2020年12月25日
タナカ SIG SAUER P228/M11 仕上げ直し!
メリークリスマス! 私は今日からお休みイヤッホォーイ!!
さて、Mk25も仕上がった事だし(?)、M11も仕上げ直しますかね!
購入してすぐにリアルロッキング化済みのM11、そのまま仕上げ直すのもツマラナイので、スライド上面の形状をちょっと変えることに。
チェンバー前の平面部、タナカのはちょっと広めなタイプを再現してますが、もうちょい狭いタイプも実銃画像では良く見るので、
1mm厚のABS板を接着。

シコシコして形状を整え、黒サフを吹いたところ。

プレス成形ならではのエジェクションポート周りの複雑な形状が肝なので、それっぽくなるように気を遣いましたー
また、P226ほどではないもののP228もアゴの側面平面部下側に僅かな角が残ってるっぽいので、UVレジンを盛ります。

ついでに、先端付近にあるパーティングライン起因の段差も埋めましょう~♪
で、いきなりですが、完成!!ww


スライドはメタルパーカーの上に高耐久艶消しクリアを敢えてスプレー缶のまま吹いてザラツキ感を強調し、
フレームは銃Ⅰ+ブラックパーカー、その上に艶有りクリア+艶消しクリアの半艶をエアブラシで吹き、アルマイトっぽく仕上げました。

実銃M11(参考にしたのは市販版のM11B)ではフレーム刻印がレーザーで入れられてるようなので、エナメル白に少し黒を混ぜて墨入れ。
仕上がったので、ようやくUIDプレートを貼り付ける事が出来ましたw

やはり丁寧にパーティングラインを処理すると、見違えますね♪


フロントストラップのパーティングラインも処理し、セレーションは一旦埋めてから筋目ヤスリで入れ直しました。

トリガーガード前のセレーションは一本一本、角ヤスリでシコシコと。

形状変更したスライドトップ。

実銃はプレス成形後にこの部分やスライド側面など、部分的に切削加工してるようですが、結構個体差あるみたいです~
手付かずのP228(左)との比較。

綺麗に仕上がりました♪
今回もリアサイトをやや小振りに形状修正し、ブルーイング。


ノッチ回りは元の形状のままです。実銃でも古いモデルではこんなノッチ形状のもあるみたいなので・・・
リアサイトは元々接着固定されてましたが、P226同様にねじ穴を追加してねじ止めにしました。

フロントサイトも面出しし直して、ブルーイング。

ココはリアルロッキング化した時にやった部分ですが、チェンバーカバーも形状修正してブルーイング。

ハンマーも、パーティングラインを処理してブルーイング。

P228で気になっていたマガジンキャッチ裏のプレートのピンは、一旦削り落として適正な位置に2mm径のピンを立て直しました。

セラコートなんで勿体無かったですが・・・ 仕上げはダークステンレスにブラックパーカーを混ぜて吹き、高耐久つや消しクリアで
仕上げてます。
あ、そうそう、ピンを削った時に気付いたんですがこのパーツ、下地に銅メッキ掛ってました。セラコートするなら下地メッキは
要らないはずなので、ひょっとしたら当初は亜鉛パーツはメッキして、グリップスクリューみたいなパーカー仕上げ?にするつもり
だったところ、綺麗に仕上がらず急遽セラコートしたのでは・・・?などと勘ぐってみたりw まぁ、どうでも良い事ですがww
最後に、Mk25と一緒に♪


うーん、どっちもカッコよすなぁ♪(*´Д`)
さて、Mk25も仕上がった事だし(?)、M11も仕上げ直しますかね!
購入してすぐにリアルロッキング化済みのM11、そのまま仕上げ直すのもツマラナイので、スライド上面の形状をちょっと変えることに。
チェンバー前の平面部、タナカのはちょっと広めなタイプを再現してますが、もうちょい狭いタイプも実銃画像では良く見るので、
1mm厚のABS板を接着。

シコシコして形状を整え、黒サフを吹いたところ。

プレス成形ならではのエジェクションポート周りの複雑な形状が肝なので、それっぽくなるように気を遣いましたー
また、P226ほどではないもののP228もアゴの側面平面部下側に僅かな角が残ってるっぽいので、UVレジンを盛ります。

ついでに、先端付近にあるパーティングライン起因の段差も埋めましょう~♪
で、いきなりですが、完成!!ww


スライドはメタルパーカーの上に高耐久艶消しクリアを敢えてスプレー缶のまま吹いてザラツキ感を強調し、
フレームは銃Ⅰ+ブラックパーカー、その上に艶有りクリア+艶消しクリアの半艶をエアブラシで吹き、アルマイトっぽく仕上げました。

実銃M11(参考にしたのは市販版のM11B)ではフレーム刻印がレーザーで入れられてるようなので、エナメル白に少し黒を混ぜて墨入れ。
仕上がったので、ようやくUIDプレートを貼り付ける事が出来ましたw

やはり丁寧にパーティングラインを処理すると、見違えますね♪


フロントストラップのパーティングラインも処理し、セレーションは一旦埋めてから筋目ヤスリで入れ直しました。

トリガーガード前のセレーションは一本一本、角ヤスリでシコシコと。

形状変更したスライドトップ。

実銃はプレス成形後にこの部分やスライド側面など、部分的に切削加工してるようですが、結構個体差あるみたいです~
手付かずのP228(左)との比較。

綺麗に仕上がりました♪
今回もリアサイトをやや小振りに形状修正し、ブルーイング。


ノッチ回りは元の形状のままです。実銃でも古いモデルではこんなノッチ形状のもあるみたいなので・・・
リアサイトは元々接着固定されてましたが、P226同様にねじ穴を追加してねじ止めにしました。

