2015年06月24日

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!

早速ですが、P-09のコンパクト版であるP-07(正確には実銃のP-09がP-07の後に出たフルサイズ版ですが)っぽいのを作ろうかと♪

(実銃画像)
CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!



なぜ『っぽいの』かというと、恐らく私の予想ではこの夏くらいにKJから出ると思うんですよねw
逸品屋さんも去年の時点で出るって言ってたし、P-09作ってP-07出さない手は無いと思うし・・・

ただ気になるのは、KJにCZのライセンスを供与しているASGにはすでにP-07のGBBがラインナップにあるという事。
しかしCO2で、マガジンではなくグリップ内にボンベを内蔵するのでマガジンは所謂割り箸、ストロークも少なくリアルじゃ
ないので、KJが出したらパワー以外取り柄の無さそうなCO2のは売れなくなるであろう事は容易に想像がつきます。
その辺の調整で遅れる(遅れてる)可能性はあるかと・・・

ともかく、いつかは出ると信じて(KJさん、出たら絶対買います!)、今回はCZ純正の完全再現!とまではいかずに、
自分用に肩の力を抜いたカスタムで行こうと思ってます♪ (再現が難しいグリップのテクスチャとかは無視予定w)



前置きが長くなりましたが、まずは樹脂スライドをブッタ切ります!!

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!

むっは~っ! この瞬間がタマランですなぁ!!(←病気

実銃のSPECから、P-09のバレル長が115mmに対してP-07は95mmなので、先端からちょうど20mm短くなるようにカット。

そうすると、ご覧のようにアゴの部分が完全に泣き別れになってしまいます。



続いてこのアゴの移植手術に取り掛かりますが、ご存知の通りオートでのこの部分は一番負荷が掛かりますので、それなりに
強度の出る接合方法を取らなければなりません。ABSなら面接着だけでもかなりの強度を出せますが、どうやらナイロン系との
話ですので接着だけでは不安。機械的な勘合も必要かと・・・

そこで、切り離したスライド先端(アゴ含む)をこんな形状に削りました。

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!

粗目の平ヤスリでゴリゴリやったので画像では分かりにくいのですが、真ん中あたりに縦リブを残してあります。
また、自分で削り出すのはちょっと厄介なフロントサイト基部も流用する為、残してあります。



そのリブとフロントサイト基部が嵌り込むように、スライドの内側に彫刻刀で溝を掘りました。

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!



こんな感じに下からスライドして嵌め込みます。

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!



いつものロックタイト高強度瞬間接着剤でガッチリと接着し、ヤスリで形状を整えました♪

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!



フロントサイト基部もこの通り移植成功!!

CZ P-07 Vol.01 ・・・っぽいのw スタート!



それなりに接合強度は出ていると思いますが、果たして・・・?







同じカテゴリー(CZ P-07/P-09)の記事画像
CZ P-07 ちょっと手直し
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.06 バレル短縮
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
同じカテゴリー(CZ P-07/P-09)の記事
 CZ P-07 ちょっと手直し (2015-07-08 20:14)
 CZ P-07 完成! (2015-07-03 21:13)
 CZ P-07 Vol.07 その他加工 (2015-07-02 20:56)
 CZ P-07 Vol.06 バレル短縮 (2015-06-30 22:43)
 CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮 (2015-06-29 18:32)
 CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮 (2015-06-28 01:07)

Posted by あじゃ  at 20:21 │Comments(23)CZ P-07/P-09

この記事へのコメント
うははははっ、切ってるしーーー(実はもう完成してたりしてw)

個人的にはグロックもこのCZも、コンパクトのG19やPー07が好きです
あじゃクオリティーのPー07完成が楽しみですな!
Posted by sirokuma at 2015年06月24日 20:37
こんばんわ~。

あごの部分の接合方法、流石ですね~。
寸法的に厳しいよな~と思ったら、まさかこんな手法とは。

続報楽しみにしております。
Posted by とも at 2015年06月24日 21:24
あじゃさま(#^_^#)

スライドの接着ですけど、上手く考えましたね(#^_^#)接着する面積が広いのでシッカリ接着出来てると思います(#^_^#)スライドに溝を入れたのも強度的にバッチリですね♪
Posted by 斎藤ー at 2015年06月24日 21:39
こんばんは。
なるほど!、これなら強度も出るし、接合面がスライドの横に来ないので仕上げも楽そうですね。
やはり素材はナイロン系なんでしょうか?、切った、削ったの感じはABSなんかと違う感じですね。
なんだか、ネバっこそう??。

