2017年09月08日
MGC S&W M686 3インチ完成!
という事で、M686として仕上がりました!

手彫りの刻印ですが、塗装するとアラが目立たなくなりますw
今回もメッキシルバーNEXTの上にアクリジョンクリアーを吹いて、ウレタンクリアーで仕上げてます。


以前、フレームが破損したジャンクのMGC M686を頂いてたのを思い出し、メッキのサムピースやそのスクリュー、サイドプレートのスクリューなどを
流用させて頂きました♪

メッキのサムピースと比べても遜色ない塗装仕上げが出来たかと!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
M686のメッキエジェクターロッドは長さが合わなかったので、元のをシコシコして自家Niメッキです。

ロッドのロックやピンなども自家Niメッキ。

ヨーク部のフレーム刻印も手彫り♪

リコイルプレートも手彫りのモールド再現です。

シリンダーの金属感がお気に入り!

これももちろんHW樹脂に塗装ですよ♪
エキストラクターは磨いて下地を出したのみ。

塗装だと剥げちゃうし・・・
カートを込めるのがリボルバーの醍醐味ですよね〜

今回のトリガーガードもなかなかのエロさ♪


内側もイイ・・・(*´∀`*)

トリガーはEP跡をジーナスで埋めて、EX-ST→半艶ウレタンクリアーで仕上げ。

ハンマーも同様です。

もちろんハンマーノーズも形状修正!

ノーズが短くなるので発火には向きません。しないけどw
フレームトップ〜マズル周りはマスキングしてダークステンレス仕上げ。


シュラウドやヨーク部のフレーム内側も同様です。
今回はオーバーサイズグリップ付けてるので見えませんが、サービスサイズでも良いように仕上げてはおります。

シリアルナンバー刻印は敢えてMGCのままにしてます。
83年の7月15日に設計が終わったとか・・・?でしょうか?
かなり昔にラウンドバット化したのでセレーションは諦めましたが、こんな滑らかなバックストラップも良いですね♪

バックストラップ上部のラインも修正済み♪
大好物のS&W純正バナナグリップ!


スムースだけと、ゴンカロは今や希少な品です。買った時も清水の舞台から飛び降りましたっけ・・・(遠い目)
それでは長くなりましたが、縦構図で締め!




あ! そうそう!!
すっかり忘れてましたが当ブログもお陰さまで10年目に突入しました♪ (1ヶ月ほど前にw)
いつもお付き合い頂き有難うございますm(_ _)m
仕事も変わって心機一転!これからも頑張りますのでよろしくお願いします♪
・・・実は次の会社の登記が遅れててまだ仕事してませんがw
社会復帰できるのかな?_(┐「ε:)_

手彫りの刻印ですが、塗装するとアラが目立たなくなりますw
今回もメッキシルバーNEXTの上にアクリジョンクリアーを吹いて、ウレタンクリアーで仕上げてます。


以前、フレームが破損したジャンクのMGC M686を頂いてたのを思い出し、メッキのサムピースやそのスクリュー、サイドプレートのスクリューなどを
流用させて頂きました♪

メッキのサムピースと比べても遜色ない塗装仕上げが出来たかと!!ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
M686のメッキエジェクターロッドは長さが合わなかったので、元のをシコシコして自家Niメッキです。

ロッドのロックやピンなども自家Niメッキ。

ヨーク部のフレーム刻印も手彫り♪

リコイルプレートも手彫りのモールド再現です。

シリンダーの金属感がお気に入り!

これももちろんHW樹脂に塗装ですよ♪
エキストラクターは磨いて下地を出したのみ。

塗装だと剥げちゃうし・・・
カートを込めるのがリボルバーの醍醐味ですよね〜

今回のトリガーガードもなかなかのエロさ♪


内側もイイ・・・(*´∀`*)

トリガーはEP跡をジーナスで埋めて、EX-ST→半艶ウレタンクリアーで仕上げ。

ハンマーも同様です。

もちろんハンマーノーズも形状修正!

