2012年09月10日
S&W M13 Carry Gun PC バレル整形
それでは前回の続きです。
バレルの上面のリブ?はM66(M19)よりも固定サイトのM13のほうが薄いので、削りこみます。

そこに、1mm厚のABS板を貼り付け、フロントサイト基部を残して後ろ約半分を一段落とします。

完全に落とすのではなく、極薄く残すのがポイントです♪ 0.1mmくらい?(テキトーww)
別パーツで取り付けた銃口部分の継ぎ目には溶きパテを塗っておきましょう~

さて、問題のマグナポート。穴をポコポコと開けていきます。

まぁ、デトCIAでも何回もやってるし~♪ ・・・と余裕ぶっこいていたら、開けた穴が大き過ぎましたwww
・・・その後は必死すぎて写真撮ってませんww
大きくし過ぎた穴に瞬着を盛り、イメージに合う大きさのマグナポートがようやく完成~~

修正痕が痛々しいww
続いては、フロントサイトの取り付けです。
位置決め&補強のため、3mmのピンを立てておきます。

そこに、ABS板の積層で作ったフロントサイトを接着!!

セレーションは50LPIの筋目ヤスリです。
全ての加工が終わったところで、サフを吹きます。

500番の溶きパテを薄め液で溶いてエアブラシで吹いてるので、ちょっとザラザラしてます。
マグナポート周りの修正痕も問題無さそうでとりあえずは一安心♪
乾燥後にシコシコして、下地にキャロムのブラックスチール、更にシコシコしてから銃1+ブラックパーカーの
ブレンドで塗装してみました。


今回は艶ピカじゃなく、半艶のままで仕上げようかなぁ・・・
実銃もそんな感じだし、ベタベタ触ってガチャガチャ動かしたいし・・・
フレーム側加工編に続く!!
バレルの上面のリブ?はM66(M19)よりも固定サイトのM13のほうが薄いので、削りこみます。
そこに、1mm厚のABS板を貼り付け、フロントサイト基部を残して後ろ約半分を一段落とします。
完全に落とすのではなく、極薄く残すのがポイントです♪ 0.1mmくらい?(テキトーww)
別パーツで取り付けた銃口部分の継ぎ目には溶きパテを塗っておきましょう~
さて、問題のマグナポート。穴をポコポコと開けていきます。
まぁ、デトCIAでも何回もやってるし~♪ ・・・と余裕ぶっこいていたら、開けた穴が大き過ぎましたwww
・・・その後は必死すぎて写真撮ってませんww
大きくし過ぎた穴に瞬着を盛り、イメージに合う大きさのマグナポートがようやく完成~~
修正痕が痛々しいww
続いては、フロントサイトの取り付けです。
位置決め&補強のため、3mmのピンを立てておきます。
そこに、ABS板の積層で作ったフロントサイトを接着!!
セレーションは50LPIの筋目ヤスリです。
全ての加工が終わったところで、サフを吹きます。
500番の溶きパテを薄め液で溶いてエアブラシで吹いてるので、ちょっとザラザラしてます。
マグナポート周りの修正痕も問題無さそうでとりあえずは一安心♪
乾燥後にシコシコして、下地にキャロムのブラックスチール、更にシコシコしてから銃1+ブラックパーカーの
ブレンドで塗装してみました。
今回は艶ピカじゃなく、半艶のままで仕上げようかなぁ・・・
実銃もそんな感じだし、ベタベタ触ってガチャガチャ動かしたいし・・・
フレーム側加工編に続く!!
S&W M13 Carry Gun PC バレル加工
S&W M13 Carry Gun PC ダミーブレットとか
S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー
S&W M13 Carry Gun PC
S&W Kフレーム バナナグリップ~
S&W M13 Carry Gun PC 完成♪(仮)
S&W M13 Carry Gun PC ダミーブレットとか
S&W M13 Carry Gun PC デホーンドハンマー
S&W M13 Carry Gun PC
S&W Kフレーム バナナグリップ~
S&W M13 Carry Gun PC 完成♪(仮)
バナナチェッカー入手するまでは、ぜひ、コンバットストックつけてください、
その画像を沢山見せて欲しいです。
完成が楽しみです。
まさか段差の分だけ重ねたのか!と思ったら
ちゃんと筋目ヤスリ使ったんですねw
てかそのフロントサイトの型取っておけば
プラリペアでいくらでも複製出来るじゃない!
http://www.h3.dion.ne.jp/~nao1/
>おおおおおおおおおお、バレルだけでもカッコイイ~
ありがとうございます♪
>バナナチェッカー入手するまでは、ぜひ、コンバットストックつけてください、
>その画像を沢山見せて欲しいです。
まだ完成してないので気が早いですw
出来上がったらコンバットストック(バナナスムースの事ですよね?)着けて写真撮りますね♪
>まさか段差の分だけ重ねたのか!
何十枚重ねるんですかw想像しただけで気が遠くなりますねww
>プラリペアでいくらでも複製出来るじゃない!
バレル全部まるっと複製出来たら良いんですけどね〜
あ、でも自分だけのモノにしたいからパスww
ぎゃー! やめてー!!www
流石手馴れてるな~と思ったら、下穴でかすぎましたか(苦笑)
でも、その後のリカバリーは流石です♪
フロントサイトが積層ってあったので、一瞬エコー1さんの
ように段差全部???とか思っちゃいました(笑)
そんな訳ないですよね~。
いくらあじゃさんでも。
フレームにも加工が必要なんですね。
続編、楽しみにしております♪
どもども〜♪
>段差全部???とか思っちゃいました
まさかーw
フロントサイト幅が3.2mmくらいあって、手持ちのABS板が2mm厚だから貼り合わせて作っただけだよー
きゃはっ、、、お友達♪
本当に窮地に陥ると、撮影どころじゃないっすよねwww
>修正痕が痛々しいww
つか、、修正するから、、うらめしい!ww
もっと、ドツボにハマって、、はい、、無可動文鎮とかにならないの??
えっ、、、私だけ?? 孤独だ!!!!! 笑!
刻印ずらしとかの発想も凄いし、工作の発想はいつも、驚かされます!
ポートの下穴大き過ぎは良くありますよね!
んで、次作はビビって下穴小さ過ぎ… 私はコレの無限ループです(笑)
>もっと、ドツボにハマって、、はい、、無可動文鎮とかにならないの??
それはないですww
ちょっとくらい失敗してもリカバリーできるのが樹脂製の良いところ♪
アルミとかだと、こうは行かないですからね~
>相変わらず、過激な加工ですな!(笑)
お互い様ですな!ww
>んで、次作はビビって下穴小さ過ぎ… 私はコレの無限ループです(笑)
なりますよね~w
まぁ、毎回慎重に小さな穴からやれば良いんですけどね!