それにしても、ナイスアイディアと、それを実現するテクは流石ですね~!!。
フレーム側はどーなるのだろう??、続きが楽しみです。
てか、結局の所P-07って、何丁持ってるんですか?・・・(笑)
Posted by ta-93s at 2015年06月24日 21:56
あじゃさま(^-^)

スライドの差し込んだアゴの部分ですけど、スライド側面から穴を開けてピンを入れたらもっと強度上がるかも(*'▽'*)でも接着面が広いから大丈夫と思いますけど(*'▽'*)それにピンを入れるスペースも無さそうですね(^^;)ピンとかネジで固定出来たら強度も上がるのですけどね・・・
Posted by 斎藤ー at 2015年06月24日 22:11
お疲れ様ですmightyです。
あらー!!スパっとスライド裁断してるじゃあーりませんか、やっぱヤリますかP‐07。
そうなんですよねASGってco2の割り箸マガジン仕様P‐07をかなり前から発売してんですよね。
なしてロアフレーム内にco2ボンベ入れたがるかな~って、さっぱり設計思想が理解できないんですが。
どう考えてもマガジンチャージ式の方が一般的だし使い易いしと思うんですが、如何でしょうか。
だもんで商売上の都合でP‐07の売り出しタイミング図ってんだろうなーみたいな。
とにかくP‐09作ったんだったら普通P‐07いくよねってのが常套手段でしょうから、
KJ様にはガンバッテ頂きたいと思うのです(KJ様には全く落ち度は無く、最近特に優秀なメーカー様ですし)。
しかし、もう少々KJ製P‐07発売までには時間が掛かるでしょうね~、
だもんで一足先にP‐07完成させちゃって下さい。
出来上がりが今から楽しみでなりません。
それでは、また。
Posted by mightyshrikes at 2015年06月24日 22:22
やはりコンパクト党を名乗るあじゃさんですからねー。やらないわけがない!w w w
工作は流石ですよねー。
P-07はよーみたいです。
マガジンもスパーっとですよね?
Posted by アメカジ67 at 2015年06月24日 22:51
僕のもお願いします<(`^´)>
Posted by セイセイ at 2015年06月24日 23:34
さあ、これからどうなるか?
しかし、こういうカスタムを見てるとホントにプラモデルに似てますよね。
「ガンダムの足が短いから長くしよう」みたいな。
いつかは自分もこんな事が出来る様になりたいです。

この趣味に出戻りしてから今日で一年になりました。今後も色々と教えて貰えるとありがたいです!
Posted by すー at 2015年06月24日 23:38
こんばんは。あじゃさん、無茶な事やっとりますなぁ。

ブッタギッって、削って、接着して、シコシコしすれば理論上その形状にはなるのでしょう。
が~、一般人がそんなことしたら、絶対無理なのであ~る。
そこが、あじゃマジックですな~。ごいす~。
P-09の砂漠色有るのですが、シボシボが立ちすぎて、握って痛いんです。
CZ75の官能グリップと全然違うんで、放置。嫌い。実銃はシボが優しそうですけどね。
フレームどなたがに、もらったんですがね~。送りまようか~。
Posted by sizu at 2015年06月24日 23:57
誤記訂正
>結局の所P-07って、何丁持ってるんですか?・・・(笑)
P-07の間違いでした(汗)
Posted by ta-93s at 2015年06月25日 07:17
>sirokumaさん
>うははははっ、切ってるしーーー(実はもう完成してたりしてw)

さすがに完成までは行ってないですww
だいぶ先には進んでますけどね~

>あじゃクオリティーのPー07完成が楽しみですな!

私はKJクオリティー(要は量産品w)のP-07が楽しみです!!ww
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:00
>ともさん どもども!
>寸法的に厳しいよな~と思ったら、まさかこんな手法とは。

どうやって繋げようかな~ってずーっと考えてたんだけど、リブを勘合させるのは
ぶった切ってから思い付いたよw
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:01
>斎藤一さん
>ピンとかネジで固定出来たら強度も上がる

そうなんですよね~
レールの溝のあたりに入れられそうではあるのですが、とりあえずリブの勘合と
接着で結構ガッチリくっ付いてるので、今は様子見です!
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:03
>ta-93さん
>なるほど!、これなら強度も出るし、接合面がスライドの横に来ないので仕上げも楽そうですね。

いかに仕上げで楽をするかを考えてましたww

>やはり素材はナイロン系なんでしょうか?