ノーズが短くなるので発火には向きません。しないけどw
フレームトップ〜マズル周りはマスキングしてダークステンレス仕上げ。


シュラウドやヨーク部のフレーム内側も同様です。
今回はオーバーサイズグリップ付けてるので見えませんが、サービスサイズでも良いように仕上げてはおります。

シリアルナンバー刻印は敢えてMGCのままにしてます。
83年の7月15日に設計が終わったとか・・・?でしょうか?
かなり昔にラウンドバット化したのでセレーションは諦めましたが、こんな滑らかなバックストラップも良いですね♪

バックストラップ上部のラインも修正済み♪
大好物のS&W純正バナナグリップ!


スムースだけと、ゴンカロは今や希少な品です。買った時も清水の舞台から飛び降りましたっけ・・・(遠い目)
それでは長くなりましたが、縦構図で締め!




あ! そうそう!!
すっかり忘れてましたが当ブログもお陰さまで10年目に突入しました♪ (1ヶ月ほど前にw)
いつもお付き合い頂き有難うございますm(_ _)m
仕事も変わって心機一転!これからも頑張りますのでよろしくお願いします♪
・・・実は次の会社の登記が遅れててまだ仕事してませんがw
社会復帰できるのかな?_(┐「ε:)_
Inertia Sense / 7 shot cylinder
MGC S&W M586 3インチ仕上げ直し開始!
S&W M686 3インチ 完成!
S&W M686 デイビスカスタム完成!
MGC S&W M586 仕上げ直し
S&W M686 CS 3インチ 完成!!
MGC S&W M586 3インチ仕上げ直し開始!
S&W M686 3インチ 完成!
S&W M686 デイビスカスタム完成!
MGC S&W M586 仕上げ直し
S&W M686 CS 3インチ 完成!!
相変わらず超絶な仕上がりですねー。
乱反射した時のヘアラインの見え方は塗装とは思えません!
私はリボルヴァには疎いのですが、
このマズルクラウンから上下にラウンドしたデザインは秀悦で綺麗ですね。
トリガーガード周りの曲線もエロティシズムを感じさせますが、
このマズル周りは新鮮デス。^^)
こんちは!
>相変わらず超絶な仕上がりですねー。
ありがとうございます♪
>乱反射した時のヘアラインの見え方は塗装とは思えません!
このヘアライン具合はメッキシルバーNEXT前のスポンジやすりとポリッシュの塩梅で決まります。
今回は特にシリンダーが良い感じですが、全体を均一に狙った通りのヘアラインにするのが超絶難しいです(;´Д`A
>このマズルクラウンから上下にラウンドしたデザインは秀悦で綺麗ですね。
S&Wの設計者はほんとにセンスが良いですよね♪
M686の3インチってカッコイイんですよねぇ、
マット仕上げのCSもですが『タナカさんまだなんですか?』という思いですw
Rバットですよねぇ~カッコイイ~
破損した、で思い出しましたけど、ワタシMGCの686折りましたねw
今となっては定かではないんですがボッキリ折りましたね、あはははっ
今回も素晴らしいあじゃシルバー!!。
ヘアラインもバッチリで、金属感がハンパないですね♪
仰る通り特にシリンダーの感じがヤバいですね。。
マットなマズルなんかとのコンストラストもステキです。
自分のはグリップフレームの前側を加工していない、なんちゃってラウンドバット。
なので、譲っていただいたマルシンのスクエアなグリップがちょうどよかったんですよ(笑)
一からは作れないのでグリップ後ろだけ加工してって感じですね。
こんちは!
>これまた金属感がハンパないですね、ステンレス!
ありがとうございまっす!
>M686の3インチってカッコイイんですよねぇ、
>マット仕上げのCSもですが『タナカさんまだなんですか?』という思いですw
ですよねぇ〜
モデルガンはマルシンやMGCもある(あった)ので今更ですが、ペガサス含めてタナカでしか出来ない事もありますもんね。
>破損した、で思い出しましたけど、ワタシMGCの686折りましたねw
>今となっては定かではないんですがボッキリ折りましたね、あはははっ
