2010年12月12日
マルガバ フレーム加工
飛梅さんガバ、今回はフレームを加工します。
スライド同様、全ての刻印を埋めて欲しいとのご要望なので~

瞬着をモリモリ♪
硬化後に平ヤスリとペーパーで面を出します。

スコーン!と途中が抜けちゃいましたがw、フレームの各エッジはメルトダウンしてます。

上の画像は前回記事の為に仮組みして作動チェックしてた(実はこのときトリガーはまだ未加工)時のものですが、
特にハイグリップ加工はしてません。
ですが、ど~~も握り心地がしっくり来ないのでこのようにハイグリップ加工しちゃいました♪

一応、加工前に飛梅さんに相談して、あまり大きく抉れる程のハイグリップではなく控えめなモノに。

その後、ステッピング加工~~
これもデトチャウほど荒々しくなく・・・という事でかなり悩みましたが、今回は半田コテによる細かいステッピングを採用♪

マグウェル拡大もカスタムの基本ですので、ガバッと拡げておきました~ヽ(´ー`)ノ

グリップスクリュースタッドが無い事に気付いた貴方は変態レベル4!
2枚目の画像で気付いてたら5あげますw もちろん5段階中の、ですww
次回はその辺を・・・
スライド同様、全ての刻印を埋めて欲しいとのご要望なので~

瞬着をモリモリ♪
硬化後に平ヤスリとペーパーで面を出します。

スコーン!と途中が抜けちゃいましたがw、フレームの各エッジはメルトダウンしてます。

上の画像は前回記事の為に仮組みして作動チェックしてた(実はこのときトリガーはまだ未加工)時のものですが、
特にハイグリップ加工はしてません。
ですが、ど~~も握り心地がしっくり来ないのでこのようにハイグリップ加工しちゃいました♪

一応、加工前に飛梅さんに相談して、あまり大きく抉れる程のハイグリップではなく控えめなモノに。

その後、ステッピング加工~~
これもデトチャウほど荒々しくなく・・・という事でかなり悩みましたが、今回は半田コテによる細かいステッピングを採用♪

マグウェル拡大もカスタムの基本ですので、ガバッと拡げておきました~ヽ(´ー`)ノ

グリップスクリュースタッドが無い事に気付いた貴方は変態レベル4!
2枚目の画像で気付いてたら5あげますw もちろん5段階中の、ですww
次回はその辺を・・・
あれは埋めたくなるでしょうね〜。
マグウエル拡大加工、奇麗ですね。
自分はウィルソンのフレームをカスタムした時、マグウェルだけ逃げを打って
手を付けませんでしたw
やればよかったかな〜。
またまた、手が込んでますねえ。
他の記事を拝見しても思うのですが、これ程の加工を
全て手加工ってのが本当に信じられません(驚)
本当に素晴らしい技術力ですよねえ。
こういう加工を見ちゃうと、自分のもやって欲しい!!
という依頼者さんが殺到するのが良く分かります(笑)
気が早いですが、完成が凄く楽しみです♪
続報も楽しみにしております。
マルガバは、いろいろ楽しめるガバと思いますが~
グリップスクリューがM3ネジなので手持ち品の流用がしにくいですね
ベレッタ用のネジ頭を削ったこともありました
プラフレームからスタッドを外した後の処理に悩んでいたところでした
WAのParaのスタッドように取り外し可能なのが理想ですね
お手数をお掛けしています。m(__)m
>ハイグリップ加工
抉れ加減がイイ感じですねぇ~。
きっと手が小さい私にジャストフィットすることでしょう。(^^)
>ステッピング
そ~そ~、こんな感じが良かったんです。
イメージ通りです。(^^)
>マグウェル拡大
白状します。(^^)ゞ
実はお願いしようかしまいか悩んでいたんです。
それをやって頂けるとは!
なんか心の中を読まれている気がします。(^^;
次回の記事も楽しみにしています。
今回の記事を拝見しているときにメールが・・・。
誰だろう?
あっ、あじゃさんだ!
なんだろう??
ワクワク・・・。
>マルガバの刻印て確かTOKYO MARUIでしたっけ。
確かそうだったと思います。
今回は内容に関わらず全消しですけどね~
>マグウエル拡大加工、奇麗ですね。
あざっす!
ここは自分のでも良くやるカスタムなので、慣れて来たかな?
>ウィルソンのフレーム
WAのは最初から両サイドの内側が少し面取りされてますが、後ろとかもちょい拡げると良いかも知れませんね~
>依頼者さんが殺到するのが良く分かります(笑)
殺到って程じゃ無いと思いますが、亀ペースなのでお待たせしちゃってますw
>気が早いですが、完成が凄く楽しみです♪
実はもうほとんど出来上がってますが、折角なんで引っ張りますww
変態さんいらっしゃいませ♪(笑)
子連れさんトコなどでお名前は存じております~
>グリップスクリューがM3ネジなので手持ち品の流用がしにくいですね
そうなんですよね~
初めて見た時に、一人で思わず『細っ!』って叫んじゃいましたw
>プラフレームからスタッドを外した後の処理に悩んでいたところでした
しかもWAのと違って取り外しにくくないですか?
まぁ、WAのが外れ易いだけなんですがww
書き忘れていました。
細かく、しかもまっすぐに入っていますよね。
私だったら、プルプルしちゃってヘタレ曲線になりそうです。(^^;;
>きっと手が小さい私にジャストフィットすることでしょう。(^^)
私も手が小さいので、やらずにはいられませんでした~
>>マグウェル拡大
>白状します。(^^)ゞ
>実はお願いしようかしまいか悩んでいたんです。
>それをやって頂けるとは!
ここは独断でやってしまいましたが、元がミリタリーなんで面取りすらされてませんからね~
気付いたらシコシコしてましたw
やっといて良かったです♪
>私だったら、プルプルしちゃってヘタレ曲線になりそうです。(^^;;
仕事柄、0.05mmの銅線を0.8mm×0.5mmのスペースに半田付けしたりするので、半田コテは得意技だったりするのです♪
もう、マルイフレームに見えないですねw。
はやく完成した姿がみたい~!。
TIKIも~w。
こんばんは!
>はやく完成した姿がみたい~!。
シコってばかりで記事が追いついてませんw
でも、せっかくのネタなのでもう少しお付き合いの程をww
>TIKIも~w。
Tiki Hicap 2011にならないように頑張りますww