2018年04月18日
マルイ H&K USP 仕上げ直し~
更新サボってしまってスミマセン(;^_^A
今回のネタは、先日発売されたばかりのマルイ製USPです!
友人のアメカジ67さんから仕上げ直しをご依頼頂きました♪
レビューはすでにアチコチで挙げられてますので詳細は割愛しますが、弾けるような鋭いスライドの動きに
ちょっとビックリ。なかなか悪くないですね。
という事で、早速バラバラに♪

構造は以前持っていたUSP Compactと同様です。
まずはスライドの平面出し。


マルイに限らずABS樹脂成型スライドは、艶消しで分かりにくくはなっているものの結構アチコチにヒケがあります。
特に内側にリブなどが立っていて肉厚が変化する部分・・・今回の場合は特にエジェクションポート後方辺りが深めでしたので、
当て木をして240番でガシガシと削りました。逆に側面はさほど酷くなく、刻印が消えるような事はありませんでした♪
あ、写真撮り忘れましたがアウターバレルのチェンバー部分の刻印は浅いので、すべて追い彫りしてから平面出しする
必要がありました~
さて、スライドはどうって事無いのですが、今回のネックはフレームなんですよ。
一枚目の画像でも分かるように、思いっきりマルイ刻印が入ってるんですね。まぁいつもの事ではありますが。
それをまずは瞬着で埋めてヤスリで均す訳ですが、そうすると周りの梨地との差が目立ってしまいますよね。
そこで、黒い溶きパテを硬めのスポンジに付けて表面をトントンとすると・・・
あら不思議! 完璧とは言いませんが、ほとんど分からなくなったではありませんか!!

あとは刻印データを作って印刷してセロテープでペタリ♪

今回は近いフォントがあったのでCADは使わず、エクセルのワードアートのみで作成。
ちなみに実銃USPは時期により刻印の入れ方が異なり、後期のは一段凹ませたところに刻印が入ってますが、
マルイがモデルアップしてるのは前期モデルなので、梨地面に直接刻印が入ります。
いつものように針でツンツンしてから点と点を繋げて・・・
あれ、梨地だとツンツンした点が見えにくいなぁ・・・
つーか、ABSって柔らかくて逆に彫りにくいねぇ・・・
~~~~~~画像省略~~~~~~~~
・・・そんなこんなで下地処理が完了したので、スライドはブラッセンで、フレームはウレタン艶消し黒で塗装して完成!


この辺の刻印にはエナメル白で墨入れ~

スライドは完全な艶消し仕上げではつまらないので、半艶なヘアライン仕上げとしました。

平面出しが効いてます♪

前後サイトはDETONATOR製に交換。


スライド前面もキッチリ仕上げ!

うっすらパーティングラインが残っていたアウターバレルもピシッと。

インナーバレルは先端をブラスブラックで黒染め。
チェンバー部分もキッチリ面出しして、追い彫りしておいた刻印に白の墨入れ。

今回、基本的に金属パーツは綺麗だったのでそのままですが、エキストラクターだけはちょっと凸凹してたので、
面出ししてブルーイングし直しておきました。

セフティ軸の右側部分は一体成型ですが、塗り分けて別パーツ感を出したつもり♪

そして、今回一番苦労したフレームの刻印はこうなりました!!

元のマルイ刻印よりずっと良いでしょ♪(*^ω^*)
流石にこの部分のためだけにリアル刻印フレームが出るとは考えにくい?ので、やった甲斐はあったかな~と。
それと細かいところですが、マルイってコスト重視な為かピンの端面が切りっぱなしで美しくないので、トリガーピンの
端面を綺麗に仕上げておきました!
更に太くて目立つハウジングピンもね!!

という事で生まれ変わったマルイUSP、如何でしょ?


スライドはそれこそDETONATORから削り出しが出てますがそれなりのお値段しますし、それ買うならメカもリアルな
VFC/UMAREXのUSPも買えちゃいますし、こうやって仕上げ直せば低コストでグッと質感良くなります♪
アメカジさんには喜んで頂けました♪ 良かった良かった♪ヾ(*´∀`*)ノ
今回のネタは、先日発売されたばかりのマルイ製USPです!
友人のアメカジ67さんから仕上げ直しをご依頼頂きました♪
レビューはすでにアチコチで挙げられてますので詳細は割愛しますが、弾けるような鋭いスライドの動きに
ちょっとビックリ。なかなか悪くないですね。
という事で、早速バラバラに♪

構造は以前持っていたUSP Compactと同様です。
まずはスライドの平面出し。


マルイに限らずABS樹脂成型スライドは、艶消しで分かりにくくはなっているものの結構アチコチにヒケがあります。
特に内側にリブなどが立っていて肉厚が変化する部分・・・今回の場合は特にエジェクションポート後方辺りが深めでしたので、
当て木をして240番でガシガシと削りました。逆に側面はさほど酷くなく、刻印が消えるような事はありませんでした♪
あ、写真撮り忘れましたがアウターバレルのチェンバー部分の刻印は浅いので、すべて追い彫りしてから平面出しする
必要がありました~
さて、スライドはどうって事無いのですが、今回のネックはフレームなんですよ。
一枚目の画像でも分かるように、思いっきりマルイ刻印が入ってるんですね。まぁいつもの事ではありますが。
それをまずは瞬着で埋めてヤスリで均す訳ですが、そうすると周りの梨地との差が目立ってしまいますよね。
そこで、黒い溶きパテを硬めのスポンジに付けて表面をトントンとすると・・・
あら不思議! 完璧とは言いませんが、ほとんど分からなくなったではありませんか!!

あとは刻印データを作って印刷してセロテープでペタリ♪

今回は近いフォントがあったのでCADは使わず、エクセルのワードアートのみで作成。
ちなみに実銃USPは時期により刻印の入れ方が異なり、後期のは一段凹ませたところに刻印が入ってますが、
マルイがモデルアップしてるのは前期モデルなので、梨地面に直接刻印が入ります。
いつものように針でツンツンしてから点と点を繋げて・・・
あれ、梨地だとツンツンした点が見えにくいなぁ・・・
つーか、ABSって柔らかくて逆に彫りにくいねぇ・・・
~~~~~~画像省略~~~~~~~~
・・・そんなこんなで下地処理が完了したので、スライドはブラッセンで、フレームはウレタン艶消し黒で塗装して完成!


