2014年08月06日
KJ CZ P-09 ノズル延長
早速ですが、前回記事でタガートさんよりコメント頂いたノズル延長を実施してみました!!
ご指南頂いたとおりに、マルイ電動ガンのシリンダーヘッドから真鍮パイプ部分を取り出しました~

外径はΦ5.4ほど。
せっかくフランジが付いているのでこれを抜け止めに利用するため出来るだけ薄くし、フランジから先の長さを7mmでカット。

ローディングノズルには縦の長穴が開いていましたが、内径をΦ5.4に合うように丸やすりでシコシコと。

真鍮パイプのフランジ根元にいつもの瞬着を付けて内側から挿入し、下半分を斜めにカットしました。

この状態で真鍮パイプの突出量が2.3mmです。
そして、フランジが付いてるので抜けることはありません!!
・・・が、試射してたら真鍮パイプが奥に引っ込んじゃいましたーーww
ローディングノズルはナイロン系っぽく、長年愛用している
ロックタイトの強力瞬間接着剤・高強度金属用プロユースタイプ 耐衝撃・ハイスピード(肩書き長ぇっつのw)
でも付きが悪いようです。
そこで真鍮パイプの外径にも瞬着を盛って成型。
また、斜めカットも拡大。

手動でゆっくり操作しても、スムーズにBB弾がチャンバーに装填される事を確認しました。
んで、試射した結果ですが、かなり安定してます! スーっと伸びて落ちる理想的なホップ弾道になったのではないでしょうか!!
つか、今回のノズル延長さえやれば、前回の加工は要らなかったかもー?(;^_^A
タガートさん、貴重な情報ありがとうございました♪
<おまけ>
ブラスブラックで黒染めしてから接着すれば良かったなーww

ご指南頂いたとおりに、マルイ電動ガンのシリンダーヘッドから真鍮パイプ部分を取り出しました~
外径はΦ5.4ほど。
せっかくフランジが付いているのでこれを抜け止めに利用するため出来るだけ薄くし、フランジから先の長さを7mmでカット。
ローディングノズルには縦の長穴が開いていましたが、内径をΦ5.4に合うように丸やすりでシコシコと。
真鍮パイプのフランジ根元にいつもの瞬着を付けて内側から挿入し、下半分を斜めにカットしました。
この状態で真鍮パイプの突出量が2.3mmです。
そして、フランジが付いてるので抜けることはありません!!
・・・が、試射してたら真鍮パイプが奥に引っ込んじゃいましたーーww
ローディングノズルはナイロン系っぽく、長年愛用している
ロックタイトの強力瞬間接着剤・高強度金属用プロユースタイプ 耐衝撃・ハイスピード(肩書き長ぇっつのw)
でも付きが悪いようです。
そこで真鍮パイプの外径にも瞬着を盛って成型。
また、斜めカットも拡大。
手動でゆっくり操作しても、スムーズにBB弾がチャンバーに装填される事を確認しました。
んで、試射した結果ですが、かなり安定してます! スーっと伸びて落ちる理想的なホップ弾道になったのではないでしょうか!!
つか、今回のノズル延長さえやれば、前回の加工は要らなかったかもー?(;^_^A
タガートさん、貴重な情報ありがとうございました♪
<おまけ>
ブラスブラックで黒染めしてから接着すれば良かったなーww
CZ P-07 ちょっと手直し
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.06 バレル短縮
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
CZ P-07 完成!
CZ P-07 Vol.07 その他加工
CZ P-07 Vol.06 バレル短縮
CZ P-07 Vol.05 マガジン短縮
CZ P-07 Vol.04 グリップ短縮
価格も安く、良い出来ですよね。
これだけやれば、いいんだぁ。よっしゃ買おう。て人と
こんなん、やらなきゃダメなの。買うのヤメタ。
って人がいると思われ。
私、当然、後者です。(~_~;)
>価格も安く、良い出来ですよね。
外観、ハンマー周りがスチール製、ハッキリ言ってバーゲンセールですよコレは!
>私、当然、後者です。(~_~;)
ガビーン!ww
いや、きっとすぐにローディングノズルのカスタムパーツが出たりするでしょうし、
外で撃たなければノーマルでも十分な気もしますし、お勧めですよ!!
>ブラスブラックで黒染めしてから接着すれば良かったなーww
そうですね~、でも今からでも間に合います。
ここは、超絶、悶絶エロ艶塗装で(爆)
それ意味無くね!?ww
アレだ、エジェクトされる薬莢だと思えばいいんだww
あ・・・ sizuさんへのレス、
>外観、ハンマー周りがスチール製
ってのは、
>外観も良く、ハンマー周りがスチール製
の間違いでしたー(;^_^A 外観がスチール製じゃヤバいヤバいww
ドノーマルのばらつきに比べたら遥かにマシになってますがまだばらつきが有るんで、前回紹介されていたHOPアームの加工も必須かもしれませんね。
そー言えば、まさかのマルイM&Pがこれと同じピン留めのマガジンでしたよ(笑)
レビューありがとうございます♪
まぁ、バラツキ具合は主観もありますしね~(;^_^A
HOPアームの加工が役に立つと良いのですが・・・
もしくはTimm_MK2さんがやられていた魔ホップラバーを移植するのも良いかも?
ttp://timmmk2.militaryblog.jp/e572770.html
>まさかのマルイM&Pがこれと同じピン留めのマガジン
あらま! ネジ止めは何か不都合があるのでしょうかね?
ネジはバンパーで隠せば良いだろうし・・・??
ただ、長いのには不向きなのか、ガバのノーマルサイズはネジ止めで、
ロングマガジンはピン止めでしたね。