フロントサイトも面出しし直して、ブルーイング。

ココはリアルロッキング化した時にやった部分ですが、チェンバーカバーも形状修正してブルーイング。

ハンマーも、パーティングラインを処理してブルーイング。

P228で気になっていたマガジンキャッチ裏のプレートのピンは、一旦削り落として適正な位置に2mm径のピンを立て直しました。

セラコートなんで勿体無かったですが・・・ 仕上げはダークステンレスにブラックパーカーを混ぜて吹き、高耐久つや消しクリアで
仕上げてます。
あ、そうそう、ピンを削った時に気付いたんですがこのパーツ、下地に銅メッキ掛ってました。セラコートするなら下地メッキは
要らないはずなので、ひょっとしたら当初は亜鉛パーツはメッキして、グリップスクリューみたいなパーカー仕上げ?にするつもり
だったところ、綺麗に仕上がらず急遽セラコートしたのでは・・・?などと勘ぐってみたりw まぁ、どうでも良い事ですがww
最後に、Mk25と一緒に♪


うーん、どっちもカッコよすなぁ♪(*´Д`)
タナカ SIG SAUER P226/Mk25 & P228/M11 手直し完成!
タナカ SIG SAUER P226/Mk25 & P228/M11 手直し加工
タナカ SIG SAUER P228 M11 リアルロッキング加工
タナカ SIG SAUER P228
SIG SAUER P228 モデルガン再び
SIG SAUER P228 モデルガン
タナカ SIG SAUER P226/Mk25 & P228/M11 手直し加工
タナカ SIG SAUER P228 M11 リアルロッキング加工
タナカ SIG SAUER P228
SIG SAUER P228 モデルガン再び
SIG SAUER P228 モデルガン
なんか見てると欲しくなっちゃいますね(ガスガンですけど・・・)
210と1911(一応~)スィ~グなんですが、ヤッパ226とか228イイっすね
WAでブラックウォーターじゃないSIG1911出さないか待ってるんですが、
これがまたぜーんぜん出ないし、1911でSIGなんて邪道なんですかね・・・
そうですか、そのプレスラインもセレーションも手ヤスリで再現しますか………
そういえばグレイガンの製作記事を読んだ頃、あじゃ様について気になる噂を2、3聞いた事があるのを今ふと思い出しました。
①元悪の秘密結社の幹部の科学者で裏切って正義の味方になったが、片腕が義手で旋盤アーム、ボール盤アーム、フライス盤アームなど自由自在にアタッチメントを付け替えられる。
②悪の秘密結社が作った9人のプロトタイプサイボーグのひとりで四肢のすべてに工作機械が内蔵されており、胴体部には決戦用の出力20キロトンの核出力フライス盤が内蔵されている。
③最初に銀河鉄道で機械の体になりにいった人物で戦士の銃にジーナス盛って怒られたことがある。
………………念のためどれがホントか教えておいていただければこれに勝る幸いはないかと。
φ(..)引き続きメモの用意OK………と。
> SIGイッキに行きましたねぇ、
何かハマるとそればっかり行っちゃいますね〜 悪い癖ですw
>その勢いでまたM4とかMK18ヤバくないっすか、あはははっ
いやいや、長モノは置き場所もないのでよっぽどのモノが出ない限りは買わない(買えないw)予定ですー
>WAでブラックウォーターじゃないSIG1911出さないか待ってるんですが、
>これがまたぜーんぜん出ないし、1911でSIGなんて邪道なんですかね・・・
私も好きですけどね〜
コマンダーでボブテイルな奴とか、大好物なんですが…
あっ、その噂は私も聞いた事があります!
ですが正解は3ですね。結局生身の人間のままなのでww
次は現行のP229ですよね?
期待しております。(笑)
> SIG M11良いですね。
あざっす!
>次は現行のP229ですよね?
>期待しております。(笑)
私も期待してます!
タナカが出してくれるのをww
真面目な話、アレはP226Rから切り詰めて作った方が早いくらい、P228とは形が違うんですよね(´・∀・`)
>>期待しております。(笑)
>私も期待してます!
>タナカが出してくれるのをww
ww
本当に出してくれると嬉しいのですが…。
>真面目な話、アレはP226Rから切り詰めて作った方が早いくらい、P228とは形が違うんですよね(´・∀・`)
色々画像を比べて見てみるとP228と言うよりもP226Rの短縮バージョンですよね。
はっ、そう言えば、この前P226Rの記事が…。
> 本当に出してくれると嬉しいのですが…。
上下とも新規金型が必要なので、まぁまず出さないでしょうけどね…(´・∀・`)
>色々画像を比べて見てみるとP228と言うよりもP226Rの短縮バージョンですよね。
ですです。
トリガーガードもP226R寄り(だけど角度が違う)、スライドのセレーションもP226R寄り(だけど現行は幅と本数が違う)なんですよね。
>はっ、そう言えば、この前P226Rの記事が…。
正直、タナカのHWのP226Rから作ろうかな?とか考えはしましたが・・・
考えただけですw
うーんやるなぁ!
この間自分言ってたスライド上面部分先越された…
正月休み中に真似させてもらいます。
> この間自分言ってたスライド上面部分先越された…
スミマセン、ネタにさせて頂きました(;´Д`A
タナカのみたいな幅広タイプの実銃画像もあったので、まぁそのままでも良いかな〜?と思いつつ、
せっかく仕上げ直すならと形状変更しちゃいました!
>正月休み中に真似させてもらいます。
特に今度の正月はどこも行けないので、シコシコが捗りますね♪w