2015年12月04日
Surefire TITAN Plus
今回はSurefire TITAN Plusです。


これまで私が入手してきたライトは銃に取り付けるウェポンライトばかりで、普通のフラッシュライト(平たく言うと懐中電灯w)は
あまり持ってなかったんですよね。1本くらいはSurefireで欲しいな~と思っていたところ、先日入手したXC1で単4電池1本の
ライトが想像以上に良い事を知ったので、このTITAN Plusを購入したという訳です♪ しかも更に明るいMAX 300ルーメン!
XC1同様に多面構成のリフレクターを装備。

見たところ、このリフレクターはXC1と全く同じサイズっぽいです。LED自体も見た目は一緒。
XC1との比較。

単4電池とヘッド部が横に並ぶXCと比べてしまうと、当然の事ながら全長は長くなります。
重さはXC1の1.6オンスよりも重い、2.0オンス。(1オンスは約28.3g)
これは本体がアルミではなく真鍮製であるためで、細身ながら手に持つとズッシリ感じます。
でも何で真鍮で作ったんだろ・・・? 放熱性能とか関係あるのかなー??
そもそもTITANの名前は金属のチタンからではなくて土星の衛星のタイタンから取ったとかってオチでしょうか・・・?
200ルーメン固定のXC1と異なり、こちらは15/75/300ルーメンの3段階切り替えとなってます。

買うまで切り替え方法を知らなかった(w)んですが、ベゼルを締め込むとまずは15ルーメンで点灯、緩めて消灯して1秒以内に
再度点灯すると75ルーメン、再び消灯して1秒以内に再度点灯すると300ルーメンになります。どの明るさからも、一旦消灯して
1秒以上経つと、15ルーメンからに戻ります。
最初、てっきり最後に点けた明るさを記憶するものだと勘違いして、300ルーメンで消してしばらくしたらまた15ルーメンに
戻っちゃうじゃん! 壊れてんの!? とか本気で思ったのは内緒ww
毎回15ルーメンからスタートなので不便かなーとも思いましたが、よくよく考えたら前回消した時の明るさなんてそうそう
覚えてられないし、タクティカルユースではない日常使用であればいきなり明るく照らしてビックリする(させる)よりも徐々に
明るくする方が良いですよね♪
XC1には単4型リチウム電池が付属してきましたが、こちらは充電池が付属してきました。

『エネループ プロ』
エネループと言えばサンヨー時代で止まってる私の中では聞いた事の無いモノでした。
(サンヨーは2011年にパナソニックに吸収合併されましたが、エネループのブランドは残ってパナソニックからEVOLTAと並んで発売中)
調べてみると、プロは通常のエネループよりも繰り返し充電回数は少ないものの、放電特性を向上させた大電流タイプのようです。
普通のエネループを入れていたXC1は割とすぐに暗くなってしまっていたのですが(電池が古いせいもあるかと思いますがw)、
コレに入れ替えたら見違えるほど明るくなりました! えぇ、速攻でアマゾンで『エネループ プロ』4本セット買いましたよww
それでは、恒例の明るさチェックにいきます!
今回もまた比較される、SurefireのX200B。

この状態でホワイトバランス、ISO感度(80)、シャッタースピード(1/30)を固定。
まず、これがTITAN Plusの15ルーメン。

物凄く暗く写ってますが、実際には真っ暗な部屋の中でちょっと何かを探す時とかには十分な明るさがあります。
次にTITAN Plusの75ルーメン。

屋外に出て、通常の懐中電灯として使うのにちょうど良い明るさです。
そしてこれがTITAN Plusの300ルーメン!

明るい!!
キツいスポットではなく拡散するタイプです。あまり遠くを照らすのには向いてませんが、広い範囲を明るく照らしてくれます。
コレはイイ!! 光の色はXC1-AやX300U-Aと同様に、やや暖色系ですね。
同じエネループ プロを入れて、XC1の200ルーメン。

TITAN Plusの300ルーメンと比べれば確かにちょっと明るさで劣りますが、かと言って数値上の1.5倍程の差は感じません。
ほぼ同時期に出たのにXC1では200ルーメンに抑えたのは、やはり発熱とかからですかね・・・? そのうちXC1-Bとか言って
300ルーメンになりそうな気もしますけど(;^_^A
オマケでXC1レプリカ。

これもエネループ プロを入れてみましたが、結構優秀ですね! 実物XC1よりややキツめのスポットですが周囲もある程度照らして
くれますし、実用としては十分な気がします。これで完全リアルサイズのが出れば言う事無しなんですが。
とまぁ、普段使いのつもりで買った今回のTITAN Plusですが、性能は申し分ないもののやはり重いのと、綺麗な外装を傷付けたく
なくて持ち歩けないというw
アルミ製のTITAN-A(MAX 125ルーメンだけど重さ0.9オンスで半分以下!)も欲しくなる今日この頃でしたww


