2015年04月01日
Colt WhiteTailer Ⅱ の進捗
前回記事から1ヶ月以上経過していますが、WhiteTailer Ⅱの進捗報告です。
仕上げ塗装の一歩手前で目地が浮いてきてしまい、泣く泣くPカッターで彫り込んで瞬着で埋めたところまで報告していました。

その後、十分に乾燥時間を取り、シコシコしてサフを吹いて乾燥後にシコシコしたところまでは異常無し!
さて、下地のシルバーを塗ろうと中性洗剤で脱脂洗浄して乾燥していたところ・・・
またもや目地が浮いて来ました(´;ω;`)
ここで気付いたのですが、どうやら原因は水。
このバレルは初回の記事で書いたようにクラウンベースなのですが、モナカ構造のところにパテを詰め込んだものの
残った隙間に水が入り込み、更にそのパテと銃口部分のHW樹脂との食い付きが悪かったために、その界面に水が入り込んで
悪さしているようです。
何となく原因が見えてきたので、前回よりもっと深く、パテとHW樹脂の界面の底まで彫り込んで、瞬着とHW粉で再度埋めました!(`・ω・´)

更に、内側の隙間に水が入り込まないようにアルミ棒を後ろから突っ込んで完全閉塞し、瞬着を流し込んでなるべく隙間から
水が入り込まないようにしました。

瞬着乾燥後に何だかんだで全体をシコシコして完全に下地まで出してからサフを吹き、乾燥後にまたシコシコ・・・

今回は大丈夫みたい!!

脱脂洗浄する時も水が内側に入り込まないように気を付けて、下地のシルバーを吹いて、ウレタンクリアーを吹き、
シコシコ&コンパウンドでポリッシュし、メッキシルバーNEXTを吹いた状態。


よし!! 今回はバッチリ!!!
念のため反対側もチェック♪

うん!!
・・・ん?
あれ・・・
気のせいかな・・・?

気のせいじゃないみたい・・・( ゚∀゚)・∵.グハッ!!
実は、メッキシルバーNEXTの前にコンパウンドでポリッシュするのですが、その油分を取り除くためにちょっと入念に脱脂洗浄
したんですよね。どうやらその時に内部に水が入ってしまったみたいで・・・
こちらはHW樹脂とパテの界面がかなり残ってるんですが、前回は浮いて来なかったから油断したなぁ・・・
右側と同じように界面の底まで彫り込んで埋めれば今度こそ大丈夫な気はしますが、二度あることは三度あるって言うし。
それに、今更なんですが伸ばした先端部分がちょっと長すぎたかな~とか。
・・・という事で、作り直し決定!!!
以上、エイプリルフールネタでした!
・・・なぁんてオチだったら良かったんですけどね・・・
仕上げ塗装の一歩手前で目地が浮いてきてしまい、泣く泣くPカッターで彫り込んで瞬着で埋めたところまで報告していました。

その後、十分に乾燥時間を取り、シコシコしてサフを吹いて乾燥後にシコシコしたところまでは異常無し!
さて、下地のシルバーを塗ろうと中性洗剤で脱脂洗浄して乾燥していたところ・・・
またもや目地が浮いて来ました(´;ω;`)
ここで気付いたのですが、どうやら原因は水。
このバレルは初回の記事で書いたようにクラウンベースなのですが、モナカ構造のところにパテを詰め込んだものの
残った隙間に水が入り込み、更にそのパテと銃口部分のHW樹脂との食い付きが悪かったために、その界面に水が入り込んで
悪さしているようです。
何となく原因が見えてきたので、前回よりもっと深く、パテとHW樹脂の界面の底まで彫り込んで、瞬着とHW粉で再度埋めました!(`・ω・´)

更に、内側の隙間に水が入り込まないようにアルミ棒を後ろから突っ込んで完全閉塞し、瞬着を流し込んでなるべく隙間から
水が入り込まないようにしました。

瞬着乾燥後に何だかんだで全体をシコシコして完全に下地まで出してからサフを吹き、乾燥後にまたシコシコ・・・

今回は大丈夫みたい!!

脱脂洗浄する時も水が内側に入り込まないように気を付けて、下地のシルバーを吹いて、ウレタンクリアーを吹き、
シコシコ&コンパウンドでポリッシュし、メッキシルバーNEXTを吹いた状態。


よし!! 今回はバッチリ!!!
念のため反対側もチェック♪

うん!!
・・・ん?
あれ・・・
気のせいかな・・・?

