2021年07月04日
SIG SAUER P229R カスタム開始!
えへへへ・・・今回もまたSIGですスミマセンww
前回までのP229 SAS加工記事でもちょろっと書きましたが、自分用のP229も同時進行でシコシコしていたので、
今回からはそちらの紹介です。
その前に、このブログでは今後当面見ることはできないであろう加工前の姿はコチラからご確認くださいw
まず最初に、グリップをE2用に交換しました。

・・・って、一言で済ましちゃいましたが、要加工です。加工方法はコチラで。
元のグリップもP226とかよりはずっと握りやすくて好きなんですが、このE2グリップはまた別次元で握りやすいものでついつい
2個目をゲットしちゃいました~
次に、レール化する為にフレームをギコギコします♪

基本的なやり方はP229 Nitronの時と同じですが、今回はレール部分を余ってたマルイのABSフレームから拝借します。
こんな感じに組み合わさります。

位置決め&補強のピンを立てて・・・

ガッチリと接着します。

その後、マルイのフレームはタナカのよりも幅が若干広く、トリガーガードも肉厚なので、タナカのフレームに合うように削り込みました。
すると、今回はABSフレームからレール部分を持ってきたせいか、前が軽く感じるんですよね・・・
フレームの重量を計ってみると、105.8gでした。

加工前(画像はSASのフレームですが)は113.5gだったので、レール部分のすげ替えで8g近く軽くなった計算です。

ちなみに、タナカのHWフレームからレール部分を拝借したP229 Nitronのフレームは117.6gでした。

何とかならんかなぁ~と、レールの内側の肉抜き部分に鉛板を詰め込んでみました!

この上にJBウェルドを盛り、整形した後に重量を確認すると・・・

113.3g! 7.5gの増量に成功しました!! って、これだけ手間かけてたったの7.5gかよ・・・(ノд-。)クスン
ま、まぁ、加工前の重量に戻せただけでも良いか・・・
スライドの刻印はタナカのP229のままで行くので、フレームの刻印も時代に合わせたタイプにします。

元のフレーム刻印ととても良く似ていますが、ちょっと違うのでいったん全部埋めてからいつものように
ペタリと貼り付け。
で、ビーッとやります(?)

うまく彫れました♪
テイクダウンレバーは、タナカのP226R用を取り寄せ。

ですが形状が気に入らないので、セレーションの前部分をいったん削り落とします。

そこに真鍮板をジーナスで接着。

シコシコして、好みの形状になりました♪

今回はこの辺で。次回に続きます~
前回までのP229 SAS加工記事でもちょろっと書きましたが、自分用のP229も同時進行でシコシコしていたので、
今回からはそちらの紹介です。
その前に、このブログでは今後当面見ることはできないであろう加工前の姿はコチラからご確認くださいw
まず最初に、グリップをE2用に交換しました。

・・・って、一言で済ましちゃいましたが、要加工です。加工方法はコチラで。
元のグリップもP226とかよりはずっと握りやすくて好きなんですが、このE2グリップはまた別次元で握りやすいものでついつい
2個目をゲットしちゃいました~
次に、レール化する為にフレームをギコギコします♪

基本的なやり方はP229 Nitronの時と同じですが、今回はレール部分を余ってたマルイのABSフレームから拝借します。
こんな感じに組み合わさります。

位置決め&補強のピンを立てて・・・

ガッチリと接着します。

その後、マルイのフレームはタナカのよりも幅が若干広く、トリガーガードも肉厚なので、タナカのフレームに合うように削り込みました。
すると、今回はABSフレームからレール部分を持ってきたせいか、前が軽く感じるんですよね・・・
フレームの重量を計ってみると、105.8gでした。

加工前(画像はSASのフレームですが)は113.5gだったので、レール部分のすげ替えで8g近く軽くなった計算です。

ちなみに、タナカのHWフレームからレール部分を拝借したP229 Nitronのフレームは117.6gでした。

何とかならんかなぁ~と、レールの内側の肉抜き部分に鉛板を詰め込んでみました!

この上にJBウェルドを盛り、整形した後に重量を確認すると・・・

113.3g! 7.5gの増量に成功しました!! って、これだけ手間かけてたったの7.5gかよ・・・(ノд-。)クスン
ま、まぁ、加工前の重量に戻せただけでも良いか・・・
スライドの刻印はタナカのP229のままで行くので、フレームの刻印も時代に合わせたタイプにします。

元のフレーム刻印ととても良く似ていますが、ちょっと違うのでいったん全部埋めてからいつものように
ペタリと貼り付け。
で、ビーッとやります(?)

