感以外)
今回は逆に黒く出来たから良かったけど、先入観でアルミ製だと思い込んで買ったらショックかも~
・・・と書いてから、メーカー説明を確認。
『KOBA・カスタムトリガーは、金型成形されたダイキャストパーツを削りだしパーツ同様の精密機械加工の上、特殊メッキを施した“ダイキャストパーツの合理性”と“機械加工の高級質感”とを兼ね備えた「廉価版!高級カスタムパーツで」です。』
結局、材質書いてないし・・・
本当は黒が良かったそうですが在庫が無く仕方なくシルバーを購入、これを黒く着色して欲しいとの事。
事前に商品画像を見た時は、
(アルミの染めは上手く出来ないんだよな~ 塗装するかな)
と考えていたのですが・・・

実際に送られてきたトリガーを持った瞬間に違和感が。
『妙に重くね?』
アルミの削り出しと勝手に思い込んでいたのですが、裏を見ると押し出しピン痕が。
これは!と思って目立たない部分の表面を削り、亜鉛用のブルー液を付けると・・・

やっぱり!
このトリガー、亜鉛鋳造から側面のみ切削加工してメッキ仕上げなんですね~
これなら私でも染められる!!(`・ω・´)
早速メッキをヤスリで落とします。

削り途中。銅下地+ニッケルメッキかな?
飛梅さんのお好みで前面のグルーブを削り落とし、ブルーイングしました。

それにしても、メーカー純正ならともかく社外カスタムトリガーの材質が亜鉛ってどうなん?(`;・ω・)
メッキの仕上がりは良く、表面硬度も高いので傷になりにくい利点はありそうですが、
トリガーが重い事のメリットって思い付かないです・・・(銃の重量感以外)
今回は逆に黒く出来たから良かったけど、先入観でアルミ製だと思い込んで買ったらショックかも~
・・・と書いてから、メーカー説明を確認。
『KOBA・カスタムトリガーは、金型成形されたダイキャストパーツを削りだしパーツ同様の精密機械加工の上、特殊メッキを施した“ダイキャストパーツの合理性”と“機械加工の高級質感”とを兼ね備えた「廉価版!高級カスタムパーツで」です。』
結局、材質書いてないし・・・
お値段がどの位の物かは分からないのですが、
“削り出しパーツ”だと思ったら鋳造品だった!
ってのは嫌ですねえ(苦笑)
飛梅さんの希望が叶ったようで、記事を見られたら
喜ばれるのではないでしょうか?
そうそう、前記事のミリガバですが絶賛放置中です(笑)
いかんせん、あのサイト見難くて折角性能良いのに
サイトがそれを妨害している気が。
なので、MEUが出た時飛びついて放置中なんです。
(まあ、MEUもちょこっと弄って放置なんですけど(笑))
保管中に積んでいた山が崩れて、帰宅した際部屋の中が
凄くなってたときがありました(苦笑)
その上の方に積んであったのがミリガバです。
中身は無事なんですけど(傷もなし)、お嫁に出すには
箱が非常に残念な事になってまして...
なので、特に使わないけど安く買い叩かれるのは嫌だな~と
放置なんです。
自分もタニコバのトリガーアルミだと思ってました。
妙に安いとは思ってたけど、そんな落ちがあったのかw。
PDIの1個で2個買えちゃいそうですしね。
PX-4来るまでねたがあるようでないぞ~!。(あるけどやる気がw)
それよりもPX-4本当にはつばいされるのか謎ですがw。
いや「廉価版、高級カスタムパーツ」って凄い響きだw
でも私は亜鉛合金パーツは嫌いじゃないです。
まぁ、亜鉛用ブルー液しか持ってないからですけど。
しかし複数同時進行して記事纏めてって凄いすな。
炬燵出してからやる気がどっかにいっちゃってw
値段は確かに他社よりリーズナブルです。ホール無しで定価2310円。
でも、純正パーツ同等の製法と考えると・・・うーん。
まぁ、今回は綺麗に黒く仕上がったので結果オーライですね♪
ミリガバは後で相談させてくだちい( ・ω・)ノ
>妙に安いとは思ってたけど、そんな落ちがあったのかw。
むぅ、このデジャブは・・・
あ! G&Pの内臓キットの時と同じですねww
>それよりもPX-4本当にはつばいされるのか謎ですがw。
え? そうなんですか?? 数は少ないような話はLAで見ましたが~
