2015年04月26日
Colt WhiteTailer Ⅱ 再スタート!
クラウンのモナカバレルを使って製作を試みたものの失敗してしまったWhiteTailerⅡのバレルを作り直します~
今回使うのは、初回の記事にも書いた古いタナカパイソン(非ペガサス)用、ABS一体成型の8インチバレル。(加工前の写真撮り忘れたw)
ただ、KSCキングコブラから切り出してクラウンのバレルにガッチリ接着したエジェクターロッドハウジングや銃口部分が
取れそうにないのと、アレはアレで取っておこうと思い、新たに手持ちのピースキーパーから切り出しました!

このピースキーパーはまた別のカスタムに使います♪(いつになるか分からんけどw)
こんな感じにタナカのパイソンバレルと組み合わせます。

こんな事もあろうかと、刻印部分にはずいぶん前に瞬着盛っておきましたw
マズル部分は、これまた別のキングコブラから切り出します。

このキングコブラはまた別のカスタム(ry
とりあえず並べてみましたw

ただ、これでは銃口側が長すぎるので~~
銃口部分をもうちょい短く整形し、バレルのベンチレーテッドリブとの高さ合わせの為に一旦フロントサイト基部を切り離しました。

パイソンバレルの銃口側もベンチレーテッドリブの穴ギリギリまでカットし、それぞれのパーツを接着して整形!!

ずいぶんすっ飛びましたが、この間は必死なもので・・・(;^_^A
このパイソンバレルには給弾ルートがあるのですが、6mmのSUS棒とABS板やパテで埋めておきました。

接合したシュラウド部分。

クラウンのバレルほどではありませんでしたが、このバレルも若干径がズレていたのでシコシコして形状を合わせてます。
銃口部分。

先端のエッジが丸まってるのはバフダレの再現であって決してミスではないですw
どちらもピッタリ合わせた上、いつもの瞬着(ロックタイトのプロ用高強度耐衝撃タイプ)で隙間無く接着したので、今度こそ
目地とはオサラバ出来る・・・はず!!!
念のため、インサートもちゃんと見える位置に。

次はサフ吹いて刻印入れ!!
今回使うのは、初回の記事にも書いた古いタナカパイソン(非ペガサス)用、ABS一体成型の8インチバレル。(加工前の写真撮り忘れたw)
ただ、KSCキングコブラから切り出してクラウンのバレルにガッチリ接着したエジェクターロッドハウジングや銃口部分が
取れそうにないのと、アレはアレで取っておこうと思い、新たに手持ちのピースキーパーから切り出しました!

このピースキーパーはまた別のカスタムに使います♪(いつになるか分からんけどw)
こんな感じにタナカのパイソンバレルと組み合わせます。

こんな事もあろうかと、刻印部分にはずいぶん前に瞬着盛っておきましたw
マズル部分は、これまた別のキングコブラから切り出します。

このキングコブラはまた別のカスタム(ry
とりあえず並べてみましたw

ただ、これでは銃口側が長すぎるので~~
銃口部分をもうちょい短く整形し、バレルのベンチレーテッドリブとの高さ合わせの為に一旦フロントサイト基部を切り離しました。

パイソンバレルの銃口側もベンチレーテッドリブの穴ギリギリまでカットし、それぞれのパーツを接着して整形!!

ずいぶんすっ飛びましたが、この間は必死なもので・・・(;^_^A
このパイソンバレルには給弾ルートがあるのですが、6mmのSUS棒とABS板やパテで埋めておきました。

接合したシュラウド部分。

クラウンのバレルほどではありませんでしたが、このバレルも若干径がズレていたのでシコシコして形状を合わせてます。
銃口部分。

先端のエッジが丸まってるのはバフダレの再現であって決してミスではないですw
どちらもピッタリ合わせた上、いつもの瞬着(ロックタイトのプロ用高強度耐衝撃タイプ)で隙間無く接着したので、今度こそ
目地とはオサラバ出来る・・・はず!!!
念のため、インサートもちゃんと見える位置に。

