2020年12月12日
マルイ SIG SAUER P226E2とM&P9L
最近SIGにハマり出してる私。一方で、なかなか馴染めないMk25のグリップ。しかしMk25としてはあのグリップ形状一択だし・・・
そこで、細い!と言われるE2グリップがどんなものか確かめるべく、マルイのP226E2を買っちゃいましたw


そのグリップですが、うん!これは実にイイ!!元が同じ銃とは思えないくらい、大変握りやすいですね。良き!!
スライド右側のE2刻印は薄め液で落とし、ちょっとテカってしまったところをスポンジやすりで擦って誤魔化してます。
それにしてもマルイの銃を自分で買うのなんて、めちゃめちゃ久しぶりな気がしますね・・・
この前のデザートイーグルは戴きモノだし、もしかしたらUSPコンパクト以来5年ぶりかも!?(その後手放したけどw)
WAガバばかり弄ってた頃はマグナの撃ち味に慣れすぎていて、マルイの負圧エンジンの撃ち味が好きになれなかったのと、
箱出しの外観があまりにチープに見えて弄る気にさえならなかったのですが、このところ海外GBBばかり弄っていて負圧エンジンの
撃ち味にも慣れたのと、外観は仕上げ直せば何とでもなると思うようになってきてたんだと思います。たぶんw
更に今回もう一つ理由がありまして。
それがコレ。


GunsModifyの夜でも勝手に光るサイト(w)なんですけど、実はタナカのMk25に使えないかな~?なんて軽い気持ちで
買ってみたものの、熱処理されているのか?非常に硬くて加工出来そうもなかったので放置してたんですw
でも、流石に1諭吉近くしたパーツを使わないのも勿体ないよな~と。
結果。
マルイ、良い。全然良い。好き!
ってなっちゃいましたww
もちろん、今現在タナカを弄ってる身としては気になる点が無い訳じゃ無いですが、総じて良い出来だな、と思います。
ただ、このP226はハンマー起こした時にFピンが何も表現されてなくて寂しさ満点だったので、流石にここは我慢出来ずに
GuarderのSteel Firepin Setを別途購入して取り付けました。

とても良い感じ!!
リアサイトのネジ2本を外してこのパーツを取り付けるだけと、大変簡単。

こんなブ厚い部品が入って作動に影響しないのか?と思いましたが、元々ハンマーダウンした状態でもブリーチ背面との間に
大きな隙間があり、このパーツを入れても全く問題ありませんでした。
さて、久しぶりのマルイハンドガンに感動した私。
LAさんの中古侍で、M&P9Lも買ってしまいましたww


トリガーは別途、COWCOWのTactical Trigger(TM M&P)(BK)を買って装着。
ちなみにP226のサイトもFピンパーツもコレも、いつもお世話になってるTacticsさんで購入しました~
安くて発送早くて親切丁寧、良いショップさんです♪
で、このM&P9Lですが中古とは言えほとんど使ってないんじゃね?ってくらい綺麗なうえ、社外フレームに丁寧なステップリング
まで施されてたったの11kって安過ぎないですか!?



紹介ページには社外フレームの事は書かれてませんでしたが、フレーム右側のマルイ刻印が無く、トリガーストップも無い事から
社外フレームと判断して購入、狙い通りでした♪
純正のリコイルスプリングガイドですが、磨いてあげると作動もスムースになりますね。

セフティは下側の角が立ってて、オンにする時に親指が痛くなるので、角を丸めてあげたいと思ってます。

このM&P9Lも形は大好きなので出た時に買おうかどうしようか迷ってたんですが、当時買わなかった理由がこの子たち。

ウチにはすでに、Cybergun/VFCのM&P9やM&P9cがこんなに居たからw
新しい子が入ってきて、仲良くしてくれると良いんだけど・・・(;´Д`)
そこで、細い!と言われるE2グリップがどんなものか確かめるべく、マルイのP226E2を買っちゃいましたw


そのグリップですが、うん!これは実にイイ!!元が同じ銃とは思えないくらい、大変握りやすいですね。良き!!
スライド右側のE2刻印は薄め液で落とし、ちょっとテカってしまったところをスポンジやすりで擦って誤魔化してます。
それにしてもマルイの銃を自分で買うのなんて、めちゃめちゃ久しぶりな気がしますね・・・
この前のデザートイーグルは戴きモノだし、もしかしたらUSPコンパクト以来5年ぶりかも!?(その後手放したけどw)
WAガバばかり弄ってた頃はマグナの撃ち味に慣れすぎていて、マルイの負圧エンジンの撃ち味が好きになれなかったのと、
箱出しの外観があまりにチープに見えて弄る気にさえならなかったのですが、このところ海外GBBばかり弄っていて負圧エンジンの
撃ち味にも慣れたのと、外観は仕上げ直せば何とでもなると思うようになってきてたんだと思います。たぶんw
更に今回もう一つ理由がありまして。
それがコレ。