この辺の刻印にはエナメル白で墨入れ~

スライドは完全な艶消し仕上げではつまらないので、半艶なヘアライン仕上げとしました。

平面出しが効いてます♪

前後サイトはDETONATOR製に交換。


スライド前面もキッチリ仕上げ!

うっすらパーティングラインが残っていたアウターバレルもピシッと。

インナーバレルは先端をブラスブラックで黒染め。
チェンバー部分もキッチリ面出しして、追い彫りしておいた刻印に白の墨入れ。

今回、基本的に金属パーツは綺麗だったのでそのままですが、エキストラクターだけはちょっと凸凹してたので、
面出ししてブルーイングし直しておきました。

セフティ軸の右側部分は一体成型ですが、塗り分けて別パーツ感を出したつもり♪

そして、今回一番苦労したフレームの刻印はこうなりました!!

元のマルイ刻印よりずっと良いでしょ♪(*^ω^*)
流石にこの部分のためだけにリアル刻印フレームが出るとは考えにくい?ので、やった甲斐はあったかな~と。
それと細かいところですが、マルイってコスト重視な為かピンの端面が切りっぱなしで美しくないので、トリガーピンの
端面を綺麗に仕上げておきました!
更に太くて目立つハウジングピンもね!!

という事で生まれ変わったマルイUSP、如何でしょ?


