2015年06月30日
CZ P-07 Vol.06 バレル短縮
切りましたーww

アウターバレル、インナーバレル共に20mm短縮。
横から見るとこんな長さ関係です。

もうちょい調整予定。
で、いくらなんでもぶった切ったままの銃口では寂しい・・・
不要な9mm口径のアウターバレルからマズル部分を削り出しても良いのですが、その為だけにお釈迦にしてしまうには
勿体無いM19のバレルがあったので、型取り君でライフリングを型取りしてみました!

バレルが白っぽくなってるのはパーツクリーナーぶっ掛けたからw 型取り君の影響ではありませんww
ココからはスピード勝負なので途中画像無し!
JBのクイックウェルドをアウターバレル内面(予め塗装は剥いでおきます)と型に薄く塗りつけ、素早く挿入!
センターに来るようにアウターバレルの後ろ側から覗いて位置調整!!
5分ほどで固まり始めるので、それまでじっと我慢!!!
20分もすればカチカチになりますので、型を抜いて、不要な部分を削り取り、マズルを綺麗にして、アウターバレル先端を
ブルーイングしたのがコチラになります。

綺麗にモールドが再現されました♪
ただ、元にしたM19のライフリングモールドがあまり深くなく、インナーバレルのガイドとしてはちょっと長さが足りなかったので、
インナーバレル先端に溝を切ってリコイルスプリングの切れ端を嵌めて、ガイドにしました。

そんなこんなで全体像。

この状態でも作動に問題ない事が確認できたので、細部の形状変更に取り掛かりたいと思います!(`・ω・´)
・・・と言っても、最初の記事に書いたようにCZ純正形状のP-07はKJが出すと信じて(w)、最低限の形状変更に留めたいと
思ってはいますが・・・
どうなることやらww

アウターバレル、インナーバレル共に20mm短縮。
横から見るとこんな長さ関係です。

もうちょい調整予定。
で、いくらなんでもぶった切ったままの銃口では寂しい・・・
不要な9mm口径のアウターバレルからマズル部分を削り出しても良いのですが、その為だけにお釈迦にしてしまうには
勿体無いM19のバレルがあったので、型取り君でライフリングを型取りしてみました!

バレルが白っぽくなってるのはパーツクリーナーぶっ掛けたからw 型取り君の影響ではありませんww
ココからはスピード勝負なので途中画像無し!
JBのクイックウェルドをアウターバレル内面(予め塗装は剥いでおきます)と型に薄く塗りつけ、素早く挿入!
センターに来るようにアウターバレルの後ろ側から覗いて位置調整!!
5分ほどで固まり始めるので、それまでじっと我慢!!!
20分もすればカチカチになりますので、型を抜いて、不要な部分を削り取り、マズルを綺麗にして、アウターバレル先端を
ブルーイングしたのがコチラになります。

綺麗にモールドが再現されました♪
ただ、元にしたM19のライフリングモールドがあまり深くなく、インナーバレルのガイドとしてはちょっと長さが足りなかったので、
インナーバレル先端に溝を切ってリコイルスプリングの切れ端を嵌めて、ガイドにしました。

そんなこんなで全体像。

この状態でも作動に問題ない事が確認できたので、細部の形状変更に取り掛かりたいと思います!(`・ω・´)
・・・と言っても、最初の記事に書いたようにCZ純正形状のP-07はKJが出すと信じて(w)、最低限の形状変更に留めたいと
思ってはいますが・・・
どうなることやらww
CZ P-07 ちょっと手直し
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
CZ P-07 Vol.03 仮組みチェック
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
CZ P-07 Vol.03 仮組みチェック
ライフリングの再現!上手くやりましたね(*'▽'*)
刻印が9ミリなのでやっぱり口径も9ミリがいいですよね♪
この手があったかーーー!!!
あじゃさん、天才です!!!
真似してーーー!!!
1~1.5mm伸ばすのも、あじゃさんなら余裕のことなのか・・・ヒヒヒヒッ・・・
全体像が見えて完成間近ですね、やはりスタイルバランスが絶妙ですね
しかし、ここまで個人カスタムでサラッと再現してしまうとは・・・ ・・・
これ、やりますよー!の前ふりとみた!
HA!HA!HA!
と笑いながら、追い込み頑張ってください!
>刻印が9ミリなのでやっぱり口径も9ミリがいいですよね♪
そうですね! 元のKJ P-09の銃口が大きめなので、9mmにしたかったんです。
こんばんはー!
>この手があったかーーー!!!
なかなか使えそうでしょ♪
センターに保持するのがちょっと難しめですが…
>例の方法でバッチリですね、なるほど・・・コレのことだったんですね、
あ、あの時にイメージしてたのはちょっと違いましたが、このやり方の方が良いかも知れないですね♪
>全体像が見えて完成間近ですね、やはりスタイルバランスが絶妙ですね
間伸び感が無くてちょうど良いですよね♪
>最低限の形状変更にならないとみた!
>これ、やりますよー!の前ふりとみた!
ブッブー! ハズレ!!ww
必要最低限の形状変更しかしません!!
アウターバレル、ライフリングも再現ですか~。
切断面の色が?って思ったら、次の記事に出てて成る程と
思いました(笑)
ってか、ここまで一気に毎日記事がアップでビックリでしたよ。
構想が固まってから加工に入ったら一気に行かれたんでしょうね。
形に出来てしまうんですもの、本当に凄いですよね。
どもども!
>アウターバレル、ライフリングも再現ですか~。
元のライフリングの口径デカッ!とか散々文句言っちゃったからやらない訳にはいかなかったw
>切断面の色が?って思ったら、次の記事に出てて成る程と 思いました(笑)
そのままでも肉眼ではそんなに気にならなかったんだけどね。
まだちょっと引っ掛かりがあったからチェンバー上面も削って、ついでに全部塗装剥がしたよ。
>構想が固まってから加工に入ったら一気に行かれたんでしょうね。
うん。構想一年、製作日数10日間くらいw(最後のスライド形状変更除く)