2015年02月01日
Colt WhiteTailer Ⅱ 刻印入れ
今回も刻印は手彫り!!!
傷だらけになったバレルは溶きパテ塗って、ペーパーでシコシコして、サフ吹いておきました~

そこに今回もCADで作ってプリントしたデータを貼り付けます。

顕微鏡覗きながら、針でツンツン♪

点を繋げて線にします~

アドレス刻印は以前フォトショで作ったのがあったのでそのまま使います。

線が太いので、慎重に線の真ん中を狙って針でツンツンします。

これも点を繋げていきます・・・

何とか彫れました!!
浅いサイドプレートのお馬さんは、そのまま追い彫りしました~~

フレームとクレーン内側のシリアルナンバーは、実銃にもある番号に!

やっぱりHWは粘りがあって彫りにくいです・・・
バリが取り難いんですよねー

でも、亜鉛は硬くて彫りにくいです・・・
とにかく指先の力と小まめな針先の研磨が必要なんですよねー
うん? キミは何なら彫り易いって言うんだい??ww
明日から金曜日まで中国出張なので、続きは帰ってから!!(`・ω・´)
傷だらけになったバレルは溶きパテ塗って、ペーパーでシコシコして、サフ吹いておきました~

そこに今回もCADで作ってプリントしたデータを貼り付けます。

顕微鏡覗きながら、針でツンツン♪

点を繋げて線にします~

アドレス刻印は以前フォトショで作ったのがあったのでそのまま使います。

線が太いので、慎重に線の真ん中を狙って針でツンツンします。

これも点を繋げていきます・・・

何とか彫れました!!
浅いサイドプレートのお馬さんは、そのまま追い彫りしました~~

フレームとクレーン内側のシリアルナンバーは、実銃にもある番号に!

やっぱりHWは粘りがあって彫りにくいです・・・
バリが取り難いんですよねー

でも、亜鉛は硬くて彫りにくいです・・・
とにかく指先の力と小まめな針先の研磨が必要なんですよねー
うん? キミは何なら彫り易いって言うんだい??ww
明日から金曜日まで中国出張なので、続きは帰ってから!!(`・ω・´)
Colt WhiteTailer Ⅱ 完成!!
Colt WhiteTailer Ⅱ バレル刻印&下地塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 再スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ の進捗
Colt WhiteTailer Ⅱ 仕上げ塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ バレル刻印&下地塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 再スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ の進捗
Colt WhiteTailer Ⅱ 仕上げ塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ スタート!
うん、1枚目の写真は、最初からこれで成型されたような完成度ですね。
刻印もとても手彫りとは・・・。
中国出張、お気をつけて行ってきてくださいませ!
結局の所、掘りやすい物は無いとww
亜鉛なんか、指つりそー!!。
確かにホワイトテイラーやグリズリーとかも、カッコは良いと思いますよ、、
でも、ベンチリブが一番似合うのはやっぱパイソン!←パイソンバカの戯言(笑)
決して負け惜しみじゃないですよ~(泣)
でも、なんだかんだでカッコいいんだろうな~(酔っ払い・・・汗)
だいぶ、酩酊していてすみません。。。
相変わらずお忙しそうですね、中国出張、お気をつけて。
ステンレスモデルのメッキ風塗装の仕上がりを想像するとワクワクですね
出張いってらっしゃいませー、お気をつけて
...本当に凄い。刻印といい、8インチバレル0.5mmのツラ合わせといい...
本当に難しいカスタムだと思います。一歩間違えば無間地獄...
これまで塗装だけに使っていた冠言葉、今回からは刻印にも、・・・
「超絶悶絶精細刻印」・・・どや ! いいネーミングでございましょうww・・・(^^)/
それにしてもエジェクターロッドハウジングとバレル長との比較、メッチャ長いですねぇー(;^ω^)
中国(広島or岡山?)ご出張、どうか御安全にお出かけくださいまし(゚Д゚)ノ
中国からこんばんは!
>うん、1枚目の写真は、最初からこれで成型されたような完成度ですね。
ここまで来るのに大変だったんだからぁ~~~ww
>刻印もとても手彫りとは・・・。
見えないでしょ!? コレ、塗装すると更に見分け付かなくなりますw
>結局の所、掘りやすい物は無いとww
そゆこと!!ww
>亜鉛なんか、指つりそー!!。
慣れないうちはホントに攣るかも?です(;^_^A
>でも、ベンチリブが一番似合うのはやっぱパイソン!
う、うん・・・そうだよね・・・
>決して負け惜しみじゃないですよ~(泣)
はい、パイソンがカッコいいのは認めます。
手に合わないからイマイチ好きになれないだけでw
>でも、なんだかんだでカッコいいんだろうな~(酔っ払い・・・汗)
だろうね~~ww
>だいぶ、酩酊していてすみません。。。
楽しそうで羨ましい♪
>相変わらずお忙しそうですね、中国出張、お気をつけて。
あじゃっす! とりあえず無事に中国に来ました~~
早く帰りたーーーーーーい!!!
>完成への道筋が見えてきましたね!
ここまで来れば、今回はラッチの形状変更とかも無いので塗装だけですね!
>ステンレスモデルのメッキ風塗装の仕上がりを想像するとワクワクですね
一番ドキドキなのが、このバレルです。
ABSなのでウレタン失敗してもやり直し出来ないので・・・(((( ;゚Д゚)))
>出張いってらっしゃいませー、お気をつけて
あじゃーっす! 帰る頃に例のモノが仕上がってると良いのですが・・・
>刻印の作業ってデータを貼り付けてから掘るのと、薄くなった刻印掘るのとどちらが難しいのかな?
薄くなり具合にも拠りますね~
薄くても顕微鏡で見えればデータ作ってイチから彫るよりは楽です。
逆に完全に一部分が消えてたりすると、どちらが楽か悩むところですね~
>出張気をつけて行ってらっしゃい!
あざっす!!
こんばんは!!
>本当に難しいカスタムだと思います。一歩間違えば無間地獄...
さすが良くお分かりで! まぁ、失敗したら本気で破壊してタナカバレルで作り直せば
いいかな~と気軽に始めてみたのですが、やっぱりここまで来ると作り直すのも癪なので
結局最後まで気合い入れっぱなしでシコシコしてましたww
>「超絶悶絶精細刻印」・・・どや ! いいネーミングでございましょうww・・・(^^)/
あ、ありがとうございます・・・
えぇっと・・・ 見なかった事にして良いですかね?ww
>それにしてもエジェクターロッドハウジングとバレル長との比較、メッチャ長いですねぇー(;^ω^)
8インチ、ですからね~~
短いのスキーな私の作品の中ではこれまでで一番長いですね♪
>中国(広島or岡山?)ご出張、どうか御安全にお出かけくださいまし(゚Д゚)ノ
うまい!ww
中国地方は最近行ってませんね~ 今回は上海です。
ちょうどあじゃ様の真似っこでm13pcのバレルを制作しているのですが...
アウターバレル刻印部分のツラ合わせで失敗し、新たなバレルを購入したところで
この記事がアップされておりましたので...
3インチでも難しいのに、8インチなんて...
中国出張お気をつけて!
おぉ、M13PC作ってるんですね♪
あのやり方はちょっと変態度高めですよね(;^_^A
単純に切って刻印彫るか?悩むところです。
>中国出張お気をつけて!
あざっす!!
>お仕事も頑張ってください(^-^)/
ありがとうございます!!