2017年10月04日

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

凸凹なスライドに嫌気がさしてシコシコしまくって鈴友さんに送り、待つこと1カ月半・・・

鈴友さん、最近お忙しいので時間掛かっちゃいましたが(嫌味じゃないですよ!)、待った甲斐あって素晴らしい仕上がりの
各部品が届きました♪

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

スライド、アウターバレルはH-190 Armor Blackにてセラコート後に白刻印、更にシリアルナンバープレートにもそれぞれ個別の
シリアルナンバーを入れ、操作系ダイキャストパーツ(トリガー、左右スライドストップ、マガジンキャッチ)にも同じくセラコート!

全て隅々までチェックしましたが、鋳物スライドゆえの致し方ないスの発生がわずかに確認される(特に私の分w)のみで、
文句の付けようがない仕上がりです♪


という事で、早速3丁とも組み上げました!!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



私の分だけ、CTのまま。FNX-45からマズルプロテクターをブン取りましたw

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



ご依頼品のお二方の分はバレルをカットしてHK45Cに。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

もちろんインナーバレルもカットして端面処理し、ブラスブラックで染めております。


ここからは私のメインで。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

苦労してキッチリ面出ししたスライドに寸分の狂いも無くピッタリに刻印入れて頂き感謝です♪



デフォではチェンバー部の左側(組んだら見えない方)にシリアルナンバーが入ってましたが、折角なので見える右側に
入れて頂きました。(実銃ではどちらも存在するようです)

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



銃身部分の刻印は元のと同じく左側に。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

隠れてて全部見えてませんが、ちゃんと鹿の角マークも入ってますw



シリアルナンバープレートは純正のをひっくり返してプレスのバリや歪みをペーパーで除去したところに、刻印を入れて頂きました。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

このプレート、アルミかと思ってたらステンレスで、バリ・歪み取りが地味に大変でしたw



特に表面の凸凹が酷かったエキストラクター周辺もスッキリ!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



スライド後端面も綺麗に整形したのが効いてます。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



上面も凸凹が目立ってましたが、この通り!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!
(2丁しか並べませんでしたがもう1丁も同様なのでご安心をw)


我ながらの平面出しと鈴友さんのセラコートにウットリ・・・♪

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



あ、そうそう! 平面出しする時の注意点を前回書き忘れましたが、この2か所のピンモールドはちゃっかり別パーツに
なってて接着されてるので、裏から細いピンなどで押して取り外しておきましょう~

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

無くさないように保管しておき、仕上がってから再度接着。



退色しやすいダイキャストパーツもセラコートで、手脂が多い日でも安心です♪

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



という事で全体像。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



ご依頼品のHK45Cも。

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



全く同じ仕様ですが、シリアルナンバー違いのこちらも~

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!

VFC/UMAREX HK HK45C/CT セラコート!



うーん、近々出るらしいDEのをCTのままにして、私のもCにしちゃえば良かったかな~?

なんて思う今日この頃ですww


とか何とか言ってる間に、VP9やこのHK45CTもセラコートバージョンが発売されるとか?

VP9は下地も綺麗だから良いとして、HK45CTはセラコート前にスライドの凸凹を何とかして欲しいですね・・・






同じカテゴリー(HK45C/CT)の記事画像
HK45CT 分解組み立て
KSC HK45 アンビセフティ化
VFC/UMAREX HK HK45C LEM 完成!
VFC/UMAREX HK HK45C これで通算5丁目!
VFC/UMAREX HK HK45CT スチールトリガー
H&K LEM (Law Enforcement Modification) の続き
同じカテゴリー(HK45C/CT)の記事
 HK45CT 分解組み立て (2023-03-07 22:51)
 VFC/UMAREX HK45CT アルミ削り出しスライド (2018-02-07 17:12)
 KSC HK45 アンビセフティ化 (2018-01-25 18:48)
 VFC/UMAREX HK HK45C LEM 完成! (2017-12-26 19:52)
 VFC/UMAREX HK HK45C これで通算5丁目! (2017-12-26 00:59)
 VFC/UMAREX HK HK45CT スチールトリガー (2017-12-19 20:37)

Posted by あじゃ  at 21:29 │Comments(21)HK45C/CT

この記事へのコメント
こんにちわ。

鈴友さんのセラコートはクオリティ高いですね〜!(*`・ω・´)b
自分も一挺フルで依頼してみようかと考えているのですが、セラコートの塗膜ってやっぱり分厚くて擦り合わせとかしないとダメっぽいですかね…?
Posted by こうたろ at 2017年10月04日 21:45
おおー!!

シリアルプレートがステンレスだったとは・・・
実銃もたぶんステンレスっぽいですよね

3兄弟のヒトリは私が大切にします、どうもありがとうございました!
Posted by Domino251 at 2017年10月04日 22:32
>こうたろさん
>セラコートの塗膜ってやっぱり分厚くて擦り合わせとかしないとダメっぽいですかね…?