これまで私が入手してきたライトは銃に取り付けるウェポンライトばかりで、普通のフラッシュライト(平たく言うと懐中電灯w)は
あまり持ってなかったんですよね。1本くらいはSurefireで欲しいな~と思っていたところ、先日入手したXC1で単4電池1本の
ライトが想像以上に良い事を知ったので、このTITAN Plusを購入したという訳です♪ しかも更に明るいMAX 300ルーメン!
XC1同様に多面構成のリフレクターを装備。

見たところ、このリフレクターはXC1と全く同じサイズっぽいです。LED自体も見た目は一緒。
XC1との比較。

単4電池とヘッド部が横に並ぶXCと比べてしまうと、当然の事ながら全長は長くなります。
重さはXC1の1.6オンスよりも重い、2.0オンス。(1オンスは約28.3g)
これは本体がアルミではなく真鍮製であるためで、細身ながら手に持つとズッシリ感じます。
でも何で真鍮で作ったんだろ・・・? 放熱性能とか関係あるのかなー??
そもそもTITANの名前は金属のチタンからではなくて土星の衛星のタイタンから取ったとかってオチでしょうか・・・?
200ルーメン固定のXC1と異なり、こちらは15/75/300ルーメンの3段階切り替えとなってます。

買うまで切り替え方法を知らなかった(w)んですが、ベゼルを締め込むとまずは15ルーメンで点灯、緩めて消灯して1秒以内に
再度点灯すると75ルーメン、再び消灯して1秒以内に再度点灯すると300ルーメンになります。どの明るさからも、一旦消灯して
1秒以上経つと、15ルーメンからに戻ります。
最初、てっきり最後に点けた明るさを記憶するものだと勘違いして、300ルーメンで消してしばらくしたらまた15ルーメンに
戻っちゃうじゃん! 壊れてんの!? とか本気で思ったのは内緒ww
毎回15ルーメンからスタートなので不便かなーとも思いましたが、よくよく考えたら前回消した時の明るさなんてそうそう
覚えてられないし、タクティカルユースではない日常使用であればいきなり明るく照らしてビックリする(させる)よりも徐々に
明るくする方が良いですよね♪
XC1には単4型リチウム電池が付属してきましたが、こちらは充電池が付属してきました。

『エネループ プロ』
エネループと言えばサンヨー時代で止まってる私の中では聞いた事の無いモノでした。
(サンヨーは2011年にパナソニックに吸収合併されましたが、エネループのブランドは残ってパナソニックからEVOLTAと並んで発売中)
調べてみると、プロは通常のエネループよりも繰り返し充電回数は少ないものの、放電特性を向上させた大電流タイプのようです。
普通のエネループを入れていたXC1は割とすぐに暗くなってしまっていたのですが(電池が古いせいもあるかと思いますがw)、
コレに入れ替えたら見違えるほど明るくなりました! えぇ、速攻でアマゾンで『エネループ プロ』4本セット買いましたよww
それでは、恒例の明るさチェックにいきます!
今回もまた比較される、SurefireのX200B。

この状態でホワイトバランス、ISO感度(80)、シャッタースピード(1/30)を固定。
まず、これがTITAN Plusの15ルーメン。

物凄く暗く写ってますが、実際には真っ暗な部屋の中でちょっと何かを探す時とかには十分な明るさがあります。
次にTITAN Plusの75ルーメン。

屋外に出て、通常の懐中電灯として使うのにちょうど良い明るさです。
そしてこれがTITAN Plusの300ルーメン!

明るい!!
キツいスポットではなく拡散するタイプです。あまり遠くを照らすのには向いてませんが、広い範囲を明るく照らしてくれます。
コレはイイ!! 光の色はXC1-AやX300U-Aと同様に、やや暖色系ですね。
同じエネループ プロを入れて、XC1の200ルーメン。

TITAN Plusの300ルーメンと比べれば確かにちょっと明るさで劣りますが、かと言って数値上の1.5倍程の差は感じません。
ほぼ同時期に出たのにXC1では200ルーメンに抑えたのは、やはり発熱とかからですかね・・・? そのうちXC1-Bとか言って
300ルーメンになりそうな気もしますけど(;^_^A
オマケでXC1レプリカ。

