2021年06月13日
SIG SAUER P229 SAS製作開始!
…という訳で(この始まり方多いよねw)、今回からもSIG! いい加減飽きたって? 仕方ないです。私が飽きてないんでww
そんな私の様子を察知したJumoさんからの新たな依頼が、今回から始まるP229 SASです。
P229 SASって何ぞ?と思われる方も多いと思うので、一枚だけ実銃画像貼らせていただきます。

Jumoさん曰くSIG Anti Snagの略かな?との事で、P229をベースにスライドやフレームのエッジが丸められた、SIGの
カスタムショップ扱いのモデルですね。キンバーのメルトダウンより丸く、ボブチャウほどは丸くない、って具合でしょうか。
で、こちらがお預かりしたP229。

ホーグのカッコいいグリップ付きの本体とP226RのテイクダウンレバーとMk.25のマガジンキャッチ、それからKSCのP226R用
リアサイトもご用意頂きました。
早速ですがスライドの加工から。
P229 SASは生産時期の違いや、SIGカスタムショップによる手加工もあってか?ネットで検索すると細かい差異が多いのですが、
一枚目の画像のを参考にスライド先端の面取り部分を一旦、ABS板で肉盛りしました。

右のが肉盛り後です。同時に刻印も埋め、更にアゴの部分にUV樹脂で肉盛りし、側面が若干角ばった形状を再現します。
左のはアゴの部分だけ加工した、私のP229。実はこちらも同時進行してましたが、記事はまた後日。
肉盛り後に実銃画像をじーっと見ながら各部を丸め、刻印データをペタッと貼り付け。

眼からレーザーを出して(嘘)、刻印を彫りました。

手彫り刻印後、グレーサフを吹いてあります。綺麗に彫れたかと(*´ω`*)♪
フレームも元の刻印を埋めて、角を丸めて、刻印データをペタッと。

彫り終わりました。

前に彫った自分のより綺麗に彫れた気がする… 何か悔しいw
スライド右側面にはカスタムショップ刻印を入れるため、コチラもCADでデータを作って・・・

手彫り・・・と言いたいところですが、さすがにコチラは厳しいので仕上げ塗装後に鈴友さんでレーザーで彫って頂く事に。
次回は細かいパーツの加工などです。
お楽しみに♪
そんな私の様子を察知したJumoさんからの新たな依頼が、今回から始まるP229 SASです。
P229 SASって何ぞ?と思われる方も多いと思うので、一枚だけ実銃画像貼らせていただきます。

Jumoさん曰くSIG Anti Snagの略かな?との事で、P229をベースにスライドやフレームのエッジが丸められた、SIGの
カスタムショップ扱いのモデルですね。キンバーのメルトダウンより丸く、ボブチャウほどは丸くない、って具合でしょうか。
で、こちらがお預かりしたP229。

ホーグのカッコいいグリップ付きの本体とP226RのテイクダウンレバーとMk.25のマガジンキャッチ、それからKSCのP226R用
リアサイトもご用意頂きました。
早速ですがスライドの加工から。
P229 SASは生産時期の違いや、SIGカスタムショップによる手加工もあってか?ネットで検索すると細かい差異が多いのですが、
一枚目の画像のを参考にスライド先端の面取り部分を一旦、ABS板で肉盛りしました。

右のが肉盛り後です。同時に刻印も埋め、更にアゴの部分にUV樹脂で肉盛りし、側面が若干角ばった形状を再現します。
左のはアゴの部分だけ加工した、私のP229。実はこちらも同時進行してましたが、記事はまた後日。
肉盛り後に実銃画像をじーっと見ながら各部を丸め、刻印データをペタッと貼り付け。