私は様子見です!!(`・ω・´)
特殊メッキって何だかイイ。
廉価版カスタムパーツ、WA用にも欲しいな〜。
特殊メッキされたグリップセフティとか。
>いや「廉価版、高級カスタムパーツ」って凄い響きだw
物は言い様ですよねw
>でも私は亜鉛合金パーツは嫌いじゃないです。
私も好きですよー 純正パーツなら・・・
>炬燵出してからやる気がどっかにいっちゃってw
そしてフライスを炬燵の上に設置ですね分かりますw
奥さん帰ってこなくなるだろうな~~ww
>亜鉛にメッキって、あじゃさん以前チャレンジしてましたよね。
うぐっw 亜鉛に個人メッキは難しいですね~(あれ以来チャレンジしてないw)
>特殊メッキって何だかイイ。
そこに騙されちゃダメですw
亜鉛に銅下地+Niメッキなら昔からありますし~
何を以って『特殊』とするかは定義が無いですからね。
>特殊メッキされたグリップセフティとか。
昔はWAもメッキパーツ作ってたんですけど・・・
最近は全部塗装になっちゃいましたね(´・ω・`)
メッキするならパーティングラインとかの下地処理はキッチリやってもらいたいですね。
あいかわらず、さらぁ~と書いてるけど、
側面のメッキ落としやグルーブを削り落とし・・・・
実際にやると難しいんですけどw
とくにグルーブ・・・
そんなに綺麗にならなかった・・・(← やったんかw
>側面のメッキ落としやグルーブを削り落とし・・・・
はい! 結構大変だったんですよw
メッキ硬いし~グルーブ落として綺麗なRにするのも~
シコシコシコシコシコシコシコシコ・・・
(前にも言いましたが)腕に万歩計付けてみたいですww
おぉ、ブルーイングしてくださったんですかぁ!
しかも、綺麗に染まっているし・・・。
それに、グルーブも綺麗に削り落としてくださり、ありがとうございます。
>妙に重くね?
そうでしたか?
っていうか、他のトリガーを単体で持ったことがないのでよく判らないのですが、言われてみれば確かに一寸重かった気がしないでもないと、言おうと思えば言えないことはありません。(^^; ←どっちなんだw
★ともさん
はい、大変喜んでおります。\(^o^)/
>はい! 結構大変だったんですよw
いつも思う(以前も言ったかもしれませんが)、どうやったらこんなに綺麗なRになるのでしょう??
一度、作業風景を見学させて頂きたいです。
>おぉ、ブルーイングしてくださったんですかぁ!
塗装よりも剥がれ難いですし、擦れた時でも掠れ方が自然ですから♪
>っていうか、他のトリガーを単体で持ったことがないので
WAとかの純正トリガーはプラ以外は亜鉛が主流なんで、それらとは差が無いんですけどね~
>いつも思う(以前も言ったかもしれませんが)、どうやったらこんなに綺麗なRになるのでしょう??
半丸ヤスリで荒削りして、丁度良い直径の丸いモノ(今回はスプレーオイル缶)+耐水ペーパーでシコるんです♪
>一度、作業風景を見学させて頂きたいです。
地味ですよ?(;´Д`)
あ、以前子連れさん家で少し作業した時に盗 撮されて、ようつべにアップ頂きましたww
そんな動画観るヤツいるんかいっ!て思いましたけどww
お疲れ様です♪
いやぁ~、あじゃさんの、『シコシコ動画』
けっこう見られていますよ~。(千回以上も!)
今でも、ためらいや、躊躇する事なく、すぐに
シコシコし出したあじゃさんの漢っぷりに感激です。
そういえば、ひとつ書き忘れていました。
>ようつべにアップ頂きましたww
>『シコシコ動画』
拝見してみたいです。(^^)
★子連れ狼さん
ご無沙汰しています。
塔四郎邸でお逢いして以来ですねぇ。
お元気ですか?
また今度、色々とお話ししたいですね。
>けっこう見られていますよ~。(千回以上も!)
な、何と!?(;○言○)
そんなに見られてるとは・・・
特異な人も居るもんですね♪(←お前に言われたくないヨ!w)
>拝見してみたいです。(^^)
え~? しょうがないなぁ~~ ちょっとだけだからねっ!
http://msn00300.militaryblog.jp/e96289.html
自分でその問題の(?)子連れさん記事のリンク貼るの恥ずかしいですねww