あれ? ウチにあるのってもしかして?
最近記憶ががががが
こんちは!!
>今回も素晴らしいあじゃシルバー!!。
見参! あじゃシルバー!!
戦隊モノみたいw
>ヘアラインもバッチリで、金属感がハンパないですね♪
>仰る通り特にシリンダーの感じがヤバいですね。。
このヘアライン具合が均一に出せると良いんですけどね〜
なかなか難しいんだコレが・・・
>マットなマズルなんかとのコンストラストもステキです。
マスキングの手間は掛かりますが、コレやるとビシッと引き締まりますね♪
>自分のはグリップフレームの前側を加工していない、なんちゃってラウンドバット。
>なので、譲っていただいたマルシンのスクエアなグリップがちょうどよかったんですよ(笑)
>一からは作れないのでグリップ後ろだけ加工してって感じですね。
あ、なーる♪(卑猥な意味では無く)
お役に立てて良かったです(*´∀`*)
M686、素晴らしい仕上げですね。
三層塗り重ねだと、厚ぼったく曇りそう(特にクリア2層)に思うのですが、ヘアラインもばっちりですね!
>10年目に突入しました
いま6670あるらしいのですが、10年続いているところ、特に個人はほとんどおられないんじゃ
(自分は一年遅れ)、です。
まずはお疲れ様です。そしておめでとうございます。
あ、もちろんこれからも、超絶テクをご披露ください!
こんにちは!
>M686、素晴らしい仕上げですね。
>三層塗り重ねだと、厚ぼったく曇りそう(特にクリア2層)に思うのですが、ヘアラインもばっちりですね!
ありがとうございます♪
下地サフを含めるとEX-ST→ウレタンクリアー→メッキシルバーNEXT→アクリジョンクリアー→ウレタンクリアーとなって6層仕上げ!?
確かに塗膜は厚くなるので、塗装前にヨーク根元をやや削り込んだり、ピン穴を拡張したりしてます。
>いま6670あるらしいのですが、10年続いているところ、特に個人はほとんどおられないんじゃ
>(自分は一年遅れ)、です。
みなさん色々なご事情があったりして、当時からずっと定期的に更新されてる方は確かに多くないですね〜
この趣味を長く続けられてるだけ幸せだと思います♪
>まずはお疲れ様です。そしておめでとうございます。
>あ、もちろんこれからも、超絶テクをご披露ください!
ありがとうございます!! これからもユルく頑張っていきます♪
ブログ10年目おめでとうございます。
ゴンカログリップが輝くシルバーの肌にいっそう光っていますねぇ
ローズが経年で真っ黒になっていくのにくらべゴンカロは木目模様が美しいまま
ゴンカロが完全絶滅種なだけに 飛び降りたか昇天したかとはいえ 手の中で愛でるその幸せはオーナー様だけが味わえる・・・(ウッ裏山)
S&Wリボ製品に魅力が少なくなってきたかに思えるのは本国のユーザーも同じかと想像していたら
「キャリーガンはリボだ!」というコアなユーザー向け待望の製品登場か? キンバーの357リボルバー(Kimber K6s)が気になります
まだ雑誌記事にはなっていなかったとおもいますが
カッチリした部品構成とMIMパーツであろうけれどしっかりとした研磨仕上げがメタルマニアの心をくすぐります
おはようございます!
>ブログ10年目おめでとうございます。
ありがとうございます!!
>ゴンカログリップが輝くシルバーの肌にいっそう光っていますねぇ
はい! お似合いのカップルだと思います♪
>ローズが経年で真っ黒になっていくのにくらべゴンカロは木目模様が美しいまま
ハッ! 確かにそうですね!? ココボロなども黒くなっちゃいますが、そうかゴンカロはそうならないんですね。
言われて初めて気付きました(;´Д`A
>ゴンカロが完全絶滅種なだけに 飛び降りたか昇天したかとはいえ 手の中で愛でるその幸せはオーナー様だけが味わえる・・・(ウッ裏山)
エヘヘヘヘ♪ 買って良かったです!
>キンバーの357リボルバー(Kimber K6s)が気になります
今さらリボルバー!?と言う意見もありますが、そこに敢えて踏み込んだ勇気は評価できます。
ただ、1,000ドル前後の値札はちょっと厳しいかもですね(;´Д`A