これもエネループ プロを入れてみましたが、結構優秀ですね! 実物XC1よりややキツめのスポットですが周囲もある程度照らして
くれますし、実用としては十分な気がします。これで完全リアルサイズのが出れば言う事無しなんですが。
とまぁ、普段使いのつもりで買った今回のTITAN Plusですが、性能は申し分ないもののやはり重いのと、綺麗な外装を傷付けたく
なくて持ち歩けないというw
アルミ製のTITAN-A(MAX 125ルーメンだけど重さ0.9オンスで半分以下!)も欲しくなる今日この頃でしたww
G22ハンドガード製作
VZ Grip + TRP & M&P R8
Vector Optics Frenzy-S 1x17x24 AUT
Vector Optics Frenzy-X 1x22x26 MOS
Olight PL-MINI 2 VALKYRIE
北川光学製作所 G28用スコープ・・・と、10周年!
VZ Grip + TRP & M&P R8
Vector Optics Frenzy-S 1x17x24 AUT
Vector Optics Frenzy-X 1x22x26 MOS
Olight PL-MINI 2 VALKYRIE
北川光学製作所 G28用スコープ・・・と、10周年!
Surefire TITAN Plus!!良い懐中電灯ですね!!紐をつけるリングやクリップも付いていて、見た感じもお洒落ですね♪明るさも調整出来るのが最大のポイントですね!!用途に合わせて使えるヾ(≧∇≦)
夜道の心強い相棒になりますねヾ(≧∇≦)♪♪♪
武器と火みたいな、有史時代からの男の本能を刺激するんでしょうね、
ライトってDNAにビビッとくるものがあるのではないでしょうか
このライト良いですね~♪
ちょっと興味が出て調べたら、お値段もいいですね・・・・。
自分が今愛用してるのはストリームライトのスコーピオン!。
これは昔GUN誌で見た通販で買った様な?。
明るくてお気に入りですが、、、CR123A×2ってのがちょっと。。。
もっと昔は、マグライトが好きで単一電池4本使う長いやつもまだ持ってます(笑)
こういうのもホームセンターなんかで売っている安いのも悪く無いのでしょうが、
ちょっとこだわりの逸品って感じで良いですね~。
ちょっと暗めかもですが黒い奴欲しいかも、、、でも高いな、、、、、、(汗)
単四一本のサイズならアストロプロダクツの物はそこそこ性能が良いです。見た目もまあまあですし。なんといってもペットボトルの口にハマりますのでランタンとしても使えるというまさに防災向けの一品・・・
などと書いてみる・・・。
>良い懐中電灯ですね!!
はい! 懐中電灯にしてはお高いですがw
>見た感じもお洒落ですね♪
そうですね〜 コレクター向けって感じもします。
>夜道の心強い相棒になりますねヾ(≧∇≦)♪♪♪
貧乏性なんで勿体無くて持ち歩けないですw
>黒くて軽いほうもイイですよね、揃えたくなる気持ちわかります・・・
ですよねぇw(意味深ww)
>武器と火みたいな、有史時代からの男の本能を刺激するんでしょうね、
>ライトってDNAにビビッとくるものがあるのではないでしょうか
そうなんですよね〜 ライトマニアな人の気持ちもよく分かります!
こんばんは!
>このライト良いですね~♪
でしょ♪
>ちょっと興味が出て調べたら、お値段もいいですね・・・・。
でしょww
>自分が今愛用してるのはストリームライトのスコーピオン!。
>明るくてお気に入りですが、、、CR123A×2ってのがちょっと。。。
シュアもその辺のがスタンダードでしたよね! 最近は単三とか単四とかの入手が簡単なバッテリーに移行してきてる模様です。
>もっと昔は、マグライトが好きで単一電池4本使う長いやつもまだ持ってます(笑)
>こういうのもホームセンターなんかで売っている安いのも悪く無いのでしょうが
私もずっとキーチェーンに安い単四ライト付けてますよ! 暗いけど、割と便利♪
>ちょっと暗めかもですが黒い奴欲しいかも、、、でも高いな、、、、、、(汗)
シュアは品は確かなんでしょうけど、高いですよね(;^_^A
>シュアファイアの6Pや3Pサイズならソーラーフォースはお勧めですよ。
実はウチにはSⅡSが昔出してたナイツブレーカーの6Vと9Vのがあります(;^_^A
>ただLEDモジュールに手を出し始めたら泥沼ですが、シュアファイア規格でも拡張性はソーラーフォースの方が断然上です。
LEDモジュールも気になってるんですが、ナイツブレーカーに付くのか分からずに手を出してません。ソーラーフォースだったらイケるんですね!
安い1,000ルーメンクラスも気になる…(何に使うのか?w)
>単四一本のサイズならアストロプロダクツの物はそこそこ性能が良いです。見た目もまあまあですし。なんといってもペットボトルの口にハマりますのでランタンとしても使えるというまさに防災向けの一品・・・
おお〜 それは便利そうですね!
しかしミーハーな私はまた…
> 貧乏性なんで勿体無くて持ち歩けないですw
そうですね(^-^;)値段が値段ですし・・・
コレクションとして保管も良いかもしれませんねヾ(≧∇≦)
時々はライトオンしてあげてください♪
ハヤタ隊員ヾ(≧∇≦)♪♪♪
ハマりだすと楽しいですけど、きりないですからねぇ・・・(笑)。
>コレクションとして保管も良いかもしれませんねヾ(≧∇≦)
でも、たかか懐中電灯なんですよねw 使わなきゃ意味ない気もするし、悩みますww
>ハマりだすと楽しいですけど、きりないですからねぇ・・・(笑)。
次々と明るいのが出てきそうですね(;^_^A
泥沼になりそうなんで止めときますw