2016年07月18日
Colt Lawman Mk.V 製作開始!
あ゛っ つ゛う゛う゛ぅ ぅ い゛!!!
こんなに暑いと流石に何もやる気起きませんね・・・_(:3」∠)_
ですが何とか気力を振り絞り、Colt Lawman Mk.Vの製作に取り掛かりたいと思います!
いや、こちらVirnaさんからかれこれ2年くらい前?にお話頂いたのですが、なかなか踏ん切りが付かずにズルズルと時が過ぎてしまいました(;^_^A
何故このタイミングでやる気が出たのかは謎ww
ベースはKSC、キングコブラの4インチ。以前、ホワイトテイラー2を製作した時にマズル部分を切り落とされた子です。

その隣のはMGCのローマンMk.ⅢのHWで、こちらのバレル部分とフレーム上部の固定型リアサイト周りを移植・・・
しようかとも思いましたが、今回は気分を変える為(?)、違うやり方で行きたいと思います!
まずは不要な刻印を瞬着で埋めたこのバレル部分を・・・

引っこ抜きます( ^ω^ )

・・・嘘ですw
バレルはフレーム一体成型で引っこ抜けませんので、糸ノコで切り離しました。上の画像は切り離し後に端面を綺麗に整形した後です。
もちろんインサートは基部に埋め込まれたまま残します。
このインサート、基部から先はストレートな板なので引っこ抜けちゃうんじゃ無いか?と思いましたが、基部の部分は
しっかりと折り曲げてあって抜けないようになってました。良かった♪
それでは、切り離したバレルを加工して行きましょ〜♪

大まかに糸ノコで不要な部分を切り取ります。
フロントサイト周りをヤスリで整形して行きます。

マズル部分は他のジャンクパーツから移植して整形しました。

銀色に見えるのはジーナスのアルミパテ。
前にも書いたと思いますが、基本的に金属用で樹脂には付かないものの、HWには金属粉が配合されてるので、
表面を荒らしてあげれば十分食い付いてくれるみたいです。
次回はフレームの加工です!
こんなに暑いと流石に何もやる気起きませんね・・・_(:3」∠)_
ですが何とか気力を振り絞り、Colt Lawman Mk.Vの製作に取り掛かりたいと思います!
いや、こちらVirnaさんからかれこれ2年くらい前?にお話頂いたのですが、なかなか踏ん切りが付かずにズルズルと時が過ぎてしまいました(;^_^A
何故このタイミングでやる気が出たのかは謎ww
ベースはKSC、キングコブラの4インチ。以前、ホワイトテイラー2を製作した時にマズル部分を切り落とされた子です。

その隣のはMGCのローマンMk.ⅢのHWで、こちらのバレル部分とフレーム上部の固定型リアサイト周りを移植・・・
しようかとも思いましたが、今回は気分を変える為(?)、違うやり方で行きたいと思います!
まずは不要な刻印を瞬着で埋めたこのバレル部分を・・・

引っこ抜きます( ^ω^ )

・・・嘘ですw
バレルはフレーム一体成型で引っこ抜けませんので、糸ノコで切り離しました。上の画像は切り離し後に端面を綺麗に整形した後です。
もちろんインサートは基部に埋め込まれたまま残します。
このインサート、基部から先はストレートな板なので引っこ抜けちゃうんじゃ無いか?と思いましたが、基部の部分は
しっかりと折り曲げてあって抜けないようになってました。良かった♪
それでは、切り離したバレルを加工して行きましょ〜♪

