2015年04月20日
USP Compact (実行犯)
・・・結局マルイのも買っちゃったwww


前回KSCのを弄ってたら、やっぱりUSP Compactってイイなぁ~と改めて思いまして、好きな銃なら何丁か持ってても
おかしくないよね!?とばかりに、前回記事の翌日にポチッてしまいましたww
そしてその翌日に到着~

『24』を意識した外箱のデザイン。まぁ、たまにはこういうのも良いかな?
箱の中身もちょっと面白くて、蓋側に発泡スチロールが仕込まれてるんですね。

蓋を開ければスッと銃を取り出せるようになってるのがgood!!
それにしても、『USP COMPACT FULL SIZE』ってどゆ意味? ボーイズサイズじゃないよって事?
とりあえず撃ってみましたが、さすがマルイの新製品だけあって動きはすこぶる良好。マルイなので当然のように弾道も素直。
ただ、私のはちょっとトリガープルに変な感触があったのですが・・・ これはまた後日詳しく書きます。
今回は外観を見ていきましょう♪
まずはスライドの刻印です。

実銃同様に太くしっかりした文字で、なかなか良い感じです♪
逆に実銃では恐らくレーザーで彫られているシリアルナンバー周辺も、金型で彫られてます。

文字自体は悪くないので、白っぽいグレーでスミ入れするのもアリですね!
アウターバレルの刻印も同様に、文字は良い感じなので9mm×19以外にスミ入れすると良さげ。

一番の問題は、やはりココでしょうか・・・

一段凹んでいる部分なので、嵌め込んでリアル刻印にするカスタムパーツとか出ないかな~?
その他の外観については、次回KSCと比較しながらお伝えしたいと思います♪
それでは、縦構図で一旦お別れです。




P.S.
スライドは艶消し黒塗装のようですが、繊維状のモノが巻き込まれてました。

まぁ、これくらいは良く見ないと分からないレベルですが・・・
こっちはちょっと目立ちますねー

やっぱり仕上げ直さなきゃダメか・・・


前回KSCのを弄ってたら、やっぱりUSP Compactってイイなぁ~と改めて思いまして、好きな銃なら何丁か持ってても
おかしくないよね!?とばかりに、前回記事の翌日にポチッてしまいましたww
そしてその翌日に到着~

『24』を意識した外箱のデザイン。まぁ、たまにはこういうのも良いかな?
箱の中身もちょっと面白くて、蓋側に発泡スチロールが仕込まれてるんですね。

蓋を開ければスッと銃を取り出せるようになってるのがgood!!
それにしても、『USP COMPACT FULL SIZE』ってどゆ意味? ボーイズサイズじゃないよって事?
とりあえず撃ってみましたが、さすがマルイの新製品だけあって動きはすこぶる良好。マルイなので当然のように弾道も素直。
ただ、私のはちょっとトリガープルに変な感触があったのですが・・・ これはまた後日詳しく書きます。
今回は外観を見ていきましょう♪
まずはスライドの刻印です。

実銃同様に太くしっかりした文字で、なかなか良い感じです♪
逆に実銃では恐らくレーザーで彫られているシリアルナンバー周辺も、金型で彫られてます。

文字自体は悪くないので、白っぽいグレーでスミ入れするのもアリですね!
アウターバレルの刻印も同様に、文字は良い感じなので9mm×19以外にスミ入れすると良さげ。

一番の問題は、やはりココでしょうか・・・

一段凹んでいる部分なので、嵌め込んでリアル刻印にするカスタムパーツとか出ないかな~?
その他の外観については、次回KSCと比較しながらお伝えしたいと思います♪
それでは、縦構図で一旦お別れです。