眼からレーザーを出して(嘘)、刻印を彫りました。

手彫り刻印後、グレーサフを吹いてあります。綺麗に彫れたかと(*´ω`*)♪
フレームも元の刻印を埋めて、角を丸めて、刻印データをペタッと。

彫り終わりました。

前に彫った自分のより綺麗に彫れた気がする… 何か悔しいw
スライド右側面にはカスタムショップ刻印を入れるため、コチラもCADでデータを作って・・・

手彫り・・・と言いたいところですが、さすがにコチラは厳しいので仕上げ塗装後に鈴友さんでレーザーで彫って頂く事に。
次回は細かいパーツの加工などです。
お楽しみに♪
SIG SAUER P229 SAS 完成!
SIG SAUER P229R カスタム完成♪
SIG SAUER P229R スライド側加工
SIG SAUER P229R カスタム開始!
SIG SAUER P229 SAS パーツ加工
SIG SAUER P229 Nitron Compact 製作記④
SIG SAUER P229R カスタム完成♪
SIG SAUER P229R スライド側加工
SIG SAUER P229R カスタム開始!
SIG SAUER P229 SAS パーツ加工
SIG SAUER P229 Nitron Compact 製作記④
グラナイトシリーズ・レールでGSRとか(知らないうちにグラナイトシリーズ・レボリューション改名
今ではSIG SAUER 1911ですけど、シリーズ把握するのがムリなほど限定とかモデル多すぎですよね、
S&Wのパフォセン含むみたいな紹介したら1000ページでも足りないような数、あはははっ
ところで、鈴友さんでSIG1911のSIG SAUERアドレスのフレーム刻印版下って
既にあるんでしょうか??
今度、レールなしフレームだけ買って、その刻印してセラコートもしてスペアフレームにしたいっすー
SAS完成が楽しみですね
>グラナイトシリーズ・レールでGSRとか(知らないうちにグラナイトシリーズ・レボリューション改名
>今ではSIG SAUER 1911ですけど、シリーズ把握するのがムリなほど限定とかモデル多すぎですよね、
>S&Wのパフォセン含むみたいな紹介したら1000ページでも足りないような数、あはははっ
売れないバリエーションはバッサバッサ切り捨てるのか、コロコロと変わるので把握しきれませんね〜
ちょっとした仕様違いで名前変わったり、逆に仕様変わってるけど同じ名前だったり…
面倒なのであまり深く考え過ぎないようにしてますw
面倒なのであまり深く考え過ぎないようにしてますw
コレなんですよね、SIGの超面倒臭いところw
同じモデルにWAみたいなVer.違いがあったり生産ロットというかディティール違いがあったり、
使ってるパーツも替わったりするんですよね、もう何丁も見ると頭が混乱しますよね
私もSIG1911をセラコートしてもらう時にいろいろ見てて面倒臭くなっちゃって、
もうイイやぁ~~~となりました、深く考えすぎると本当に進まなくなりますよね
Custpm Shopの刻印からきっとお客さんの好みが反映される「色々違ってそれでいい」と諦めています(´;ω;`)
最近のSIGは探せば探すほど細かい部分に違いがあるので、画像のあるモデルに決め打ちしないと致し方なさそうです。
昭和30年代40年代のね、少年マガジンとかの裏表紙の内側に載ってる、怪しいトイガンとかの通販の広告にさんざん騙されて育ってきたから、まあ、ちょっとやそっとのことではもう、他人を信じない。騙されない。
でもね、大人になって冷静な判断力ついてから、ある日書店で、「⚫ー」という雑誌の裏表紙の広告見たら、
「当会に入会し、通信教育の講座を受講すれば、あなたも目から『殺人光線』を出せるようになります」て書いてある。まさか普通に書店に並んでるちゃんとした雑誌に、こんなあからさまな嘘を書くやつはいないだろう………………もしかしたら、本当かも………………本当かな………………本当………………だな?
これくらい簡単には人を信じないわけです。なもんで、いまだに貴兄が目からレーザー光線だせる………………という説を3~4割くらいは疑っておる次第なのですが。
でもなーー綺麗に刻印できてるしなーー手彫りというよりは目からレーザーだよなーーやっぱりこれは。俺も通信教育やっぱり受講しときゃよかったかなーーーー
>コレなんですよね、SIGの超面倒臭いところw
ですよねぇ。SIGだけじゃないでしょうけど、各社苦慮しているんでしょうね~