大まかに糸ノコで不要な部分を切り取ります。
フロントサイト周りをヤスリで整形して行きます。

マズル部分は他のジャンクパーツから移植して整形しました。

銀色に見えるのはジーナスのアルミパテ。
前にも書いたと思いますが、基本的に金属用で樹脂には付かないものの、HWには金属粉が配合されてるので、
表面を荒らしてあげれば十分食い付いてくれるみたいです。
次回はフレームの加工です!
わたしは、ある方に作成していただきましたが完成品はかなり感動します。また違った味付けをした、あじゃカスタムになりそうですね。
記事が楽しみです。頑張ってくださいませ!
いよいよ始まりましたか!
待ち望んでいたローマンなので、手にする日が楽しみです。
暑い日が続き加工をお願いするのも恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
あっついですねぇーー! ・・・(~_~;)!!
何方かのブログ拝見して、最近知ったのですがLawmanMk. V って!??
『あじゃ』サマにご教授戴こうと思ってたのですが、このモデルVフレームなんですか !?
・・・・・
ちゅうことは Vフレーム対応グリップならポン付けOk !? (゚Д゚;)?
・・・・・
これは食指の動く、涎垂れ垂れのモデルざんすね(^^)v
滅茶苦茶楽しみに完成迄喰らいつきたいです !
こんにちは!
>おぉー!あじゃさんもMK.Vついに始動ですか!
やーっと、重い腰を上げましたw
>わたしは、ある方に作成していただきましたが完成品はかなり感動します。
まぁ、あの話があったのでなかなか手を付けられず、更に完成記事を見て心折れていた次第でございますww
>また違った味付けをした、あじゃカスタムになりそうですね。
ほぼ同じ塗装仕上げを予定してるので、作り方だけでも違うやり方にしようと思いまして(;^_^A
>記事が楽しみです。頑張ってくださいませ!
暑いので程々に頑張ります!
こんにちは〜♪
>いよいよ始まりましたか!
>待ち望んでいたローマンなので、手にする日が楽しみです。
大変お待たせしました!
上手く行くか心配してましたが(←それを依頼品で試すのかよ!?w)、何とかなりそうです♪
この暑さだけがネックです・・・
>暑い日が続き加工をお願いするのも恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
完成をお楽しみに!!
こんにちは! あっついですねぇ〜〜!!
>何方かのブログ拝見して、最近知ったのですがLawmanMk. V って!??
もしかしたらVincentさんの、ところですかね?
>『あじゃ』サマにご教授戴こうと思ってたのですが、このモデルVフレームなんですか !?
そうですよ!
>ちゅうことは Vフレーム対応グリップならポン付けOk !? (゜Д゜;)?
そうですよー!!w
てっきりご存知のモデルかと思ってました(;^_^A
>これは食指の動く、涎垂れ垂れのモデルざんすね(^^)v
Vフレームでスナブノーズ、お好きでない訳ないですもんね!
>滅茶苦茶楽しみに完成迄喰らいつきたいです !
お楽しみに!!
あじゃさんの超絶技巧を楽しみにしておりますぅー
多方面にイロイロあるんでココまでにしておきます、あはははっ
フレーム切断面整形後の美しさ...。
マズルの愛らしい曲面...ふう。
この画像を拝見するだけで、満足感がございます^^
フレーム切断面の整形、本当に素晴らしいです。
ため息ものです。
整形を一歩間違えれば...恐ろしいですw
こんにちは!
>あじゃさんの超絶技巧を楽しみにしておりますぅー
次回は結構キてると思いますので(w)、お楽しみに!
>多方面にイロイロあるんでココまでにしておきます、あはははっ
了解ですww
こんにちは!!
>マズルの愛らしい曲面...ふう。
マズルの曲面は、MGCのを使わなかった理由の一つです。
ちょっと丸みを強調してますが(;^_^A
>フレーム切断面の整形、本当に素晴らしいです。
この為に噂の職人堅気を買おうかとも思ったのですが、普通の糸ノコで切断しちゃいました。
どうしても切り口はガタガタになるので、瞬着で埋めて整形してます。塗装前提だからこそ出来る荒技ですw
今回はローマンですかー!!
やはり、mgcのでは満足できないですよねー。
キングコブラのバレルから作るなんて…。
ドナーがあるなら普通やらないとおもいますが(゚o゚;;
でも、やっちゃう。。。
そして、流石の工作精度ですね。。
って事は、mgcのは手つかず⁇(笑)
こんばんは!
>やはり、mgcのでは満足できないですよねー。
MGCベースにMk.Ⅲとしてリアル化する方向もあるとは思いますが、それはそれでまた面倒…(;^_^A
>キングコブラのバレルから作るなんて…。
>ドナーがあるなら普通やらないとおもいますが(゜o゜;;
何かちょっと今までと違うやり方を試してみたくなりましてw
>そして、流石の工作精度ですね。。
あじゃっす!!
>って事は、mgcのは手つかず⁇(笑)
無傷で残しますが、しっかり役に立ってもらいますよ!!
余りにも華麗過ぎて、今迄全く気が付かなかったのですが、
フロントサイト周りの加工...芸術です。
人の手で、ここ迄のクオリティに至るものなのでしょうか?
人智を超えた「クオリティ」です(; ̄ェ ̄)
こんにちは!
>フロントサイト周りの加工...芸術です。
ありがとうございます!
>人智を超えた「クオリティ」です(; ̄ェ ̄)
大げさですってw
ぶっといリブを左右から均等に、曲がらないようにノギスで測りながらヤスって行くとこうなります!ww