スライドはそれこそDETONATORから削り出しが出てますがそれなりのお値段しますし、それ買うならメカもリアルな
VFC/UMAREXのUSPも買えちゃいますし、こうやって仕上げ直せば低コストでグッと質感良くなります♪
アメカジさんには喜んで頂けました♪ 良かった良かった♪ヾ(*´∀`*)ノ
KSC H&K P10SD
マルイ USP Compact トリガープル改善
USP Compact マルイ vs KSC(旧型)
USP Compact (実行犯)
USP Compact (確信犯)
USPコンパクト
マルイ USP Compact トリガープル改善
USP Compact マルイ vs KSC(旧型)
USP Compact (実行犯)
USP Compact (確信犯)
USPコンパクト
私もUSP購入し作動が素晴らしいので
CQCホルスターに入れ
夜な夜なドローシュートの
練習をしています。
特殊作戦群で使われるているので
興味がありグアムでUSPを撃ちましたが
撃ちやすかったです。
もう、箱出し状態を見てからだと、もうマルイじゃないです。
今回も大胆かつ繊細に仕上げていただきました。
スライドの面出しからのヘアラインは本当にスチールの研磨後みたいです。
側面だけじゃなくトップや後ろもちゃんとラインが入ってます!
シボフレームも違和感なくリアル刻印!
ピンやインナーバレルもブルー染め
はい!
実銃みたいです!
いま飾ってなくて部屋のデクスに出しっぱなしで毎日触っているのです。
ありがとうございます!
あじゃさん
次もよろしくおねがいしますねー
あっ、追加も送らなきゃ!( ´∀`)
お疲れ様ですusp9やっとの事でマルイから発売されましたね、
とりあえずユーザーにとっては良かったと思いたいです。
しかしマルイ程度のレベルではVFC(umarex)usp9までは行けない、
最高得点をしたとしても70点のメーカーですから。
悲しいかなコノ程度の会社が№1メーカーなんて寂しい、ってだからアメカジ様があじゃ様に
グレードアップを依頼されるんですよね今回も完璧な仕上りで参りました。
とくにロアフレームの刻印の彫り直しは超人的です、あと個人的には梨地の再現をどうしようかと
悩んでいたんですスポンジに黒サフェーサーでポンポンですか盲点で気づきませんでした。
これでP‐09のmade in taiwanの削除の目途が立ちそうです、そりゃusp9にしてもCZ P‐09にしてもguarder様からリアル仕様のロアフレームが発売されるのが最善ですが何時の事になるのやらって話です。
だもんでアメカジ67様も今回のusp9は大満足しておられますよ、だってVFCのusp9って24000円くらいするんでしょう。
確かにVFCは正規に肖像権なんかも得ているんでしょうが、これなら先日に発売されたdetonator様のスライドセットを買い足したならら恐らくはVFCのusp9をも凌ぐ出来栄えになるでしょうし。
スライドのノッチ部分なんてマルイは耐久性を鑑みて直接的に噛み合わないように設計されてますしVFCのusp9より良い部分もありますしね。
とにかく今回もイイ仕事してますね~(中島先生の受け売りみたいでスミマセン)。
それでは、また。
自家製でこの梨地を作れるんですね(@_@)
画像を見る限り、細い文字部だけじゃなく面に対してもいけそうな感じ?
スティップリングは邪魔だけどツルツルもイヤ、ってところにも使えるとかなりの便利技ですね♪
返コメ遅くなって申し訳ありません!!
>たつ坊さん
お久しぶりです♪
>私もUSP購入し作動が素晴らしいので
>CQCホルスターに入れ
>夜な夜なドローシュートの
>練習をしています。
腰を捻りながら抜いて腰だめで2発、構え直してヘッドショット、
の練習ですか?(←コラテラルかw)
>興味がありグアムでUSPを撃ちましたが
>撃ちやすかったです。
私にはちょっとグリップが太いかな~?とは思いますが、
とあるシューターさんは実弾撃つには少し大きいと感じる
くらいのグリップが良いのだとか?
私は実弾撃ちませんから、やっぱり手に合うのが好きですがw
>もう、箱出し状態を見てからだと、もうマルイじゃないです。
でしょでしょ♪(^ω^)
>スライドの面出しからのヘアラインは本当にスチールの研磨後みたいです。
ブラッセンはこういう表現に向いてますね~
もうちょっと、擦ってもテカリにくければ最高なんですが・・・
>シボフレームも違和感なくリアル刻印!
リアル刻印フレームが出たらごめんなさいw
>ありがとうございます!
>次もよろしくおねがいしますねー
こちらこそありがとうございました!
またよろしくお願いします~♪
>しかしマルイ程度のレベルではVFC(umarex)usp9までは行けない、
>最高得点をしたとしても70点のメーカーですから。
>悲しいかなコノ程度の会社が№1メーカーなんて寂しい、ってだからアメカジ様があじゃ様に
>グレードアップを依頼されるんですよね今回も完璧な仕上りで参りました。
ンフッw 言いにくい事を・・・www
>とくにロアフレームの刻印の彫り直しは超人的です、あと個人的には梨地の再現をどうしようかと
>悩んでいたんですスポンジに黒サフェーサーでポンポンですか盲点で気づきませんでした。
コレ、私も友人から教わったんですが、ナイスですよね♪
ただ、ポンポンするスポンジは色々と試して悩みました。
ケバ立たず、ボロボロ崩壊せず、要は溶剤に強くないとダメなんです。
>これでP‐09のmade in taiwanの削除の目途が立ちそうです、
あ、あれは私も削りましたが、梨地と言っても細かいブラストみたいな感じ
だったので、黒塗装に艶消しウレタンクリアーの砂吹きで何とかなりましたよ♪
過去記事は・・・ あぁ、すみません。訳あって消してしまったんでした・・・
>そりゃusp9にしてもCZ P‐09にしてもguarder様からリアル仕様のロアフレームが
>発売されるのが最善ですが何時の事になるのやらって話です。
M&P用も出てますしね、出ないとは言い切れませんが、本体の売れ行き次第でしょうか?
>確かにVFCは正規に肖像権なんかも得ているんでしょうが、これなら先日に発売された>detonator様のスライドセットを買い足したならら恐らくはVFCのusp9をも凌ぐ出来栄えになるでしょうし。
でもね、メカがね・・・と私の中の何かが呟いてます(;´Д`)
>スライドのノッチ部分なんてマルイは耐久性を鑑みて直接的に噛み合わないように設計されてますしVFCのusp9より良い部分もありますしね。
はい、耐久性や集弾性などに関しては全く異論無しです!
VFCは何にしても詰めが甘いですし。ただそこが弄るには面白かったり、
最近は攻めた設計してかなりリコイルに拘ってたりして、私はやはりVFCが
好きですね・・・
>自家製でこの梨地を作れるんですね(@_@)
完璧ではありませんが、かなりイイ感じには出来ましたね♪
>画像を見る限り、細い文字部だけじゃなく面に対してもいけそうな感じ?
えっと、今回も消した文字の上だけじゃなくて周辺の面もやってます。
トントンする前の写真も撮れば良かったですね(;^_^A
>スティップリングは邪魔だけどツルツルもイヤ、ってところにも使えるとかなりの便利技ですね♪
そうですね~
今回は黒溶きパテでやりましたけど、何度もニギニギ出来るような耐久性が
あるかどうかは不明です~