次はサフ吹いて刻印入れ!!
Colt WhiteTailer Ⅱ 完成!!
Colt WhiteTailer Ⅱ バレル刻印&下地塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ の進捗
Colt WhiteTailer Ⅱ 仕上げ塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 刻印入れ
Colt WhiteTailer Ⅱ スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ バレル刻印&下地塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ の進捗
Colt WhiteTailer Ⅱ 仕上げ塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 刻印入れ
Colt WhiteTailer Ⅱ スタート!
更新多めで、おつかれさまです。ROM人は、うれしいです。
バフダレちゅうんですか?知りませんでした。
確かに、実物のきれいなブルー仕上げは、ディスクグラインダか何かで(なんじゃろ?)
バフ掛けして、エッジが、ダレていますね。そこまで再現するとは、ゴイス~。ヌル決定。
今度は上手くいきそうですね(^-^)V
ピースキーパーとキングコブラが、どう変貌するか気になります(*'▽'*)
楽しみにしてます♪
生体肝移植手術みたいにスゲェ、もうどっちも大変ってか、ご苦労様です・・・
見ててツバを飲むというか、まさに「ゴクッ」ってコッチまで緊張しちゃいますね
この接合部の美しさ。
マズル部分はまだしも、エジェクターシュラウド部分なんて...
どう加工すれば、こんなに美しく接合出来るのか。
画像、保存致しました。
2挺もぶった切り!!!(汗)
それにしても、いつも思うのは、切断面のキレイな所、これなら後の調整も楽ですよね~。
ライフリング部を移植して、後は削って!、なんて工作方法を想像しましたが、
まるっと先端を移植したんですね、毎度の見事な工作にうっとり(笑)
旧パイソンのシュラウドは、「どうぞ錘を入れて下さい!」って感じですね(笑)
自分も、昔、丸棒突っ込んでました!、やっぱリボルバーは6っ発で!、みたいな(笑)
懐かしいな~、4、6、8吋とそろえたんだけど、やはりスイングアウトしないと・・・。
てな感じで手放しちゃったな~。
何気に、パイソンと刻まれた専用のレンチ?が好きでした♪(まだ、どこかにあると思う)
どうやったら、こんなにできるのか?しかも早いし。
作成行程を具体的に見ると、凄いなぁーと再認識。
今度、カスタム依頼したら、あじゃさんのサイン入りの証明書を書いてもらおう。
凄い立体パズルの様ですね、見る側としては楽しめる工程ですが
「必至」のフレーズには、思わず納得です(笑)。
しかしタイミングよく旧パイソンのバレルなんか有りましたね。
これで今度こそ完璧な仕上がりの予感がします。
一気にフィニッシュまで爆走してください。
成功を祈っております。
それでは、また。
・・・で、結局はクラウン(ト〇タしか知りませんが)バレルは ‘ボツ’ ですか、
4枚目の画像見てFサイトを後方へズラシて前方にマズㇽブレーキを開ける、・・・アタシやったら、、、
でも依頼者はそんなこと云われないでしょうね、そうですかww・・・
4ヵ月の長丁場になりましたね、唯々ゴールまで邁進してくださいませ<(_ _)>
こんにちは!
>更新多めで、おつかれさまです。
期間限定ですw そろそろ打ち止めww
>そこまで再現するとは、ゴイス~。ヌル決定。
エッジビンビンのコルトリボルバーなんてコルトじゃありませんからw
こんにちは!
>今度は上手くいきそうですね(^-^)V
どうやら大丈夫そうです!
>ピースキーパーとキングコブラが、どう変貌するか気になります(*'▽'*)
その辺は気長に・・・(;^_^A
>生体肝移植手術みたいにスゲェ、もうどっちも大変ってか、ご苦労様です・・・
いえ! こちらは失敗しても誰も死なないのでプレッシャーが別モノかとww
>見ててツバを飲むというか、まさに「ゴクッ」ってコッチまで緊張しちゃいますね
塗装終わるまでドキドキですw
先ほどのワタクシのコメ、〇依頼者サマ←×依頼者でした、
訂正して伏してお詫びm(__)m
あじゃサマにも余計なコメント、申し訳ないです<(_ _)>
こんにちはー!
>この接合部の美しさ。
あざっす!!
>どう加工すれば、こんなに美しく接合出来るのか。
ひたすらシコシコあるのみ!ヽ(•̀ω•́ )ゝ
>まさにトイガン界のブラックジャック・・いやこの場合はホワイトジャックか。
でも彼の顔のように接合跡は残したくないですねw
>パイソンバレルと言うからペガサスかと思いきやなんと懐かしい昔のじゃないですか。
最初にクラウンのを使ってからヤフオクで見付けて、そういやこんなのあったな!と懐かしくなりました♪
で、こんな事もあろうかとゲットしといて良かったです〜
こんちは!
>それにしても、いつも思うのは、切断面のキレイな所、これなら後の調整も楽ですよね~。
え〜? 切る時は長めに適当ですよ〜(;^_^A
>まるっと先端を移植したんですね、毎度の見事な工作にうっとり(笑)
あじゃっす!
ベンチレーテッドリブの穴の前をちょっとだけ長くしたかったんですよね。
なのでこんな工法に〜
>懐かしいな~、4、6、8吋とそろえたんだけど、やはりスイングアウトしないと・・・。
お持ちだったんですね♪ さすが、パイソン大魔王!!
>何気に、パイソンと刻まれた専用のレンチ?が好きでした♪(まだ、どこかにあると思う)
替えバレルにも何かレンチみたいなのが付いてましたが、そんな刻印あったかな?
使わないので速攻で捨ててしまいましたww
>今度、カスタム依頼したら、あじゃさんのサイン入りの証明書を書いてもらおう。
証明書は発行しておりませんが、スライドへ『あじゃ』刻印を入れる事は可能です。ご検討下さい。ww
>「必至」のフレーズには、思わず納得です(笑)。
通常2本目なら余裕あるはずですが、今回は余裕がありませんでしたww
>しかしタイミングよく旧パイソンのバレルなんか有りましたね。
ですね! 神は我を見放さなかった!!w
>これで今度こそ完璧な仕上がりの予感がします。
私もそう思います!!
>一気にフィニッシュまで爆走してください。
ありがとうございます! 頑張りまっす!!(`・ω・´)
こんにちは!
>4枚目の画像見てFサイトを後方へズラシて前方にマズㇽブレーキを開ける、・・・
うーん、接合部の目地が出てるのでNGですね…
>4ヵ月の長丁場になりましたね、唯々ゴールまで邁進してくださいませ<(_ _)>
はーい! 頑張りまーす♪
前のクラウンのよりは楽とはいえ、凄い移植手術ですよね今回も...
工作方法が解ってても、ここまで綺麗に仕上げられるのは、あじゃさんならでは
って感じですよね。
もうこの記事よりは進んでいるかと思いますが、マズル部分の接合部の悪夢
が今回は無い事を祈っております。