GunsModifyの夜でも勝手に光るサイト(w)なんですけど、実はタナカのMk25に使えないかな~?なんて軽い気持ちで
買ってみたものの、熱処理されているのか?非常に硬くて加工出来そうもなかったので放置してたんですw
でも、流石に1諭吉近くしたパーツを使わないのも勿体ないよな~と。
結果。
マルイ、良い。全然良い。好き!
ってなっちゃいましたww
もちろん、今現在タナカを弄ってる身としては気になる点が無い訳じゃ無いですが、総じて良い出来だな、と思います。
ただ、このP226はハンマー起こした時にFピンが何も表現されてなくて寂しさ満点だったので、流石にここは我慢出来ずに
GuarderのSteel Firepin Setを別途購入して取り付けました。

とても良い感じ!!
リアサイトのネジ2本を外してこのパーツを取り付けるだけと、大変簡単。

こんなブ厚い部品が入って作動に影響しないのか?と思いましたが、元々ハンマーダウンした状態でもブリーチ背面との間に
大きな隙間があり、このパーツを入れても全く問題ありませんでした。
さて、久しぶりのマルイハンドガンに感動した私。
LAさんの中古侍で、M&P9Lも買ってしまいましたww


トリガーは別途、COWCOWのTactical Trigger(TM M&P)(BK)を買って装着。
ちなみにP226のサイトもFピンパーツもコレも、いつもお世話になってるTacticsさんで購入しました~
安くて発送早くて親切丁寧、良いショップさんです♪
で、このM&P9Lですが中古とは言えほとんど使ってないんじゃね?ってくらい綺麗なうえ、社外フレームに丁寧なステップリング
まで施されてたったの11kって安過ぎないですか!?



紹介ページには社外フレームの事は書かれてませんでしたが、フレーム右側のマルイ刻印が無く、トリガーストップも無い事から
社外フレームと判断して購入、狙い通りでした♪
純正のリコイルスプリングガイドですが、磨いてあげると作動もスムースになりますね。

セフティは下側の角が立ってて、オンにする時に親指が痛くなるので、角を丸めてあげたいと思ってます。

このM&P9Lも形は大好きなので出た時に買おうかどうしようか迷ってたんですが、当時買わなかった理由がこの子たち。

ウチにはすでに、Cybergun/VFCのM&P9やM&P9cがこんなに居たからw
新しい子が入ってきて、仲良くしてくれると良いんだけど・・・(;´Д`)
マルイ SIG SAUER P226E2 & P229 Nitron Compact手直し
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB トリガー変更
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記④
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記③
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記②
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記①
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB トリガー変更
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記④
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記③
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記②
SIG SAUER P229 Nitron Compact GBB 製作記①
久しぶりに聞いて思い出しちゃいましたがWAって空撃ちじゃなくて、
BB弾を撃った時の感触が本当に実銃っぽいんですよね
リコイルの大きさはもちろん違いますけど「手に伝わる感触」が実銃を撃った時の感触を思い出す
マグナブローバック良かったなぁ・・・なんて最近は撃ったことないですけどね
SIG1911だけは手元に残ってます
ところでSIGスライドってツイッター見たんですがスライド下側の面取りですか?
1911カスタムでも各部の面取り(メルトダウンとは違うやつ)は気にしてましたけど
実銃のSIGもしっかり面取りしてありましたね、実銃はカドあると本当に手とかケガしますからね
P226e2、握り易いですよね。
現行は、ほぼこのグリップの様ですし…。
で、mk25にされるのですか?(笑)
ちなみに、KSCのHW226に実物のグリップは結構簡単に付きましたよ。
>リコイルの大きさはもちろん違いますけど「手に伝わる感触」が実銃を撃った時の感触を思い出す
マグナブローバック良かったなぁ・・・なんて最近は撃ったことないですけどね
私も最近、全然マグナ撃ってないんですよね~
撃とうと思うとガス漏れしてたりして・・・(泣)
>ところでSIGスライドってツイッター見たんですがスライド下側の面取りですか?
あ~、そこは私も重要視する部分ですので、既にやっております~
それに、それくらいならIPAドボンまでしなくても何とか手直し塗装で済みます♪
その面取りよりもうちょっと前の方と、真ん中の上の方(←どこだよw)を手直し中です。
>P226e2、握り易いですよね。
>現行は、ほぼこのグリップの様ですし…。
ですね。手のデカい外人さんでも、やはり元のグリップは大きかったんでしょうかw
>で、mk25にされるのですか?(笑)
なんでやねーん!www
今のところ、特に予定無しですw
>ちなみに、KSCのHW226に実物のグリップは結構簡単に付きましたよ。
あー!!次のネタを!!!
・・・なぁんて、いや実はKSCも買いましてw
で、実グリップも入札してたのに終了間際で応札されたのに気付いた時には既に終了w
よくあるパターンですww