>私もSIG1911をセラコートしてもらう時にいろいろ見てて面倒臭くなっちゃって、
>もうイイやぁ~~~となりました、深く考えすぎると本当に進まなくなりますよね
ですです! パーツの組み合わせ程度なら、こういう仕様の実銃はこの世に存在しない!
と証明することは事実上不可能なので、ある程度の幅は見ても良いんじゃないかと・・・
>毎度よろしくお願い致します<(_ _)>
はーい!
>Custom Shopの刻印からきっとお客さんの好みが反映される「色々違ってそれでいい」と諦めています(´;ω;`)
そうですよ! 私のはガッツリ丸く~とか、軽めで~~とか、色々あるんですよきっと!w
>最近のSIGは探せば探すほど細かい部分に違いがあるので、画像のあるモデルに決め打ちしないと致し方なさそうです。
ですです。
P229 Nitronの時もセレーションの位置やら個体差が激しくて、かなり悩みましたし!
あの通信教育講座をご存じでしたか・・・ふふふ・・・そう、私はあの口座を受講した者です・・・
裸眼だと出力大きすぎて目の前のものを全て破壊してしまうので、専用のゴーグルで出力を絞ってます。
・・・ってそりゃX-MENですねww
φ(・ω・`) メモメモ………………やはり目から光線は出る………………普段は遮光ゴーグル………………と。時系列を整理すると、
・面白おかしくタメになる読み物として貴兄のブログを読み出す。
・途中から技術に差がありすぎて自分の参考にはならないかなと思い、純粋なエンターテイメントとして読み出す。
・2次元バーコードを手で彫ってるのを見てアブないヒトに違いないと思う。
・「でもほら、最近レーザー刻印機も安いから」と貴兄に言われて調べたら、安いのだとトイガン1丁分くらいなのを知り、すぐにポチる。
・今まで手ヤスリ&手回し工具が関の山な上に生来の機械音痴、おまけにC国語のマニュアルに手こずり、「もういいや!使いながら覚えよう」と決意。とりあえず刻印の練習に最適なモデルを探す。
・貴兄のジュニアCOLTの記事を見てこれならマルシンからの刻印変更を主なテーマにして取り組むのにピッタリ!と思うも同じ物を作って自分の下手くそさを比べて痛感するのはツラいので、アストラカブにしようと決定。
・決定したそばからアストラカブも既にすげえ上手なかたが作ってるのを知り取り止め。
・絶対に誰もそんなもん作らないから安心という理由で、FIE firearmsのA27を作る。
・自分で出来にそこそこ満足し、このあとはタンフォリオのGT27とFIEのtitanを作ろうと思うも、周囲に「日本一のサタデーナイトスペシャル専門家を目指してる」と誤解される。
・自分の手彫りより出来がいいので安物の刻印機に満足しかけたが、ふと冷静になると機械で掘るより、貴兄の手彫りのほうがはるかに高グレードなのに気づき、これは手で彫ってるのではなく目から光線?と怪しむ。
・ついに⚫ックスメンであることを貴兄が認める。
・慌てて通信教育の広告が載った「⚫ー」のバックナンバーを探す→イマココ
前の私のコメ、口座って何やねん!ですねw
>・「でもほら、最近レーザー刻印機も安いから」と貴兄に言われて調べたら、安いのだとトイガン1丁分くらいなのを知り、すぐにポチる。
え!レーザー刻印機買われたんですね!?いいですね~
実は私も前職で触ったことはあるんですよ。自分が担当でキー〇ンスのを購入(当時550万円w)し、
自社工場に送る前に「まずは自分が使い方覚えないとね♪」と言いながらWAガバのスライドに刻印入れたりしてましたww
やっぱり、習うより慣れろ!ですよね♪
>・決定したそばからアストラカブも既にすげえ上手なかたが作ってるのを知り取り止め。
Pocket君が作ってたような気がしますが、それのことかなぁ・・・
>・絶対に誰もそんなもん作らないから安心という理由で、FIE firearmsのA27を作る。
その銃、存じ上げませんでした。渋い!!
>・自分で出来にそこそこ満足し、このあとはタンフォリオのGT27とFIEのtitanを作ろうと思うも、周囲に「日本一のサタデーナイトスペシャル専門家を目指してる」と誤解される。
目指しちゃいましょう!!ww
>・ついに⚫ックスメンであることを貴兄が認める。
み、認めてはいません、よ?
>・慌てて通信教育の広告が載った「⚫ー」のバックナンバーを探す→イマココ
まだ通信教育講座、あると良いですが・・・ww