セラコートの推奨膜厚は25.4ミクロンなので、分厚くはないと思います。
ただ、圧入されてる部分(フロントサイトのアリ溝やピン穴など)はスルスルくらい(ユルユルではなく)に擦り合わせといた方が良いかも知れないですね。
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月05日 00:16
>Domino251さん
こんばんは!

>シリアルプレートがステンレスだったとは・・・

そうなんですよー
裏返して、さて表面均すかーと思ったら硬くてビビりましたw

>3兄弟のヒトリは私が大切にします、どうもありがとうございました!

いえいえこちらこそ!!
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月05日 00:46
いいですね~

おいらもいつか、、、

ちなみにセラコートだとチャンバー上部のスレなんかは純正塗装に比べると雲泥の差で

剥げにくいとかです?

あじゃさんクラスの凄腕塗装魔人が外注に出してるのはなんでかな~と。

Hkは文字プリントが入るから?とか?

と言うかあじゃさん何気にHkは大好きな感じです?

Hkは全部セラコートの高待遇な気がしますがw

一番驚いたのはそれ鹿の角マークだったんだ!(ソコカヨ!)
Posted by まるにょん at 2017年10月05日 07:42
>まるにょんさん
おはよーございます♪

>ちなみにセラコートだとチャンバー上部のスレなんかは純正塗装に比べると雲泥の差で剥げにくいとかです?

セラコートでもチャンバー上面の前の角など、強く擦れるところは剥げる・・・のではなく削れる事はありますね。過度な期待は禁物です。
この子もそうですがVFC製造のガスブロハンドガンの多くはアウターバレルが亜鉛の黒染めなので、下地の出やすさでは大きな差はないかも知れませんね〜

>あじゃさんクラスの凄腕塗装魔人が外注に出してるのはなんでかな~と。

それでもやっぱり自家塗装と比べたら剥げにくさは雲泥の差なのですー

>Hkは文字プリントが入るから?とか?

もちろんそれもありますね。

>と言うかあじゃさん何気にHkは大好きな感じです?

バレました?w 大好きでーす♪

>Hkは全部セラコートの高待遇な気がしますがw

一時期メタスラ記事を自粛、その時に過去の関連記事を全部削除しちゃったので見れませんが、HKだけじゃなく海外ガスブロハンドガンはほとんどセラコートしちゃってますw

>一番驚いたのはそれ鹿の角マークだったんだ!(ソコカヨ!)

厳密に鹿かどうかは知らないですw トナカイかも知れませんww
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月05日 08:50
こんにちはっ。

鹿角みたいですね。
気になり調べてみました。

CIP N→無煙火薬(ニトロ)対応の証
※鷲Nマークは2014年に廃止
BD→2013年製を示すデートコード
鹿角→独ウルム検査場の合格印

スッキリしますた。^^)
Posted by yotakayotaka at 2017年10月05日 15:20
ほうほう、、、なるほど~

昔は鷲(P38とルガーP06は鷲マークありました。)近年は鹿マークなんでつね。

結構ハンドガンは揃ってるつもりでしたが、我が家でHkはUSPの大小(新旧)と

MK23しかないでつな、、、

それなりにオクで入札してるけどご縁がないようでつ、、、

探してたCZの中身は散々探しまくったあげく、机に座って30秒で手に取れるとこに、、、orz

使いさし紙ヤスリ箱の中で埋もれてましたよ、、、

最初の方に探したトコでしたが、もうひとめくり足りなかったようでつ、、、orz

明日で連休だし銃1を上塗りしてやるー!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
Posted by まるにょん at 2017年10月06日 06:48
今、風呂上りに床に寝っころがるとHk P7が、、、、あっ鹿角マークw
Posted by まるにょん at 2017年10月06日 07:43
はじめまして、いつも素晴らしいカスタムを
拝見させて頂いております。

私もHK45CTを2丁購入し楽しんでおります。

あじゃ様のフレームを拝見すると
フレームのライセンスマークが
見えませんが、何で消しているのでしょうか?
よろしければお教え頂くと嬉しいです。
Posted by たつ坊 at 2017年10月06日 11:31
> yotakaさん
こんちは!

>鹿角みたいですね。
>気になり調べてみました。

おおっ! ありがとうございます!!

>CIP N→無煙火薬(ニトロ)対応の証
>※鷲Nマークは2014年に廃止

なるほど!
何か、新しめのはCIP Nになってるなーとは思ってたんですが、鷲Nが2014年に廃止されてたのは初めて知りました!