そうらしいっすー ネットでどこかに書いてありましたw

>切った、削ったの感じはABSなんかと違う感じですね。
>なんだか、ネバっこそう??。

バリの出方を見て気付きました?流石ですね( ̄ー ̄)
すごーく加工しにくいです(;^_^A

>それにしても、ナイスアイディアと、それを実現するテクは流石ですね~!!。

あじゃーっす!!

>フレーム側はどーなるのだろう??、続きが楽しみです。

こちらもちょっとした技を披露予定!

>てか、結局の所P-07って、何丁持ってるんですか?・・・(笑)

P-09の事ですかね?w
自分のはこの加工中のが1丁と、DETONATOR+フレーム仕上げたのが1丁の、合計2丁だけです!
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:08
>mightyshrikesさん
>あらー!!スパっとスライド裁断してるじゃあーりませんか、やっぱヤリますかP‐07。

やりますよっ!

>そうなんですよねASGってco2の割り箸マガジン仕様P‐07をかなり前から発売してんですよね。

動画の投稿日では2011年くらいから?その辺ですかね、発売したの。

>なしてロアフレーム内にco2ボンベ入れたがるかな~って、さっぱり設計思想が理解できないんですが。

もしかしたらですが、フルサイズでもバンパーからボンベのケツが飛び出すくらいなので、
グリップの短いP-07に収めるにはフレームに入れるしかなかった・・・とか?

>だもんで商売上の都合でP‐07の売り出しタイミング図ってんだろうなーみたいな。

その可能性はありますよね~
実際にCO2のP-07を作ってるのが何処か知りませんが、KJじゃないとしたら
KJはP-07出したくてウズウズしてるのかも知れませんねw

>しかし、もう少々KJ製P‐07発売までには時間が掛かるでしょうね~、

早く出して欲しい反面、こちらの完成後にして欲しいとも思ったりw
さっさとサクッと仕上げてしまいたいのに、だんだん細かいところが気になる性格がががが
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:15
>アメカジ67さん
>やはりコンパクト党を名乗るあじゃさんですからねー。やらないわけがない!w w w

コンパクト党じゃありません。コンパク党員ですww

>マガジンもスパーっとですよね?

まぁ、そうなりますよねw
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:16
>セイさん
>僕のもお願いします<(`^´)>

通常の依頼品と比べて加工量ハンパ無く多いので、加工料もハンパ無いですよww

でも、金額云々の前に万が一スライドのアゴが外れたら顔面めがけてスライドが
飛んでくる事になるので、依頼はお受けしませんゴメンなさいm(_ _)m
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:23
>すーさん
>さあ、これからどうなるか?

どうなるんでしょ!?w

>しかし、こういうカスタムを見てるとホントにプラモデルに似てますよね。
>「ガンダムの足が短いから長くしよう」みたいな。

最近プラモ作ってませんが、確かに似てるかも~
ちょっと違うのは強度に気を遣う点ですかね。

>いつかは自分もこんな事が出来る様になりたいです。

やればできますよ!! ・・・きっとw

>この趣味に出戻りしてから今日で一年になりました。今後も色々と教えて貰えるとありがたいです!

お~! 1周年おめでとうございます! 継続こそ力なり!!
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 10:41
>sizuさん
こんにちは!

>無茶な事やっとりますなぁ。

楽しいですよ~ww

>ブッタギッって、削って、接着して、シコシコしすれば理論上その形状にはなるのでしょう。
>が~、一般人がそんなことしたら、絶対無理なのであ~る。
>そこが、あじゃマジックですな~。ごいす~。

あじゃーっす♪
理論上可能であれば、後は実践するのみ!(`・ω・´)

きゃー!カッコいい!!ww

>P-09の砂漠色有るのですが、シボシボが立ちすぎて、握って痛いんです。

そんなにですか!? デリケートなお手手なんですな・・・

>フレームどなたがに、もらったんですがね~。送りまようか~。

落ち着いて!? 日本語でOKですww
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 11:15
>ta-93sさん
>>結局の所P-07って、何丁持ってるんですか?・・・(笑)
>P-07の間違いでした(汗)

うん、もう分かったから落ち着いて下さいww
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月25日 11:16
こにちは。

にほんぎょはとてーもむずかしいあるよ。

すみません、我ながら情けない。
Posted by sizu at 2015年06月25日 17:45
>sizuさん
大丈夫ですw

でも、結局なんて書いたの・・・?
Posted by あじゃあじゃ at 2015年06月26日 09:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。