P.S.
スライドは艶消し黒塗装のようですが、繊維状のモノが巻き込まれてました。

まぁ、これくらいは良く見ないと分からないレベルですが・・・
こっちはちょっと目立ちますねー

やっぱり仕上げ直さなきゃダメか・・・
マルイ H&K USP 仕上げ直し~
KSC H&K P10SD
マルイ USP Compact トリガープル改善
USP Compact マルイ vs KSC(旧型)
USP Compact (確信犯)
USPコンパクト
KSC H&K P10SD
マルイ USP Compact トリガープル改善
USP Compact マルイ vs KSC(旧型)
USP Compact (確信犯)
USPコンパクト
結構良いみたいですよね、これ。
撃ってはみたいモデルですね。
既にミリブロオーナーさんで動画を上げてる方のを拝見しましたが、
かなり良く動いてました。
KSCのとの作動の比較動画もあったので、観た感じではKSCのも
負けてない!とか思いました(笑)
>蓋側に発泡スチロールが仕込まれてるんですね
USPコンパクトもこの仕様になったんですね。
M&P 9がこの仕様でした。
銃本体が暴れなくて良い仕様ですよね。
ただ、真っ直ぐに引き上げないと上箱の隅が切れます...
家のM&P 9の箱は知らない内に切れてました...orz
>塗装の巻き込み
これ、新品でこうなってると激しく萎えますよね...
家のはG17が確か思いっきり入ってました。
スライド左側のグロックマークの下に。
相変わらず、マルイさんは自己主張が激しいですね(・ω・)
仕上げ直し、楽しみです!
外箱のデザインも、時代を繁栄していて良いと思います(*'▽'*)
『24』ファンなら買いでしょう!!
人気TVで知名度もありますし、もしかしたらM&Pなどより売れ、
リアルフレームとか出るかもしれませんよねー
気になるのは「グリップ」です、M&PもHK45も細い、
同社のGLOCKと感覚的に同じ太さに感じるほどに「細っそw」
KSCと持ち比べて、やっぱり「マルイは細い」ですか??
>KSCのとの作動の比較動画もあったので、観た感じではKSCのも
>負けてない!とか思いました(笑)
KSC旧型と比べると確かにリコイル強いけど、ビックリするほどの違いでも
無いから、システム7だとどうなんだろうね?
>これ、新品でこうなってると激しく萎えますよね...
ん、仕上げには元々そんなに期待して無かったから、
『ふ━━( ´_ゝ`)━━ん』
って感じだよww
こんにちは!
>相変わらず、マルイさんは自己主張が激しいですね(・ω・)
デフォですねぇ。
いや、KSCが控え目すぎるんですよ!w
>仕上げ直し、楽しみです!
え~っと・・・ はい・・・ 気が向いたら・・・ww
>マルイさんの製品も良くできてますね(*'▽'*)
はい。良く動くし良く当たるし、まぁ良く出来たオモチャですね!
>『24』ファンなら買いでしょう!!
安いんで、好きなら買っといても良いと思います!!
>今後のアフターマーケットのカスタムパーツ次第でしょうけど、
まぁ、スライドは確実に出ますよね。
セットでフレームの刻印シートみたいなのとか付けてくれると良いですねぇ
>リアルフレームとか出るかもしれませんよねー
それはどうかなー??
そこまでリアルさを求めても、中身はマルイメカですから・・・
>KSCと持ち比べて、やっぱり「マルイは細い」ですか??
それがですね、ビックリするほど同じ握り心地です!
正面の質感の違いが少しあるかな?くらいで、正直目隠しして握ったらどっちか
分かりませんでした・・・
>塗装の巻き込みなんてあるんですね。
まぁ、折角なのでスライドくらいは仕上げ直そうかと・・・
>ポリマーオートですし、カスタムフレームが出ることを信じるしか…
Px-4とかみたいにロゴマークが違うとかでも無ければ可能性は
低いかな~なんて思ってます(;^_^A
グロックくらい売れれば文字違いだけでも出るかも知れませんが・・・
やはり、弾が出る以上、命中精度は求めたくなりますね、当たると楽しいし。
その点、マルイの製品は凄いですね、よく当たるし、弾が素直に飛んでく様は良いもんです。
しかし、最近、とんと弾を撃つことをしなくなってきたので、その魅力が半減・・・。
だから、あまり愛着が湧かないんですかね~?w。
なかなか良い出来みたいですね、KSCとの比較記事が楽しみです♪
やはり、好きな銃は何挺あっても良いもんですねwww。
こんばんはー!
>やはり、弾が出る以上、命中精度は求めたくなりますね、当たると楽しいし。
まぁ、そうなんですよねー
それだけが全てじゃない(特に我々はw)ですが、当たらないよりは当たった方が良いですよね。
>その点、マルイの製品は凄いですね、よく当たるし、弾が素直に飛んでく様は良いもんです。
ですね!
かと言って単なるBB弾発射装置は要らないし…
>しかし、最近、とんと弾を撃つことをしなくなってきたので、その魅力が半減・・・。
それはありますね!
サバゲやってた頃は電動ガン大好きでしたが、今は…(;^_^A
>なかなか良い出来みたいですね、KSCとの比較記事が楽しみです♪
ネタが溜まってるのでこの後すぐ!w
>やはり、好きな銃は何挺あっても良いもんですねwww。
いや・・・あのおびただしい数のパイ・・・うん、そ、そうですね・・・ww
お久しです。
マルイとダブル購入ですか! ぶるじょわ~ですねw
フレームのマルイ刻印部分なんですが、KSCとサイズは同じですかね?
同じもしくはKSCより少し小さいとかなら、KSCからコピー&ペーストできますよ~
まず「型思い」かダイソーの「おゆまるくん」でKSCの刻印部分を型取りします。
次にその型にプラリペアの粉をすり込んで(文字にしっかりと)から
硬化剤をポタポタとしみ込ませて固めます。
あとは成型してアドレスのプレートを作ります。
マルイのフレーム部分を繰り抜いて、ぴったりサイズにした後はめ込んで裏からプラリペアで
ガッツリ固定してやれば完成です。
目視でぴったりでも、気をつけないとリペアがしみ出て来ていや~んな感じになるので
最初は粘度の高めな調合で淵を埋めてから残りを通常濃度で充填するとうまくいきます。
あとは硬化後、ツライチになるよう削ってやれば完成でつ。
おいらはこれをマルイのグロック26(今はリアルフレーム出ちゃったけど)やKSCのG19で
リアルフレーム化してました~。
あじゃさんならちょーよゆーで出来る工作です!
でわでわ工作記事を楽しみにしております~
お久しぶりです〜♪
型想いには私もお世話になってます。
そっか、フレームの刻印もその方法がありましたね!!
残念ながら、このマルイのUSPコンパクトは記事を書いて満足し、友人に譲ってしまいましたが・・・(;´Д`A
この工作はリアル刻印の方も持ってないと出来ないのがツライとこですw
マルイの方を手放したと言う事は・・・・つまり・・・ゲフンゲフン!
それではエキスパートな完成編を楽しみにしております~。サー。(`へ´*)ゞ
>この工作はリアル刻印の方も持ってないと出来ないのがツライとこですw
確かにw あるいは持ってる友人に借りるか?
>マルイの方を手放したと言う事は・・・・つまり・・・ケ゛フンケ゛フン!
まぁそういうこ・・・ゲフンゲフンw
>それではエキスパートな完成編を楽しみにしております~。サー。(`へ´*)ゞ
凄いの出来ちゃったかも・・・♪ (まだ引っ張る)