>BD→2013年製を示すデートコード

これは把握してましたが、一応辻褄は合ってるって事ですかねw

>鹿角→独ウルム検査場の合格印

聞いた事はある気がしますが、すぐ忘れちゃうんですww

>スッキリしますた。^^)

私もw
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月06日 12:07
>まるにょんさん
>昔は鷲(P38とルガーP06は鷲マークありました。)近年は鹿マークなんでつね。

ん、いや、鷲マークは火薬の種類で、鹿角は検査印って事で種類が異なるものかと。

>それなりにオクで入札してるけどご縁がないようでつ、、、

私もHK大好き!と言いながらそんなに持ってないですよ(;´Д`A

>使いさし紙ヤスリ箱の中で埋もれてましたよ、、、

見つかって良かった!(*^ω^*)

>明日で連休だし銃1を上塗りしてやるー!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!

頑張れー
って、私もあれやこれや仕上げないと・・・

>今、風呂上りに床に寝っころがるとHk P7が、、、、あっ鹿角マークw

その頃にはウルム検査場があったって事ですね!
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月06日 12:17
>たつ坊さん
はじめまして! いつもご覧頂き&コメントありがとうございます♪

>あじゃ様のフレームを拝見すると
フレームのライセンスマークが
>見えませんが、何で消しているのでしょうか?

ありゃ、バレちゃいましたかw

消しゴムです。(嘘)
画像処理です。(ウソ)
ブラスト掛けました。(本当)

うまく消せるか分からなかったのでお試しで自分のだけやってもらったら、綺麗に消してくれました!
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月06日 12:22
この45CT一挺の依頼でだいたいどれくらいの金額なんでしょう?
Posted by こうたろ at 2017年10月09日 02:48
>こうたろさん
申し訳ありませんが、プロフィールにも書いてありますとおり友人からのみご依頼を受けておりまして、その費用も公開しておりません。
ご理解の程よろしくお願い致します。
Posted by あじゃあじゃ at 2017年10月10日 02:10
はじめまして

自分も45ctを買いましたがやはり仕上げは微妙です()

オラガバニストさんのCTにとても憧れますが最後までやりきる根気は自分にはないなと思って見させていただいています笑
Posted by らーめん at 2017年12月04日 10:46
>らーめんさん
はじめまして! 出張のためリコメ遅くなってゴメンナサイ。

>自分も45ctを買いましたがやはり仕上げは微妙です()

ですよねぇ・・・ 何であんなにデコボコなのか、大変残念です (´・ω・`)

>オラガバニストさんのCTにとても憧れますが最後までやりきる根気は自分にはないなと思って見させていただいています笑

海外ではスチールのスライドは出てるみたい(某オクにもありますが手を出しちゃダメ)なので、そのうちアルミも出ると良いのですが〜
Posted by あじゃあじゃ at 2017年12月08日 17:25
初めまして!

僕もスライドにセラコート加工しようかと思っているのですが初めてで勝手が分かりません
鈴友さんに送る前にする事はあるのでしょうか?
他やる事があれば教えていただければ幸いです
Posted by Flat-TelL at 2017年12月28日 13:55
>Flat-TelLさん
はじめまして! コメントありがとうございます♪

>鈴友さんに送る前にする事はあるのでしょうか?

鈴友さんでは分解組み立ては受け付けておりませんので、まずは完全分解ですね。
また、初めてでしたら直接ではなくサイドアームズさん等、鈴友さんと提携している
ショップさんに依頼する方が何かと安心かも知れません。
http://suzutomo.militaryblog.jp/e457335.html

>他やる事があれば教えていただければ幸いです

セラコートするだけなら分解して送ればOKですが、今回の記事のような仕上がりを
求めるのでしたら、このように下地を綺麗に整える必要があります。
http://aja.militaryblog.jp/e870368.html
この辺の作業は恐らくですがどこのショップも受け付けていないと思うので、ご自身で
頑張って下さい!

あるいは、サードパーティーがアルミ切削でスライドを出すのを待つのも手です。
(海外ではスチール製のは発売されてますが、国内でスチールスライドはNGです)
Posted by あじゃあじゃ at 2017年12月29日 09:50
見落としていましたw
下地処理参考にさせていただきます! 
 
ハンドガンのハーフメタルがグレーということはもちろん認識していましたが、スチールスライドがダメというのは初耳です
危うく手を出そうとも考えてましたw
ありがとうございました
Posted by Flat_TelL at 2017年12月30日 12:23
>Flat_TelLさん
遅くなりました(;^_^A

>ハンドガンのハーフメタルがグレーということはもちろん認識していましたが、
>スチールスライドがダメというのは初耳です

これは金属モデルガンの規定になりますが、主要部品にブリネル硬度92以上の
材料を使ってはならないというのがあり、亜鉛合金や真鍮・アルミはOKですが
鉄やステンレスはNGとなります。モデルガンより規定が緩いガスガンならOKかと
言うと、流石に主要な外観を占めるスライドはNGとされているようです。

>危うく手を出そうとも考えてましたw

某オクで流れてたりもしますが、絶対に手を出しちゃダメですよ~!!
Posted by あじゃあじゃ at 2018年01月05日 15:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。