気のせいじゃないみたい・・・( ゚∀゚)・∵.グハッ!!
実は、メッキシルバーNEXTの前にコンパウンドでポリッシュするのですが、その油分を取り除くためにちょっと入念に脱脂洗浄
したんですよね。どうやらその時に内部に水が入ってしまったみたいで・・・
こちらはHW樹脂とパテの界面がかなり残ってるんですが、前回は浮いて来なかったから油断したなぁ・・・
右側と同じように界面の底まで彫り込んで埋めれば今度こそ大丈夫な気はしますが、二度あることは三度あるって言うし。
それに、今更なんですが伸ばした先端部分がちょっと長すぎたかな~とか。
・・・という事で、作り直し決定!!!
以上、エイプリルフールネタでした!
・・・なぁんてオチだったら良かったんですけどね・・・
Colt WhiteTailer Ⅱ 完成!!
Colt WhiteTailer Ⅱ バレル刻印&下地塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 再スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ 仕上げ塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 刻印入れ
Colt WhiteTailer Ⅱ スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ バレル刻印&下地塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 再スタート!
Colt WhiteTailer Ⅱ 仕上げ塗装
Colt WhiteTailer Ⅱ 刻印入れ
Colt WhiteTailer Ⅱ スタート!
HW樹脂自体も水を吸う素材らしいです・・・
(゚д゚)! ・・・そう云えば有った、あった、有りました、ホワイトテイラー(タイラー?)・・・(´Д`)
で、クラウンベースのスカスカ最中バレルでなければこんな面倒、起き無い訳ですねorz(*ノωノ)
とことん頑張り抜いてくださいませ<(_ _)>
金属を接着する時も完全に脱脂と水分除去するには、
トルエンにドボンしないと後々悪さしてきて部分的に剥がれたりするんですよねぇ
HW樹脂って、コゴロウさんもおっしゃるように水吸いますよね、
W〇のガバとかも塗装がプチプチ膨れてきますけど、
あれは金属粉が水分を吸うのか、金属粉そのものがガスを出すのか、
塗装前の水分除去や脱脂洗浄が適当なのかw・・・プチプチ浮いてきますよね
ツヤ消しザラザラ塗装でも目立ってくるわけで、
ツヤツヤの塗装では尚更タイヘンですよね、改めて下地の大事さを痛感します
はい、HW樹脂自体も水を吸います。樹脂の中に金属粉を混入させてますし、ナイロン自体も吸湿します。
ですが、その程度であればこれまでの経験上、ロックタイトの瞬着だけで接合していればこれ程まで目地の浮きに苦労はしないはずなんですよね〜
あ、それでも瞬着のヒケによる目地の浮き(凹み)はありますが、今回のは目地が盛り上がってるんです。
なので、パテとHW樹脂の食い付きの悪さが原因だろうと。
>クラウンベースのスカスカ最中バレルでなければこんな面倒、起き無い訳ですね
そのはず! と判断して、次はABS無垢のバレルを使います!!
>W〇のガバとかも塗装がプチプチ膨れてきますけど
ありますね〜 アレは握ってるところから来るので塗膜自体も問題ありそうですが、HWで塗膜が荒れるのはマルイの旧パイソンもそうですし、
タナカのジュピターのメッキ浮きももしかしたら吸湿が原因なのかも??(こちらは想像ですが)
今度は念入りに作業してね(^-^)
今回の作業の経験も、今後の製作の参考になりますね!プラス思考で行きましょう!
プラス施工で!
>今回の作業の経験も、今後の製作の参考になりますね!
はい、今回の記事は今後のための失敗日記見たいなものですw
>プラス思考で行きましょう!
もちろんです! 失敗は成功の母ですから♪
ちょっとの失敗でメゲてたら開発の仕事なんてやってられないですw
これはショックですね~(汗)
でも、原因が分かった様で、、それが、せめてもの救いですかね?
そして、いよいよ奴の出番が来るのかな?
買っておいたのが、ムダにならなくて良かったですね(笑)
>これはショックですね~(汗)
はい・・・
ふと、見ないフリをしようかとも思ったけど、どうせ気になって仕方なくなるのでやり直すことにしました!
>でも、原因が分かった様で、、それが、せめてもの救いですかね?
ですね!
原因が分かれば対策も検討できるし、今後にも生かせるので失敗ではなく成功なんだと言い聞かせてます!w
>そして、いよいよ奴の出番が来るのかな?
フフフ・・・流石、鋭いですねw
とうとう奴の出番です!!(`・ω・´)
折角直ったと思ったら、反対側も...orz
これはショックでかすぎ...
で、旧タナカパイソンバレルが結局使われて再製作ですか...
もう製作は進行してるでしょうから、そちらの方が問題なく
完成するよう祈っております。
どもども!!
>もう製作は進行してるでしょうから、そちらの方が問題なく完成するよう祈っております。
うむ。大分進んでるけど、今のところ大丈夫そう!!
ってコレも途中まではそう思ってたんだよな…