うまく彫れました♪
テイクダウンレバーは、タナカのP226R用を取り寄せ。

ですが形状が気に入らないので、セレーションの前部分をいったん削り落とします。

そこに真鍮板をジーナスで接着。

シコシコして、好みの形状になりました♪

今回はこの辺で。次回に続きます~
SIG SAUER P229 SAS 完成!
SIG SAUER P229R カスタム完成♪
SIG SAUER P229R スライド側加工
SIG SAUER P229 SAS パーツ加工
SIG SAUER P229 SAS製作開始!
SIG SAUER P229 Nitron Compact 製作記④
SIG SAUER P229R カスタム完成♪
SIG SAUER P229R スライド側加工
SIG SAUER P229 SAS パーツ加工
SIG SAUER P229 SAS製作開始!
SIG SAUER P229 Nitron Compact 製作記④
もう慣れてしまって目隠ししてもフレームのカット&接着整形出来そうですね!
刻印の加工したところの写真なんて、まるで繋げた部分がわからないですね
早く鈴友さんから戻ってきて欲しいですね、あはははっ
> 次々にSIG行きますねー
へへへ… なんなら今もまた別のSIG弄ってますね… ヤバいっすw
>もう慣れてしまって目隠ししてもフレームのカット&接着整形出来そうですね!
いや〜 私、調子に乗るとすぐに削り過ぎたりしちゃうんで、毎回気を引き締め直して臨んでますw
>刻印の加工したところの写真なんて、まるで繋げた部分がわからないですね
サフ吹いてありますから♪
ただ、異種素材の接着なので目地が出ないかと心配してましたが、加工後1ヶ月以上経っても出てこないので多分大丈夫かと??
>早く鈴友さんから戻ってきて欲しいですね、あはははっ
ですね〜!
(聴診器を耳から外して、机の上のカルテに目をやりながら)
つまり、その、自分の気に入るトイガンをお作りになるには、シコシコしてギコギコしてビーッとやってまたシコシコする、と。それで出来上がるわけですな?
(手元のカルテの『元疾患:トイガン廃人』の横に『余病として長島病を併発:現在長嶋茂雄度7.8』と書き加え)あー………………ところで一度、ご家族の方にご来院いただきたいのですが?
(診療着姿で手元のカルテを見ながら、ご家族に)
『ボールがシューッと来たらグーッと行ってガーンと打つんだ!』という長島式のコーチングのように、このまま病状が進行しますと、ご主人のブログが接続詞と名詞以外は全編、擬音のみになる可能性が高いと思われます。
『ギコギコーッと切ってガリガリーッと削ってシコシコーッと磨いてビーッと刻印してシュシュシュシューッと塗装します』などと言い出す前に、かなり抜本的な治療をおすすめせざるを得ません。
もともとの疾患のトイガン廃人のほうは、今回は少し強めのお薬を出しておきます。作業療法的には同種の銃ばかり弄っているとあまりよくないので、今後もSIGばかり加工するようでしたらまた連れてきてください。
ではお大事に………………
あじゃ「あ、いや、ワタシ的には千原ジュニア…」
妻「先生、もう分かってるんです… 夫はもう手遅れなんですよね!?」
あじゃ「ん、長嶋茂雄も良いですね。同じ誕生日だしww」
妻「だって、結婚した25年前からこの人ずっとこんな感じで何も変わってないですし、このまま家でタヒぬまで放っておこうかと…」
あじゃ「お? ◯イP226E2安いじゃん(ポチー)」
果てしなく続くSIG道であった…
(・ω・`)はて?たしかこの文句に見覚えが………(手元の『世界まんが名鑑』をめくる)
あー、あったあった。なになに『SIG道(しぐ-みち) 幼い頃に知り合い、お互いがトイガン廃人であることを知って親友になった、滋具道夫(しぐみちお)少年と賀場似人(かばにすと)少年の二人が、「あじゃ」というトイガンコンビを結成して日本一のトイガニストに成長するまでの軌跡を描いた超長編まんが」
………………多忙な仕事とハイペースなトイガン製作が両立してる理由もわかってきたぞ………と。しかし、最近ガバ系の記事が少ないのはもしかして片方はもうすでに………………?
> 超長編まんが
そろそろ月刊化も囁かれるあの週刊誌の最後の方のページにあるのに何故か10年以上続いてる漫画ですね。
その状態で何故打ち切られずにあんなに続いてるのか不思議に思っていましたら答えは簡単でした。原稿料タダなんだそうですww
>最近ガバ系の記事が少ないのはもしかして片方はもうすでに………………?
噂によるとすっかり怠けてはいるものの、僅かながら活動は続けているらしいですよ!
φ(・ω・`)あじゃAは馬車馬のような創作活動、あじゃFは富樫並みの怠け者………………と。(オラガバニストの欄外の余白の帯に『みんなであじゃF先生に励ましのお便りを書こう!』と書こうとして、ふと我に帰る)まてよ?まてよ?
『噂によるとすっかり怠けてはいるものの、僅かながら活動は続けているらしいですよ!』
『噂によるとすっかり怠けてはいるものの、僅かながら活動は続けているらしいですよ!』
この、いかにも他人事のような口調。会社でサボり癖のある若いのが家族のふりして欠勤の電話かけてくる時の口調にそっくり!
本人だな!怠けてる本人だな!
片方が富樫ということは!片方が富樫ということは!
もう片方はセーラー⚫ーン………………
まさか、延々とSIGを製作して製作記事を書いていたのが、実は奥さんのほうだったとは!
あのー………すいませんSIG製作も記事執筆も大変だとは思いますが、リビングに転がっているご主人起こして活動するように言っていただけませんか!?ガバとかリボルバーの記事書くように言っていただけませんか!?
妻「実は、夫はもう何年も船に乗ったきり帰って来てないんです… 乗ってる間に鬼◯の刃の連載が始まって終わってしまいました。」
そう言って妻はそっとガバの箱を閉じた。