2015年06月27日
CZ P-07 Vol.03 仮組みチェック
ここで、作動に影響無いか? 接合強度に問題が無いかどうか? 等の確認の為、一旦組み上げます。

アウターバレルは未加工のままですが、リコイルスプリングガイドは20mm切り詰めちゃいました。

スライドを引いてみると、引き切ったところで少し引っ掛かります。
やはりバレルが短くなった(というかスライドのアゴが後退した)事により、アウターバレルのチルト角が変わって
チャンバーカバー部上面がスライド内面と接触している模様・・・
そこで、様子を見ながら擦れていそうなスライドの内側(特に角のあたり)を少しずつ削りました。

これで快調に動くようになりました!!
マガジンを温めたりして100発くらい空撃ちしてみましたが、短縮加工したスライドの接合部分に特に異常は見られません。
次回からグリップ側の加工に進みましょうかね♪
ただ、万が一接着が剥がれてスライドのアゴが外れたりしたら、残りのスライドが顔面めがけて飛んでくる事になるので、
加工依頼はお受けしません。
また、これは言うまでもありませんが同様に加工して怪我をされても、当方では責任持てませんのであくまで自己責任で
お願いします!

アウターバレルは未加工のままですが、リコイルスプリングガイドは20mm切り詰めちゃいました。

スライドを引いてみると、引き切ったところで少し引っ掛かります。
やはりバレルが短くなった(というかスライドのアゴが後退した)事により、アウターバレルのチルト角が変わって
チャンバーカバー部上面がスライド内面と接触している模様・・・
そこで、様子を見ながら擦れていそうなスライドの内側(特に角のあたり)を少しずつ削りました。

これで快調に動くようになりました!!
マガジンを温めたりして100発くらい空撃ちしてみましたが、短縮加工したスライドの接合部分に特に異常は見られません。
次回からグリップ側の加工に進みましょうかね♪
ただ、万が一接着が剥がれてスライドのアゴが外れたりしたら、残りのスライドが顔面めがけて飛んでくる事になるので、
加工依頼はお受けしません。
また、これは言うまでもありませんが同様に加工して怪我をされても、当方では責任持てませんのであくまで自己責任で
お願いします!
CZ P-07 ちょっと手直し
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.06 バレル短縮
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.06 バレル短縮
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
XC1似合いそうなサイズですね、見慣れたグロックより個性的でイイですな
快調作動ですね♪スライドを短くしたりすると微妙に作動にも影響するんですね!だんだん形になってきましたね!!記事の写真をパット見たとき、 KSCのP10SDに似てるって思っちゃいました(*'▽'*)このまま塗装して仕上げても面白いかもって思いました(≧▽≦)これから難関のグリップ短縮作業ですね!
グリップ短縮ですけどね、アジャさんクラスになると3分割1枚抜きでは、つまらん。
5分割2枚抜きでどうでしょう。難易度が高い?そんなこと、私は知りません。
先日の、謎レスは、
”フレームをどなたかに、貰ったんでしょうかね~。無ければ送りましょうか~。”
ですが、すでに加工にに入っておりますので送りません。(↜コラ~www)
>完成が近付いていますね、ワクワクしてきますね
私の場合、加工は早くても仕上げに時間が掛かります(;^_^A
>XC1似合いそうなサイズですね、見慣れたグロックより個性的でイイですな
G19と同じくらい先端ピッタリです!
XC1もう一個欲しいかも♪
>KSCのP10SDに似てるって思っちゃいました
バレルが出てますからね〜
>はみ出たアウターバレルにねじを切ってオリジナルにするのも面白いですね
それも考えたんですけどねー
KSCのP10があるので普通の長さにします♪
CZ P-07に、バレルが突き出たタイプありました!!!
http://m.youtube.com/watch?v=xTI4EMgWa-o
>CZ P-07に、バレルが突き出たタイプありました!!!
知ってますよー
でも切ります。
成る程~。
スライドを短縮したせいで、ロッキングの部分も寸法差が出てきちゃう
訳ですね。
これはやってみないと色々な不具合は解らないですよね。
>スライドを短縮したせいで、ロッキングの部分も寸法差が出てきちゃう 訳ですね。
うん、スライド先端とバレル根元がより近くなるからね、角度が変わってくる。
>これはやってみないと色々な不具合は解らないですよね。
慣れてくるとどの辺がポイントか分かってくるよw